goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

五月雨

2012-05-13 05:57:33 | 写真短歌・写真俳句

五月雨てみたき憂さありあれやこれ

(さみだれてみたきうさありあれやこれ)

 

花嫁の涙す如き海芋かな

(はなよめのなみだすごときからーかな)

白無垢の花嫁さんが、感激の涙を・・・・。

妻が丹精込めたカラーが、やっと咲きました。

 

投稿句有難うございました。

驟雨来て枕の中より起しけり  よしさん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kemm)
2012-05-13 06:25:57
>五月雨てみたき憂さありあれやこれ
「五月雨てみたき憂さ」とは・・この発想はさすがですね。
色々とロマンティックな想像が膨らみます。
私もあやかってみたいですが・・(笑)。

>花嫁の涙す如き海芋かな
白無垢の花嫁の涙・・写真との相乗もお見事です。
こんな涙を見られるのは次は何時になるのでしょうね。




返信する
Unknown (ヒコ)
2012-05-13 06:35:42
おはようございます。
写俳の巧さにいつも感心しています。
二句とも、雨粒からの発想が豊かですね。
返信する
Unknown (れいん)
2012-05-13 06:49:33
五月雨てみたき憂さありあれやこれ

憂さありあれやこれ。。
何気ないつぶやきが為す一句は
たくさん句を作っておられる賜物でしょうね。
五月雨が効いて絶妙です。

花嫁の涙す如き海芋かな

奥様の丹精のカラー、なんて美しいのでしょう。
白無垢を連想させますね。「流す涙」ではなく
「涙す如き。。」これが非凡ですね。素敵です。
返信する
にわか雨 (yoshiyoshi)
2012-05-13 07:49:29
驟雨来て枕の中より起しけり  よし
返信する
Unknown (太郎ママ)
2012-05-13 08:19:48
「五月雨てみたき憂さありあれやこれ」

「花嫁の涙す如き海芋かな」

雫にも様々な物語が潜んでいるようですね。
返信する
おはようございます ()
2012-05-13 08:25:23
ここ数日五月とは思えない寒さでしたね。
今日は朝からぽかぽか陽気、本来の暖かさが戻りそうです。

五月雨って梅雨にはない爽やかさを感じますが、このところの五月雨はやや暴走気味ですね。
関東では雹が降ったり・・・
憂さは五月雨と一緒に流れてしまいましたか?

奥様が丹精こめて育てられたカラーの美しいこと!!
瑞々しい花に雨粒が弾いて、角隠しの花嫁衣裳の涙と詠まれましたか・・・
来年の2月には私もそんな花嫁の姿が見られるのかと思うと今からとても待ち遠しいです。(^_^;)
返信する
こんにちは (ポージィ)
2012-05-13 11:34:14
五月雨の情景ふたつ…
五月雨てみたい憂さ 白無垢の花嫁の感涙
鎌ちゃんの発想が、どちらもとても新鮮でした。
自分には思いも寄らなかった視点でした。

五月雨と共に流す涙で憂さもきれいさっぱり
流れてくれると良いのですが。なかなかそうも…
咲いたばかりのカラーの美しさ初々しさは、
まさしく花嫁の初々しさですね。
この先の人生、流す涙はどれも感動や喜びの
涙でありますように。
返信する
五月雨 (silkcotton)
2012-05-13 11:34:41
今の五月雨は時として強烈ですが、その雨にも情緒を感じられたのが日本文化の良さだなあと句を拝見して思いました。

アジサイの葉に小さなかえるがちょこんと座っていたりカタツムリがいるのを学校の帰りに傘を並べて友達と眺めていたことが思い出されます。
返信する
Unknown (たんと)
2012-05-13 16:12:48
奥様が丹精込めて育てられたカラーが開花に至る。
この上もない喜びです。花嫁さんの感激の涙、なるほどです~♪
返信する
Unknown (mariko789)
2012-05-13 16:26:26
鎌ちゃん、こんにちは

>五月雨てみたき憂さありあれやこれ

私も憂さだらけです。思いっきり五月雨てみたいです~
紫陽花の蕾が雨に打たれているさまは、いかにも五月ですね!

>花嫁の涙す如き海芋かな

お写真、綺麗に撮れていますね~
奥様の丹精のカラー、端正です。
純白のカラーを白無垢の花嫁衣裳に見なしたセンスは流石です。
同じ涙でも、感激の涙・喜びの涙はいいですね~♪
返信する

コメントを投稿