日 付:2016年7月18日(月)
船 宿:羽田かみや
実 釣:8:00~15:00
天 候:北東微風~南西風3~4m
座 席:左舷ミヨシ(乗船21人)
釣 果:タチウオ3本/アジ21匹、サバ3匹 (タチは竿頭4本、アジは竿頭29匹)
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:タチウオ…錘40号1本針1.5~2m(ケン付き1/0号、ハリス5号)
アジ…ビシ40号3本針2m(アジ船頭10号)
7/18(月)海の日は羽田かみやからタチウオアジリレーに行ってきました!!
今回は大学時代の友人ヨコチンと一緒なので、場所取りのため気合入れて朝5時に船宿到着(^^ゞ
おかげで最後に残っていた四隅、左舷ミヨシをゲッツ◎
出船まではヒマなので、桟橋でイソメもらってハゼ釣りしてみたところ…

入れ食いでしたw
(タチウオの特エサになるかと思い持っていきましたが、ほぼ出番なしでしたw)
それで、蒲田駅からの送迎組が到着…

友人のヨコチンと…
(相変わらずのキャラw)

そのお隣に有名ブロガー、へた釣りさん!
Facebookではお友達でしたが、お会いするのは初めてで嬉しかったです♪

なんだかんだ21名が集合して、にぎやかに満船出港w
ちなみに土曜日くらいまでは浅場でなんとか釣れていたタチウオですが…
前日の日曜日に雨水&水温低下の影響か、釣果急降下で0~5匹とか(@_@;)
深場の金谷沖100mラインを攻めていた船はそこそこ釣ってますが、この人数なので船長は「浅場しか行かない」宣言w
あ~撃沈フラグが立ってしまいましたが、まあこの時点では期待して出港です!
【タチウオの部】

べた凪を快走してやってきたのは富津沖
先攻した船は反応捉えられないのか、周辺をウロウロしてます…
本船も周辺で捜索開始して数回入れますが、船中顔見れず。

そうこうしているうちに第二海堡沖で反応でたとの情報が入ったようで、本船もそちらに南下します。
こちらでは船団できているので期待してスタート!!

すると早速当たってくれて、嬉しい1匹目
様子見で普通の誘いで初めて、当たってからも誘い続けて食ったので意外と素直な展開か!?
その後もこの時間だけはぽつぽつ当たってくれて、ミスもありますがセオリー通りの釣りで2本追加。

この分ならなんとかなるかも!!
って思ったら甘かった(--;)
その後は流し換えても当たらなくなってしまい、船中でもほとんどの人が顔見れないような状態…
ヨコチンも隣で悶絶…
教えようにもアタリが無く、こんな日に連れてきてゴメンねって感じですw
今にして思えば、移動後の1流し目は、潮止まり前の時合だったのかもしれませんね~
(大抵タチウオは、潮止まりの前後のどこかで時合があると思ってます)

当日の潮汐
朝一は時合だったのかも…
さて、そんな状況なので、10時過ぎに船長は「とりあえずアジやってみましょう」とアナウンスして、タチウオすぐそばのポイントでアジ開始。
この時点では後ほどタチウオやる可能性もあるって話でしたが、結局は他の船も釣れてないってことで、タチウオはここで終了でしたね~

船中のタチウオ釣果
厳しい釣りになっちゃいました…
【アジの部】
さて、タチウオダメでもアジがあるのがこのリレーの良いところ!
ってことで期待してスタートしますが…
船中アタリなし(^^;)
無線情報では、アジも厳しいみたいですw
ただ、ラッキーなことにここで嬉しいゲストのサバがヒット!!
丸々と太ったゴマサバで、これからの時期旬を迎える海堡周辺のゴマサバはトロサバって言われてめちゃくちゃ美味いんです( ´¬`)
(勿論アタリハズレはありますが…)

ヨコチンもゴマサバゲッツして無事ボウズ解除
このままゴマサバ数本取れたら良いお土産になるかな?なんて考えてましたが、段々潮が激流になってきちゃって、オマツリもひどいので移動の合図。
大きく横浜側へ移動です。
移動後の1か所目は本牧沖ですが、しばらく粘ったものの船中カサゴばかりでアジはたぶん私が奇跡的に釣った1匹だけかな!?

ここのアジは良型みたいなので期待しますが…
残念ながら反応あるものの活性上がらず移動。
次のポイントは根岸湾の入口で、アンカー入れて待ち伏せ作戦のポイントだそうです。
先攻している他船はポツポツ釣るので期待しますが、こちらは超スローペースでなんとか顔出すぐらいでピンチ(^^;)

う~んスイッチが入りそうで入らないw
低活性の日は、満船でビシ沢山おろしてコマセ撒くと群れが散っちゃうようなイメージ持ってますがまさにそんな感じ…
ここではじっくり目にやりましたが、我慢ができなくなった12時過ぎに再度移動の合図。

なかなか止まれませんね~泣
ただ、移動後の富岡周辺、結論としては船中ではここが一番良い感じに釣れたのですが、私は相対的にはペースダウン(--;)
なんかアタリ出せなくなっちゃったんですよね( ノД`)

13時過ぎに11匹のスローペース…w
北東風の上げ潮と読んでミヨシ有利と期待していたのですが、この時間は船は完全に南を向いちゃって潮ケツ最下流モードになったのも心理的にマイナスです。
ただ、隣の隣、胴の間でへた釣りさんが好調にダブル含みで釣っているので、潮ケツってのも言い訳でしかないですね…
最後の方になって、付けエサを工夫したら若干掛かりが良くなった気がしますが時すでに遅しw

14時半で21匹
その後は小サバが多くなっちゃったのでやむなく移動しますが、上手のポイント3個所くらいみたものの船中アジは釣れず、15時沖上がりとなってしまいました~

船中のアジ釣果
アジでタチウオの挽回をしたいところでしたが、もう一声欲しい釣果となってしまいましたね~
竿頭は29匹も釣っているので、もう少し頑張らないとですね!
まあ今回は、友人ヨコチンとぺちゃくちゃ話しながら楽しく釣りできたのでヨシとしますが…
タチウオもアジも、そのうちリベンジしたいと思いますw
船 宿:羽田かみや
実 釣:8:00~15:00
天 候:北東微風~南西風3~4m
座 席:左舷ミヨシ(乗船21人)
釣 果:タチウオ3本/アジ21匹、サバ3匹 (タチは竿頭4本、アジは竿頭29匹)
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:タチウオ…錘40号1本針1.5~2m(ケン付き1/0号、ハリス5号)
アジ…ビシ40号3本針2m(アジ船頭10号)
7/18(月)海の日は羽田かみやからタチウオアジリレーに行ってきました!!
今回は大学時代の友人ヨコチンと一緒なので、場所取りのため気合入れて朝5時に船宿到着(^^ゞ
おかげで最後に残っていた四隅、左舷ミヨシをゲッツ◎
出船まではヒマなので、桟橋でイソメもらってハゼ釣りしてみたところ…

入れ食いでしたw
(タチウオの特エサになるかと思い持っていきましたが、ほぼ出番なしでしたw)
それで、蒲田駅からの送迎組が到着…

友人のヨコチンと…
(相変わらずのキャラw)

そのお隣に有名ブロガー、へた釣りさん!
Facebookではお友達でしたが、お会いするのは初めてで嬉しかったです♪

なんだかんだ21名が集合して、にぎやかに満船出港w
ちなみに土曜日くらいまでは浅場でなんとか釣れていたタチウオですが…
前日の日曜日に雨水&水温低下の影響か、釣果急降下で0~5匹とか(@_@;)
深場の金谷沖100mラインを攻めていた船はそこそこ釣ってますが、この人数なので船長は「浅場しか行かない」宣言w
あ~撃沈フラグが立ってしまいましたが、まあこの時点では期待して出港です!
【タチウオの部】

べた凪を快走してやってきたのは富津沖
先攻した船は反応捉えられないのか、周辺をウロウロしてます…
本船も周辺で捜索開始して数回入れますが、船中顔見れず。

そうこうしているうちに第二海堡沖で反応でたとの情報が入ったようで、本船もそちらに南下します。
こちらでは船団できているので期待してスタート!!

すると早速当たってくれて、嬉しい1匹目
様子見で普通の誘いで初めて、当たってからも誘い続けて食ったので意外と素直な展開か!?
その後もこの時間だけはぽつぽつ当たってくれて、ミスもありますがセオリー通りの釣りで2本追加。

この分ならなんとかなるかも!!
って思ったら甘かった(--;)
その後は流し換えても当たらなくなってしまい、船中でもほとんどの人が顔見れないような状態…
ヨコチンも隣で悶絶…
教えようにもアタリが無く、こんな日に連れてきてゴメンねって感じですw
今にして思えば、移動後の1流し目は、潮止まり前の時合だったのかもしれませんね~
(大抵タチウオは、潮止まりの前後のどこかで時合があると思ってます)

当日の潮汐
朝一は時合だったのかも…
さて、そんな状況なので、10時過ぎに船長は「とりあえずアジやってみましょう」とアナウンスして、タチウオすぐそばのポイントでアジ開始。
この時点では後ほどタチウオやる可能性もあるって話でしたが、結局は他の船も釣れてないってことで、タチウオはここで終了でしたね~

船中のタチウオ釣果
厳しい釣りになっちゃいました…
【アジの部】
さて、タチウオダメでもアジがあるのがこのリレーの良いところ!
ってことで期待してスタートしますが…
船中アタリなし(^^;)
無線情報では、アジも厳しいみたいですw
ただ、ラッキーなことにここで嬉しいゲストのサバがヒット!!
丸々と太ったゴマサバで、これからの時期旬を迎える海堡周辺のゴマサバはトロサバって言われてめちゃくちゃ美味いんです( ´¬`)
(勿論アタリハズレはありますが…)

ヨコチンもゴマサバゲッツして無事ボウズ解除
このままゴマサバ数本取れたら良いお土産になるかな?なんて考えてましたが、段々潮が激流になってきちゃって、オマツリもひどいので移動の合図。
大きく横浜側へ移動です。
移動後の1か所目は本牧沖ですが、しばらく粘ったものの船中カサゴばかりでアジはたぶん私が奇跡的に釣った1匹だけかな!?

ここのアジは良型みたいなので期待しますが…
残念ながら反応あるものの活性上がらず移動。
次のポイントは根岸湾の入口で、アンカー入れて待ち伏せ作戦のポイントだそうです。
先攻している他船はポツポツ釣るので期待しますが、こちらは超スローペースでなんとか顔出すぐらいでピンチ(^^;)

う~んスイッチが入りそうで入らないw
低活性の日は、満船でビシ沢山おろしてコマセ撒くと群れが散っちゃうようなイメージ持ってますがまさにそんな感じ…
ここではじっくり目にやりましたが、我慢ができなくなった12時過ぎに再度移動の合図。

なかなか止まれませんね~泣
ただ、移動後の富岡周辺、結論としては船中ではここが一番良い感じに釣れたのですが、私は相対的にはペースダウン(--;)
なんかアタリ出せなくなっちゃったんですよね( ノД`)

13時過ぎに11匹のスローペース…w
北東風の上げ潮と読んでミヨシ有利と期待していたのですが、この時間は船は完全に南を向いちゃって潮ケツ最下流モードになったのも心理的にマイナスです。
ただ、隣の隣、胴の間でへた釣りさんが好調にダブル含みで釣っているので、潮ケツってのも言い訳でしかないですね…
最後の方になって、付けエサを工夫したら若干掛かりが良くなった気がしますが時すでに遅しw

14時半で21匹
その後は小サバが多くなっちゃったのでやむなく移動しますが、上手のポイント3個所くらいみたものの船中アジは釣れず、15時沖上がりとなってしまいました~

船中のアジ釣果
アジでタチウオの挽回をしたいところでしたが、もう一声欲しい釣果となってしまいましたね~
竿頭は29匹も釣っているので、もう少し頑張らないとですね!
まあ今回は、友人ヨコチンとぺちゃくちゃ話しながら楽しく釣りできたのでヨシとしますが…
タチウオもアジも、そのうちリベンジしたいと思いますw
浅場は厳しかったみたいですね
自分は初の夏タチ=浅場!
と思いきや金谷の100㍍前後と冬と変わらずでした。機会が合えばご一緒したいですね
浅場の釣りは今後どうなりますかね~
復活すると良いのですが…
浅場も楽しいので、ご都合合えば是非ご一緒したいですo(^-^)o
当日は渋い釣りでしたが、お会いできて楽しかったですよ~♪
かみやさんが家から近くて非常に楽だってことに気付いたので、今年はカワハギでも乗ってみようか??考え中ですw
(ハマりそうなので避けてた釣り物ですが…)
またご一緒した際はよろしくお願いします!