鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

京都オフ会(その5)

2009-12-06 06:45:56 | 写真短歌・写真俳句

冬ざれや今日は独りの古都の旅

南禅寺の水路閣下でのコンデジ撮影です。

ナンテンの佇ち姿が、寂しそうに見えましたので・・・・。

 

鯉一尾跳ねて冬景動きけり

オフ会で、湯豆腐をいただいたお店「順正」の庭です。

この庭を眺めながらのビールと湯豆腐、美味しかったですよ。

 

 投稿句有難うございました。

        鮒鯉も大迷惑の池普請     よしさん

 

《京都オフ会写真展のお知らせ》

先日の京都オフ会の参加メンバーによる写真展を、

楽子さんのこちらのブログで、5日より開催しています。

今月一杯置いていただけますので、

宜しければ、お立ち寄りください。

なお、私自身の作品は、永観堂はこちら

その他はこちらに整理しましたので、

こちらもよろしければお立ち寄りください。

 

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


京都オフ会(その4)

2009-12-04 06:15:52 | 写真短歌・写真俳句

散り紅葉 今日の命の有難し

 

御仏に抱かるる古都の冬温し

 

「NHKカシャッと一句フォト575」(12月3日)の放映作です。

「私のアルバムに575」という新しい部門です。

遠き親寂しき笑みの子でありき

写真は以前に、他の句でアップしたものですが、

これに違う575をつけました。

今回は、殿堂入りというのはありませんでしたが、

板見先生から、過分な評価をいただいて納得しました。

この写真、小学校2~3年の頃の写真です!!

次のような内容のナレーションで紹介されました。

随分、脚色されています。

まだ幼いころ、両親は離婚、母親の実家で育ちました。

その母も6歳の頃、再婚し家を出て行きました。残された私の幼少期は、

隠れて涙することが、多かったのです。

その後、母との落ち着いた生活を取り戻し、笑顔の絶えない

毎日を送っています。

 

  投稿句有難うございました。

       そのかみの雪の温さよ母ありし頃   よしさん

 

《京都オフ会写真展のお知らせ》

先日の京都オフ会の参加メンバーによる写真展を、

楽子さんのこちらのブログで、5日より開催いたします。

宜しければ、お立ち寄りください。

なお、私自身の作品は、永観堂はこちら

その他はこちらに整理しましたので、

こちらもよろしければお立ち寄りください。

 

 

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記 


京都オフ会(その3)

2009-12-02 08:35:57 | 写真短歌・写真俳句

法燈の明かき伽藍や冬紅葉

永観堂の第三弾です。

↑この世の闇を照らす如き紅葉です。

何処もかしこも人人人でした。

永観堂紅葉の写真を整理しました。

よろしかったら、こちらをご覧下さい。

 

「NHKカシャッと一句フォト575」(11月30日)の入選作です。

提供された写真に一句を添える部門です。

帰りたし若気の至り癒えずきて

               ちょっと見て彼との結婚どう出てる

                           この写真には、もう一句出していて、

                          ↓こちらのほうがいいと思ったのですが・・・・。

ちょっと待って百恵の時代(とき)よプレイバック

 

 投稿句有難うございました。

        門付の下ろし立てなる墨衣    よしさん

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記