冬銀河 友と歌ひし愛の歌
ブログの友達とカラオケに行ってきました。
「星の流れに」という歌をリクエストされ、
手探りながら、歌ってみました。
また逢ふの契る握手や冬温し
別れは寂しいもの。
「また逢えたらいいですね」と握手を交わして、お別れしました。
投稿句有難うございました。
日は斜め蒟蒻すだれわらわらと よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
冬銀河 友と歌ひし愛の歌
ブログの友達とカラオケに行ってきました。
「星の流れに」という歌をリクエストされ、
手探りながら、歌ってみました。
また逢ふの契る握手や冬温し
別れは寂しいもの。
「また逢えたらいいですね」と握手を交わして、お別れしました。
投稿句有難うございました。
日は斜め蒟蒻すだれわらわらと よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
四の五のと言ふてはをれぬ北颪
彼の北の国の暴走、困ったものです。
国際社会の、毅然とした対応が求められます。
花鳥園では、オオハシが激しいバトルを展開していました。
対岸の火事にあらねど日向ぼこ
隣国の、きなくさい状況にもかかわらず、
やはり、こんなムードで過ごしてしまっています。
対岸の火事では決してないでしょうがね。
投稿句有難うございました。
冬蜂の蟻も寝たれば野晒しに よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
生き甲斐をいざ語らはむ冬の鳥
11月25日、神戸花鳥園にブログの友が集まりました。
今日はまず、その第一弾です。
冬ぬくし心に錆の二つ三つ
無垢の鳥たちと接していると、己が心の錆を感じてしまいます。
二つ三つどころじゃないですよね。
投稿句有難うございました。
一茶忌の狸のふぐりは見損なひ よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
蒼天に黄金はら散る銀杏かな
一滴の涙の如く柿落葉
《NHK「カシャッと一句」入選作》
11月22日の「うまい」のテーマで、次の作品が入選していました。
既に、ブログで発表済みです。
秋草や人それぞれの隠し味
いつも思うのですが、自信作が選ばれたことがないんですよね。
《テレビ放送が決まりました》
NHK「カシャッと一句」で、私の作品が放送されるそうです。
(上の作品ではありません)
自由テーマで、既に、ブログでは発表済みの作品ですが、
12月2日(木)です。宜しければご覧ください。
投稿句有難うございます。
死ぬる日は山茶花に雨降れよかし よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
乗り切れぬ世の流れかな冬怒涛
最近、世の中の激しい変化についていけません。
例えば、急速なメカの進歩。
PCはXPの段階、携帯は、メールと通話が出来ればいいもの、
テレビは、大きなブラウン管式、デジカメもごく初期のもの、
完全に、時代の波に乗れずにおります。
写真まで、以前に撮ったお古を使っています。
草もみぢ照る日雨の日重ね来て
写真は、草ではありませんが・・・・。
我が家のシランの黄葉です。
投稿句有難うございました。
貧乏がてぐすね引いて闇汁会 よしさん
追いかけて まだ追いつかぬ お月さま すたさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
銀盤に十六歳の笑み弾け
女子フィギュアスケートに、また新しいヒロインが登場しましたね。
スケートアメリカを制した村上佳菜子ちゃん、可愛いですね。
今後の活躍が楽しみです。
《NHKカシャッと一句入選作》
11月19日、自由テーマでの入選作です。
自分自身、あまり良いとは思えないのですが・・・・。
腹黒を見透かす如く腸カメラ
去年、テレビ放映されたものの二番煎じになりました。
出がらしですね。
投稿句有難うございます。
へっついの白猫ブチになりにけり よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
ご機嫌が顔に出ている小春かな
冬うらら天使来たりて笛を吹く
この花、エンゼルストランペットですよね。
そのつもりで詠みました。
そういえば、「悪魔が来たりて笛を吹く」という、
横溝正史の小説がありましたね。
投稿句有難うございました。
ひと鉢のポインセチアを買う子かな よしさん
ワイン飲みご機嫌増したりホトトギス トッコさん
秋終る 庭にひっそり ほととぎす すたさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
仮の世の煩悩に生き末(うら)枯るる
昔撮ったモノクロ写真に、句をつけました。
永らへば光も射さむ枯はちす
先日の、文化展作品から拝借しました。
枯れハスが、このように美しくよみがえっていました。
暗いことの多いこの世ですが、生きておれば、
やがていいこともあると信じましょう。
投稿句有難うございました。
真実をまだ見ぬままに鶴凍る よしさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
万年青の実重ねて齢六十四年(むそよとし)
11月13日、恥ずかしながら64歳を迎えました。
腕自慢集いて和せり文化展
11月13日から、地域の文化展が開かれています。
腕自慢や喉自慢が集う中、私も、枯れ木の賑わいで、
ご覧の七点で参加しました。
↓妻も生け花で参加しました。
嵯峨御流です。
メインに生けているのは、アカシアだそうです。
場所が悪い!!
投稿句有難うございました。
逢ふ事の少なきことよ枇杷の花 よしさん
出品の二人はにかむ文化展 佐倉さん
誕生日万年青の実の光たる トッコさん
アカシアも微笑みて香る文化展 トッコさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌
棉吹くや園児の声のはじけきて
近所の幼稚園の庭に、棉がこのように吹いていました。
中からは、園児らの元気な声が・・・・。
急ぐこと一つもあらず冬に入る
しりとり五七五の参加句ですが、
冬に入りましたので、このように詠み替えました。
懐郷や虹一片の暮の秋 遊子さん
↓
急ぐこと一つもあらず暮れの秋 鎌ちゃん
↓
急かされて電車乗り継ぐ残る秋 ひよどりさん
投稿句有難うございました。
干し柿を つくる母の手 懐かしい すたさん
発つ神に憂いは無きか風が追い よしさん
気はあせり体もたもた冬に入る トッコさん
リンク→鎌ちゃんの写真短歌