高雄・栂尾紅葉オフ会(その1) 2011-11-27 06:00:51 | 写真短歌・写真俳句 山門へ一段ごとの紅葉かな ブログ友の幢舟さん、ひっちさん、楽子さん、都さん、 nikoさんと、京都の高雄(神護寺)・栂尾(高山寺)へ、 紅葉吟行オフ会に行ってきました。 少し盛りを過ぎていましたが、見事な紅葉景に、 感動のひと時を過ごしました。 先ず今回の記事は神護寺です。 山門まで石段を登ること、約350段だそうです。 息を切らしながら、紅葉を確かめつつ登りました。 五大堂望む絵巻や冬紅葉 ↑ 金堂から五大堂、毘沙門堂を望む紅葉絵巻です。 ↑五大堂です。 リンク→鎌ちゃんの写真短歌、写真俳句アルバム #俳句 « 冬の蜘蛛 | トップ | 高雄・栂尾紅葉オフ会(その2) »
27 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (陽だまり) 2011-11-27 06:34:06 鎌ちゃんさん おはようございます。山門へ一段ごとの紅葉かな 鎌ちゃんさん 素晴らしい紅葉ですね!息をのみますよ。2枚目は言葉がも出てこないです。五大堂望む絵巻や冬紅葉 鎌ちゃんさん 一番の見頃の時のようではありませんか・・。これで文句言ったら罰があたりますよ。天気も最高で素晴らしい絵巻ですね。 返信する Unknown (ヒコ) 2011-11-27 07:29:14 おはようごいます。お寺と紅葉。それだけで、絵になりますね。 返信する おはようございます (都) 2011-11-27 07:38:03 同じところで撮影したのに、こうも風景が違ってみるとは、不思議なものですねぇ・・・。鎌ちゃんの紅葉はより赤が一層濃く感じます。散り際と言いつつも2枚目、最後の絵は真っ盛りと言う感じがします。俳句に「山門」や「五大堂」を入れる辺りがさすが鎌ちゃんですねぇ。奈良・平安時代の歌人にも通じる俳句だと思います。(*^_^*) 返信する Unknown (麗門) 2011-11-27 08:26:46 おはようございます。「一段ごとの紅葉」巧いですねぇ。絶好調ですねぇ。写真は3枚目。五大堂のが好きです。全山紅葉。真っ赤に燃えています。いま都さんのところでも紅葉狩りをしてきたばかりです。さらにここでも京都の紅葉を堪能させて頂きました。 返信する Unknown (れいん) 2011-11-27 08:31:03 山門へ一段ごとの紅葉かな踏みしめる紅葉の道、真っ盛りですね。燃える全山、素晴らしいです~見ていてわくわくしますよ。五大堂望む絵巻や冬紅葉五大堂がいいですね。格調高くリズムの良い句はさすがです。まるで絵巻を見るような美しさですね。晴天に恵まれた絶好の紅葉狩り、一緒に楽しませていただきました。 返信する Unknown (太郎ママ) 2011-11-27 08:52:46 「五大堂望む絵巻や冬紅葉」まだまだ紅葉が真っ盛りですね。五大堂というば松島の五大堂を思い浮かべますが、そちらにもあるのですね。美しい風景を見て、親しい人たちとお会いして、さぞや楽しい時間だったことでしょう。いいですね。集まれる句仲間がいて。 返信する 紅葉狩り (湘次) 2011-11-27 09:18:05 おはようございます やはり、紅葉の名所ですね。 うっとりします。 返信する Unknown (ちやこ) 2011-11-27 09:34:02 鎌ちゃん!お早うございます。一段ごとの紅葉かないいですね。そんな感じしますね。神護寺の紅葉綺麗です。今年は京都の紅葉は見られないかな? と思います。小春日和が続きます。 返信する 紅葉 (桜姫) 2011-11-27 10:46:32 < 山門へ一段ごとの紅葉かな < 五大堂望む絵巻や冬紅葉お写真は2・3・5枚目!素敵です♪御蔭さまで、高尾の紅葉絵巻を拝見させて頂いて満足です♪有難うございました♪ 返信する Unknown (ルフレママ) 2011-11-27 12:54:10 こんにちは。今年は伏見稲荷へ行こうと云っていたのですが、今年の紅葉がそんなに綺麗じゃないという事で諦めました。こちらも例年と比べると綺麗じゃないですね。高尾まで行けばいいのかな?でももう散り初めでしょうね。鎌ちゃんの綺麗な写真で我慢しましょう。十一月はちょっと遊びすぎましたので、、、、石段昇り 350段、お疲れ様でした。 返信する Unknown (rei) 2011-11-27 14:00:31 いいなあ、最高の紅葉ですね。京都はやっぱりいい。今年も行くつもりだったけど、なんだか忙しくで行きそこないました。 返信する Unknown (mariko789) 2011-11-27 14:07:53 こんにちは。>山門へ一段ごとの紅葉かな>五大堂望む絵巻や冬紅葉どちらも格調高い写生句ですね~!♪お写真は、どれも素敵ですが敢えて一枚、、なら3枚目を頂きます。今年の紅葉はイマイチとか聞きましたが、全然そんなことないですよ~~充実の撮影オフ会、良かったですね!♪ 返信する Unknown (しのぶの花言葉歌日記&菜園日記) 2011-11-27 15:05:51 まぁ-!神護寺!!何という偶然!京都へいらっしやる事、私のブログに書かれていらしたので、どこへ行かれるか分からなかったのですが、わたしの青春の思い出の神護寺の事書きましたら、偶然にも神護寺へいらしたのですね。何十年も前の燃えさかる紅葉の、神護寺の階段を下りて来る彼との偶然の再会が私の思い出の始まり・・どの後の長いスト-リィ-・・胸がキュンキュンでじっくりお作やお写真味わう余裕がありません。ごめんなさい。 返信する お久しぶりです(^0^)/ (こと@携帯) 2011-11-27 15:12:41 見事な紅葉ですね。このところ遠出ができず近所を歩くだけなのでこれほど美しい紅葉にはお目にかかれていません。気分だけ随伴させていただきました♪ 返信する Unknown (臥竜) 2011-11-27 15:23:31 古都の紅葉を独り占めしてきたみたいだよ。なんとか劇場なかったよね。 この神護寺の紅葉はなんと凄い深い色してるので驚きです。紅葉にオチャケもあったのかな? お茶の話しは聞いてます。一緒に行きたかったな~~ 返信する Unknown (たんと) 2011-11-27 16:35:33 おかげで私までもご一緒させてもらった気分になっています。続編も期待しています♪ 返信する こんばんは (ポージィ) 2011-11-27 17:04:17 2枚目の紅葉の美しさに息をのみました。素適ですね。降り積もった落ち葉に屋根も染まって、すべてが燃えているよう。溜息が出ます。>山門へ一段ごとの紅葉かな長い石段を上りながら周りの紅葉を確かめていらっしゃるご様子、目に浮かびます。と同時に段を上るにつれ紅葉が進んでいく、そんな様子も想像しました。オフ会、素適なひとときをお過ごしになられたようですね。 返信する Unknown (遊子) 2011-11-27 18:26:52 山門へ一段ごとの紅葉かな 鎌ちゃんきれいな艶と形を保ったまま一斉にこんな封に紅くなるのですね。「山門へ一段ごと」 ゆっくり登りながら愛でてらっしゃる風情が伝わります。五大堂望む絵巻や冬紅葉 鎌ちゃん本当に絵巻のような五大堂の黒い屋根に映える紅葉。世界広しといえども、このような美しさは日本だけ。完き赤が見事消えた写真、ちょっと指が触れて消去になったのでしょうか?どっかにきっとあると思いますよ。専門家は、検索をかけてありどころを見いだすようです。 返信する Unknown (うらら) 2011-11-27 20:23:49 こんばんは。>山門へ一段ごとの紅葉かなここ行ったことがあります。きれいなところへブロ友たちで吟行されたのですね~。一段ごとに落ちてる紅葉もあるのかな。>五大堂望む絵巻や冬紅葉本当に美しい紅葉ですね。ここはこの写真を見ると行ったときのことがありありと蘇ってきました。いい景色といい句ありがとうございました。 返信する Unknown (さくらえび) 2011-11-27 21:45:37 >山門へ一段ごとの紅葉かな>五大堂望む絵巻や冬紅葉一段ごとの紅葉。。。素敵な措辞ですね。綺麗に色づいた紅葉です。さすがにお寺の紅葉は荘厳です。気持が清まりそうです。吟行、お疲れ様でした。 返信する Unknown (MONA) 2011-11-28 00:05:41 素晴らしい景色ですね~例年ならば、もっと鮮やかなのでしょうか?でも、お仲間との吟行は楽しそう写真も句からも伝わってきます。 返信する Unknown (ぼたん) 2011-11-28 07:03:14 おはようございます三五〇段ですか~~うわぁ~私には登れそうもありませんが(腰のことで) でも、苦しかった・・その先には最高の景色があるのでしょうね。 返信する Unknown (あかね) 2011-11-28 12:23:23 デジブックの方も拝見しましたがどれも素晴らしいお写真ですね。お句も臨場感があって感服しました。お天気にも恵まれていい紅葉狩りになりましたね。京都、やっぱりいいですねえ^^ 返信する Unknown (幢舟) 2011-11-28 19:35:18 鎌ちゃん、こんばんは。山門へ一段ごとの紅葉かな 鎌ちゃんさん いきなりの石段には参りましたね♪でも、上りきってからは、見事な紅葉に疲れがふっとびました。五大堂望む絵巻や冬紅葉 鎌ちゃんさんこの時、悪戯な雲に邪魔されて残念がってましたが、日に輝る紅葉を見事にモノにされてますやん!流石、鎌ちゃん♪ 返信する 撮影オフ会 (楽子) 2011-11-28 21:32:24 鎌ちゃん、こんばんは~先日はお世話になり、ありがとうございました~光が当たるととても美しい紅葉でしたね!どうかお疲れがでませんように~ 返信する Unknown (とし) 2011-11-28 23:24:51 綺麗な紅葉、ため息が出そうです今年は我が家の小さな紅葉もいつになく真っ赤っか、思わず写真に撮りましたいつか京都の紅葉狩りに行ってみたい夢を持っています 返信する ありがとうございました! (仁瑚) 2011-11-29 16:27:30 先日は久しぶりにお目にかかれて楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました(^▽^)2枚目、3枚目、なんと美しく撮られているのでしょう!?都さんもおっしゃっていますが同じ場所で撮ったとは思えません。さすが鎌ちゃんさん!素敵な写真を見せていただけました。また機会がありましたら、よろしくお願いします。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
山門へ一段ごとの紅葉かな 鎌ちゃんさん
素晴らしい紅葉ですね!
息をのみますよ。
2枚目は言葉がも出てこないです。
五大堂望む絵巻や冬紅葉 鎌ちゃんさん
一番の見頃の時のようではありませんか・・。
これで文句言ったら罰があたりますよ。
天気も最高で素晴らしい絵巻ですね。
お寺と紅葉。
それだけで、絵になりますね。
鎌ちゃんの紅葉はより赤が一層濃く感じます。
散り際と言いつつも2枚目、最後の絵は真っ盛りと言う感じがします。
俳句に「山門」や「五大堂」を入れる辺りがさすが鎌ちゃんですねぇ。
奈良・平安時代の歌人にも通じる俳句だと思います。(*^_^*)
「一段ごとの紅葉」
巧いですねぇ。絶好調ですねぇ。
写真は3枚目。
五大堂のが好きです。
全山紅葉。
真っ赤に燃えています。
いま都さんのところでも紅葉狩りをしてきたばかりです。
さらにここでも京都の紅葉を堪能させて頂きました。
踏みしめる紅葉の道、真っ盛りですね。
燃える全山、素晴らしいです~
見ていてわくわくしますよ。
五大堂望む絵巻や冬紅葉
五大堂がいいですね。
格調高くリズムの良い句はさすがです。
まるで絵巻を見るような美しさですね。
晴天に恵まれた絶好の紅葉狩り、
一緒に楽しませていただきました。
まだまだ紅葉が真っ盛りですね。
五大堂というば松島の五大堂を思い浮かべますが、そちらにもあるのですね。
美しい風景を見て、親しい人たちとお会いして、さぞや楽しい時間だったことでしょう。
いいですね。集まれる句仲間がいて。
やはり、紅葉の名所ですね。
うっとりします。
お早うございます。
一段ごとの紅葉かないいですね。そんな感じしますね。神護寺の紅葉綺麗です。今年は京都の紅葉は見られないかな? と思います。
小春日和が続きます。
< 五大堂望む絵巻や冬紅葉
お写真は2・3・5枚目!素敵です♪
御蔭さまで、高尾の紅葉絵巻を拝見させて頂いて
満足です♪有難うございました♪
今年は伏見稲荷へ行こうと云っていたのですが、今年の紅葉がそんなに綺麗じゃないという事で諦めました。
こちらも例年と比べると綺麗じゃないですね。
高尾まで行けばいいのかな?
でももう散り初めでしょうね。
鎌ちゃんの綺麗な写真で我慢しましょう。
十一月はちょっと遊びすぎましたので、、、、
石段昇り 350段、お疲れ様でした。