五月雨 2012-05-13 05:57:33 | 写真短歌・写真俳句 五月雨てみたき憂さありあれやこれ (さみだれてみたきうさありあれやこれ) 花嫁の涙す如き海芋かな (はなよめのなみだすごときからーかな) 白無垢の花嫁さんが、感激の涙を・・・・。 妻が丹精込めたカラーが、やっと咲きました。 投稿句有難うございました。 驟雨来て枕の中より起しけり よしさん リンク→鎌ちゃんの写真短歌、写真俳句アルバム #俳句 « 白い花の咲くころ | トップ | 母の日、卯月 »
23 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kemm) 2012-05-13 06:25:57 >五月雨てみたき憂さありあれやこれ「五月雨てみたき憂さ」とは・・この発想はさすがですね。色々とロマンティックな想像が膨らみます。私もあやかってみたいですが・・(笑)。>花嫁の涙す如き海芋かな白無垢の花嫁の涙・・写真との相乗もお見事です。こんな涙を見られるのは次は何時になるのでしょうね。 返信する Unknown (ヒコ) 2012-05-13 06:35:42 おはようございます。写俳の巧さにいつも感心しています。二句とも、雨粒からの発想が豊かですね。 返信する Unknown (れいん) 2012-05-13 06:49:33 五月雨てみたき憂さありあれやこれ憂さありあれやこれ。。何気ないつぶやきが為す一句はたくさん句を作っておられる賜物でしょうね。五月雨が効いて絶妙です。花嫁の涙す如き海芋かな奥様の丹精のカラー、なんて美しいのでしょう。白無垢を連想させますね。「流す涙」ではなく「涙す如き。。」これが非凡ですね。素敵です。 返信する にわか雨 (yoshiyoshi) 2012-05-13 07:49:29 驟雨来て枕の中より起しけり よし 返信する Unknown (太郎ママ) 2012-05-13 08:19:48 「五月雨てみたき憂さありあれやこれ」「花嫁の涙す如き海芋かな」雫にも様々な物語が潜んでいるようですね。 返信する おはようございます (都) 2012-05-13 08:25:23 ここ数日五月とは思えない寒さでしたね。今日は朝からぽかぽか陽気、本来の暖かさが戻りそうです。五月雨って梅雨にはない爽やかさを感じますが、このところの五月雨はやや暴走気味ですね。関東では雹が降ったり・・・憂さは五月雨と一緒に流れてしまいましたか?奥様が丹精こめて育てられたカラーの美しいこと!!瑞々しい花に雨粒が弾いて、角隠しの花嫁衣裳の涙と詠まれましたか・・・来年の2月には私もそんな花嫁の姿が見られるのかと思うと今からとても待ち遠しいです。(^_^;) 返信する こんにちは (ポージィ) 2012-05-13 11:34:14 五月雨の情景ふたつ…五月雨てみたい憂さ 白無垢の花嫁の感涙鎌ちゃんの発想が、どちらもとても新鮮でした。自分には思いも寄らなかった視点でした。五月雨と共に流す涙で憂さもきれいさっぱり流れてくれると良いのですが。なかなかそうも…咲いたばかりのカラーの美しさ初々しさは、まさしく花嫁の初々しさですね。この先の人生、流す涙はどれも感動や喜びの涙でありますように。 返信する 五月雨 (silkcotton) 2012-05-13 11:34:41 今の五月雨は時として強烈ですが、その雨にも情緒を感じられたのが日本文化の良さだなあと句を拝見して思いました。アジサイの葉に小さなかえるがちょこんと座っていたりカタツムリがいるのを学校の帰りに傘を並べて友達と眺めていたことが思い出されます。 返信する Unknown (たんと) 2012-05-13 16:12:48 奥様が丹精込めて育てられたカラーが開花に至る。この上もない喜びです。花嫁さんの感激の涙、なるほどです~♪ 返信する Unknown (mariko789) 2012-05-13 16:26:26 鎌ちゃん、こんにちは>五月雨てみたき憂さありあれやこれ私も憂さだらけです。思いっきり五月雨てみたいです~紫陽花の蕾が雨に打たれているさまは、いかにも五月ですね!>花嫁の涙す如き海芋かなお写真、綺麗に撮れていますね~奥様の丹精のカラー、端正です。純白のカラーを白無垢の花嫁衣裳に見なしたセンスは流石です。同じ涙でも、感激の涙・喜びの涙はいいですね~♪ 返信する Unknown (ルフレママ) 2012-05-13 17:29:30 こんにちは。雨の後は花も汚れを落とし 活き活きして見えますね。私も 五月雨てみたいような。。。水も滴るいい女に綺麗に活き活きとしたいものです。カラーは海芋と書くんですか?知りませんでした。そういえば 里芋の葉に似ていますね。今まで気がつきませんでした。花嫁の涙、、、新発想でカラーの白さが清々しいですね。 返信する Unknown (さくらえび) 2012-05-13 19:59:17 五月雨てみたき憂さ。。。どんな感情なのか考えております。もう紫陽花の蕾がついたのですね!傷の無い綺麗な白さのカラーですね。花嫁さんに例えられたのはぴったりです。 返信する Unknown (麗門) 2012-05-13 20:57:19 遅くなりました。なにしろ神田祭だったので…紫陽花に雨粒。もうそんな季節になるのですね。「五月雨れてみたき…」巧いです。「憂さ」わたしもいろいろあるけど…なんとなく我慢しちゃうのですね。カラーに涙雨。これはピタリとハマりました。ほんとに清楚な花ですね。 返信する Unknown (とし) 2012-05-13 22:53:27 <五月雨てみたき憂さありあれやこれ>あれやこれ、面白いですね憂さも吹っ飛んでしまいそうカラーの雨粒が花嫁さんの涙雨、発想がいいですね現代の娘さんだったら嬉し涙でしょうか 返信する Unknown (MONA) 2012-05-14 00:13:47 奥さまの丹精されたカラー!眩しいほどの純白ですね~ 返信する 涙 (陽だまり) 2012-05-14 06:10:53 鎌ちゃんさん おはようございます。五月雨てみたき憂さありあれやこれ 鎌ちゃんさん6月の花、紫陽花の蕾が顔を覗かせ出しましたね。憂さ晴らしとは色々ありすぎますね。花嫁の涙す如き海芋かな 鎌ちゃんさん花嫁の涙かなり大泣きしているようですが・・・。親の愛情の深さがわかるようです。わが子は涙を見せませんでした。(*^_^*) 返信する Unknown (あかね) 2012-05-14 08:30:53 あれやこれ・・抱えてるもの皆多し、ですね。雨粒で生き生きとしている紫陽花と対になっていて印象深いです。そして純白のカラーが美しくて花嫁のイメージによく似合いますね。この花に似たアンスリウムを母の日に渡してきましたよ♪いつもたくさんのfavをありがとうございます。 返信する Unknown (ひっち) 2012-05-14 14:07:53 こんにちは>花嫁の涙す如き海芋かなカラーって花は海芋の漢字なんですね。純白のカラー、花嫁のイメージですね。シミひとつなく咲いたカラー、いかに奥様が大切にされていたかがわかりますね。 返信する 五月雨 (しのぶの花言葉歌日記) 2012-05-14 15:03:49 こんにちは。遅くなりました。「五月雨てみたき憂さありあれやこれ」う-ん、五月雨をこのように捉えたことが無いので、なるほどと思いました。思い切り五月雨ちゃいましょう。「花嫁の涙す如き海芋かな」かの日の初々しい奥様の花嫁姿を思い起こされたのでは?丹精こめられたカラ-清楚で美しいですね。 返信する カラー (楽子) 2012-05-14 21:22:48 カラーには、雨滴が似合いますね♪我が家のカラーも、雪の下になっていましたが、昨年も咲いてくれたので、期待しているところです(^-^)v 返信する Unknown (遊子) 2012-05-14 21:59:50 五月雨てみたき憂さありあれやこれ 鎌ちゃん>五月雨てみたき憂さ<啄木を彷彿とさせる措辞ですね。花嫁の涙す如き海芋かな 鎌ちゃん<海芋の花の純白と緑の葉、独特の形と相まって、とても好きな花、けれどもこんな風に瑞々しく可憐に撮ったことがありません。流石です。 返信する Unknown (ぐぅ) 2012-05-14 22:08:47 爽やかで清らかですがすがしいお写真ですねぇ・・・・ (牡丹もすずらんもこんなに美しく撮られて嬉しいって言ってますね)カラーを持った花嫁さん。いつか遠い昔に見たことがありました(私も友達も昔花嫁なもので)カラーはしとやかなイメージがありますね。 心にしみる句とお写真をありがとうございました 返信する Unknown (miyakokoto) 2012-05-14 23:12:57 こんばんわぁ♪ 奥様の丹精込めて育てたカラーに句を詠んであげる優しい、鎌ちゃん ですネ!! 本当!白無垢のように綺麗なカラーですネお見事で~すσ(゜ー^*) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「五月雨てみたき憂さ」とは・・この発想はさすがですね。
色々とロマンティックな想像が膨らみます。
私もあやかってみたいですが・・(笑)。
>花嫁の涙す如き海芋かな
白無垢の花嫁の涙・・写真との相乗もお見事です。
こんな涙を見られるのは次は何時になるのでしょうね。
写俳の巧さにいつも感心しています。
二句とも、雨粒からの発想が豊かですね。
憂さありあれやこれ。。
何気ないつぶやきが為す一句は
たくさん句を作っておられる賜物でしょうね。
五月雨が効いて絶妙です。
花嫁の涙す如き海芋かな
奥様の丹精のカラー、なんて美しいのでしょう。
白無垢を連想させますね。「流す涙」ではなく
「涙す如き。。」これが非凡ですね。素敵です。
「花嫁の涙す如き海芋かな」
雫にも様々な物語が潜んでいるようですね。
今日は朝からぽかぽか陽気、本来の暖かさが戻りそうです。
五月雨って梅雨にはない爽やかさを感じますが、このところの五月雨はやや暴走気味ですね。
関東では雹が降ったり・・・
憂さは五月雨と一緒に流れてしまいましたか?
奥様が丹精こめて育てられたカラーの美しいこと!!
瑞々しい花に雨粒が弾いて、角隠しの花嫁衣裳の涙と詠まれましたか・・・
来年の2月には私もそんな花嫁の姿が見られるのかと思うと今からとても待ち遠しいです。(^_^;)
五月雨てみたい憂さ 白無垢の花嫁の感涙
鎌ちゃんの発想が、どちらもとても新鮮でした。
自分には思いも寄らなかった視点でした。
五月雨と共に流す涙で憂さもきれいさっぱり
流れてくれると良いのですが。なかなかそうも…
咲いたばかりのカラーの美しさ初々しさは、
まさしく花嫁の初々しさですね。
この先の人生、流す涙はどれも感動や喜びの
涙でありますように。
アジサイの葉に小さなかえるがちょこんと座っていたりカタツムリがいるのを学校の帰りに傘を並べて友達と眺めていたことが思い出されます。
この上もない喜びです。花嫁さんの感激の涙、なるほどです~♪
>五月雨てみたき憂さありあれやこれ
私も憂さだらけです。思いっきり五月雨てみたいです~
紫陽花の蕾が雨に打たれているさまは、いかにも五月ですね!
>花嫁の涙す如き海芋かな
お写真、綺麗に撮れていますね~
奥様の丹精のカラー、端正です。
純白のカラーを白無垢の花嫁衣裳に見なしたセンスは流石です。
同じ涙でも、感激の涙・喜びの涙はいいですね~♪