goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

高雄・栂尾紅葉オフ会(その1)

2011-11-27 06:00:51 | 写真短歌・写真俳句

山門へ一段ごとの紅葉かな

ブログ友の幢舟さん、ひっちさん、楽子さん、都さん、

nikoさんと、京都の高雄(神護寺)・栂尾(高山寺)へ、

紅葉吟行オフ会に行ってきました。

少し盛りを過ぎていましたが、見事な紅葉景に、

感動のひと時を過ごしました。

先ず今回の記事は神護寺です。

山門まで石段を登ること、約350段だそうです。

息を切らしながら、紅葉を確かめつつ登りました。

 

五大堂望む絵巻や冬紅葉

↑ 金堂から五大堂、毘沙門堂を望む紅葉絵巻です。

五大堂です。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽だまり)
2011-11-27 06:34:06
鎌ちゃんさん おはようございます。

山門へ一段ごとの紅葉かな 鎌ちゃんさん 

素晴らしい紅葉ですね!
息をのみますよ。
2枚目は言葉がも出てこないです。


五大堂望む絵巻や冬紅葉 鎌ちゃんさん 

一番の見頃の時のようではありませんか・・。
これで文句言ったら罰があたりますよ。
天気も最高で素晴らしい絵巻ですね。

返信する
Unknown (ヒコ)
2011-11-27 07:29:14
おはようごいます。
お寺と紅葉。
それだけで、絵になりますね。
返信する
おはようございます ()
2011-11-27 07:38:03
同じところで撮影したのに、こうも風景が違ってみるとは、不思議なものですねぇ・・・。
鎌ちゃんの紅葉はより赤が一層濃く感じます。
散り際と言いつつも2枚目、最後の絵は真っ盛りと言う感じがします。

俳句に「山門」や「五大堂」を入れる辺りがさすが鎌ちゃんですねぇ。
奈良・平安時代の歌人にも通じる俳句だと思います。(*^_^*)
返信する
Unknown (麗門)
2011-11-27 08:26:46
おはようございます。

「一段ごとの紅葉」
巧いですねぇ。絶好調ですねぇ。

写真は3枚目。
五大堂のが好きです。

全山紅葉。
真っ赤に燃えています。
いま都さんのところでも紅葉狩りをしてきたばかりです。
さらにここでも京都の紅葉を堪能させて頂きました。
返信する
Unknown (れいん)
2011-11-27 08:31:03
山門へ一段ごとの紅葉かな

踏みしめる紅葉の道、真っ盛りですね。
燃える全山、素晴らしいです~
見ていてわくわくしますよ。

五大堂望む絵巻や冬紅葉

五大堂がいいですね。
格調高くリズムの良い句はさすがです。
まるで絵巻を見るような美しさですね。

晴天に恵まれた絶好の紅葉狩り、
一緒に楽しませていただきました。


返信する
Unknown (太郎ママ)
2011-11-27 08:52:46
「五大堂望む絵巻や冬紅葉」

まだまだ紅葉が真っ盛りですね。
五大堂というば松島の五大堂を思い浮かべますが、そちらにもあるのですね。
美しい風景を見て、親しい人たちとお会いして、さぞや楽しい時間だったことでしょう。
いいですね。集まれる句仲間がいて。
返信する
紅葉狩り (湘次)
2011-11-27 09:18:05
おはようございます
 やはり、紅葉の名所ですね。
 うっとりします。
返信する
Unknown (ちやこ)
2011-11-27 09:34:02
鎌ちゃん!
お早うございます。
一段ごとの紅葉かないいですね。そんな感じしますね。神護寺の紅葉綺麗です。今年は京都の紅葉は見られないかな? と思います。
小春日和が続きます。
返信する
紅葉 (桜姫)
2011-11-27 10:46:32
 < 山門へ一段ごとの紅葉かな
 < 五大堂望む絵巻や冬紅葉

お写真は2・3・5枚目!素敵です♪
御蔭さまで、高尾の紅葉絵巻を拝見させて頂いて
満足です♪有難うございました♪
返信する
Unknown (ルフレママ)
2011-11-27 12:54:10
こんにちは。
今年は伏見稲荷へ行こうと云っていたのですが、今年の紅葉がそんなに綺麗じゃないという事で諦めました。
こちらも例年と比べると綺麗じゃないですね。
高尾まで行けばいいのかな?
でももう散り初めでしょうね。
鎌ちゃんの綺麗な写真で我慢しましょう。
十一月はちょっと遊びすぎましたので、、、、
石段昇り 350段、お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿