日 付:2018年8月18日(土)
船 宿:宮城県塩釜港東北丸
実 釣:6:40~12:00
天 候:北東風2~5m 晴れ
座 席:左舷胴の間(乗船12名くらい)
釣 果:イナダ4匹、ヒラメ2枚、ホウボウ1匹、アイナメ1匹
タックル:アルバトロスフラフラ180M+オシアコンクエストPE1.5号
貸竿(ジギングロッド、スピニングリールPE3号)
仕 掛:ジグ100~150g
宮城釣りシリーズ第4弾にして最終回!
帰京を目前にした8/18(土)はワラサジギング船に行ってきました!!(;`O´)o/

やってきたのはおなじみ東北丸ですよ~
実は3年前にも一度だけ東北丸からジギング船にチャレンジしていて、中々に楽しかったので再び出撃の機会をうかがっておりました。笑
早朝の出船で1時間以上走り、外洋のウネリにさらされるという船酔い要素満載の釣りですが、、、
この日は絶好の凪ぎ予報(^^)v
前日も早めに寝たし大丈夫でしょう~♪

さて、船は5時に出船して南南東方向に約1時間半ほど快走!

やってきたのは福島県にほど近いこ~んな場所ですよ
スローダウン後に反応探して少し動き、6:40待望の開始合図!!
水深は45mくらい、反応は底だから、底中心に探ってみてとのアナウンス。
まずは前回好調だった100gのジグから開始しますが音沙汰無し。
しかし、船の流れが速いのか、糸がかなり船下に入りますね…反対舷とのオマツリも気になってすぐに150gのジグに変更です。
(例によって、風に右舷と左舷を交互に当てて横流しにしていくため、流しの度に船下に抱え込むか、払出すかどちらかです。)
150gのジグでは、重みを感じてシャクリ易く、ぎこちないなりにも良い感じでワンピッチジャークが出来てきたかな??
な~んて思ってたらヒット!!!
あまり走らないから青物じゃあないかも?

上がったのはヒラメちゃん♪
嬉しかったですね~!
朝はチャンスタイムだと思うので、その後も一生懸命シャクリます!!(;`O´)o/
するとしばらくして、待望の青物らしき魚がヒット!!

本命でした(^^)v

その後すぐに2匹目ゲッツ。
いずれもワラサには少し足りないイナダちゃんですけど、十分引くし楽しいですよ!
前回もこのサイズ中心だったので、サイズは想定内ですね~
(本来は秋が最盛期ですから、ちょっと時期も早いです)
ちなみに、本日のタックルはこちら↓

貸竿(左)とマイタックル(右)
念のため貸竿を借りましたが、魚のサイズが小さ目なので自分のタックル(アルバトロスフラフラ+オシアコンクエストPE1.5号)で十分戦えますね。
というかむしろ朝マズメを過ぎてからは、スローピッチジャークのように底中心の釣りになって、ベイトリールでちょうど良いくらいでした。
「オシアコンクエスト」はスミイカの為に買ったようなものですが、ようやく本来おススメされている使い方(ライトジギング)に使うことができました。笑
巻きはめちゃくちゃスムーズだし、ドラグ性能も良いのでこの釣りには最高でしたね。
こうなると左ハンドルも欲しくなっちゃったりして…w
~~~~~~~~~~~
さて、実釣に戻ります。
朝はマズメっぽく船中パタパタ釣れる場面もあったのですが、日が高くなってきてからはやはり活性ダウン(?)
釣っている人は底付近をスローにやっている方ばっかりだったので、私もすぐに真似します。笑
(正直、ヒラメなどの底ものにも期待ww)

すると期待通りアイナメゲッツ(^^ゞ
ちなみに、この魚でわかるように後半は根回りも流しました。
船長さんが「根掛かりするから気を付けてくださいね」ってアナウンスした場所は結構魚も多いような印象があり・・・

一瞬、ワカシサイズが船中入れ食いになったり
(小さいのでリリース)
ただ、全体としては後半やはり渋めな感じで、船中上手な人だけはポツポツ釣りますが、私みたいな初心者に釣れるほど甘くない展開(^^;)
もちろん、自分なりに上手な人のアクションを真似てみたり、釣れてるジグに似たものに交換してみたりしますが、、、
そもそも引き出しが無くてどんな状況にどんな手が良いのかわからないので、途中からジグチェンジは止めて、今まで釣れたジグと心中することに決めましたww
んで、竿のアクションと巻きスピードだけ変えるようにしてひたすら黙々と釣ります。。。
それが良かったかどうかわかりませんが!?!?

大判ヒラメを追加!

後半釣れてない時間帯に貴重な本命魚!

納竿間際にホウボウ!
っと、こんな感じで追釣に成功◎
船中渋い状況で釣れるとやはりウレシイですね~!!

そして12時過ぎにストップフィッシング
キャビンで爆睡して帰港しました~

最終釣果はこんな感じ
お土産十分ですね!!

お刺身食べ比べ ~ホウボウ、アイナメ、ヒラメ、イナダ~
嫁ちゃんのお父さんお母さんにも喜んでいただけたので良かったです◎
東京湾では中々ジギングやりませんが、魚の引きがダイレクトだし、やっぱりこの釣り楽しいですねぇ
(竿買っちゃおうかな~ブツブツ。。。笑)
宮城県の釣りシリーズ、今年はいつも以上に満喫しました(^^ゞ
そして夢の9連休は終わり…
昨日から現実世界で仕事復帰…
また週末を楽しみに頑張っていきましょう(。-_-。)
船 宿:宮城県塩釜港東北丸
実 釣:6:40~12:00
天 候:北東風2~5m 晴れ
座 席:左舷胴の間(乗船12名くらい)
釣 果:イナダ4匹、ヒラメ2枚、ホウボウ1匹、アイナメ1匹
タックル:アルバトロスフラフラ180M+オシアコンクエストPE1.5号
貸竿(ジギングロッド、スピニングリールPE3号)
仕 掛:ジグ100~150g
宮城釣りシリーズ第4弾にして最終回!
帰京を目前にした8/18(土)はワラサジギング船に行ってきました!!(;`O´)o/

やってきたのはおなじみ東北丸ですよ~
実は3年前にも一度だけ東北丸からジギング船にチャレンジしていて、中々に楽しかったので再び出撃の機会をうかがっておりました。笑
早朝の出船で1時間以上走り、外洋のウネリにさらされるという船酔い要素満載の釣りですが、、、
この日は絶好の凪ぎ予報(^^)v
前日も早めに寝たし大丈夫でしょう~♪

さて、船は5時に出船して南南東方向に約1時間半ほど快走!

やってきたのは福島県にほど近いこ~んな場所ですよ
スローダウン後に反応探して少し動き、6:40待望の開始合図!!
水深は45mくらい、反応は底だから、底中心に探ってみてとのアナウンス。
まずは前回好調だった100gのジグから開始しますが音沙汰無し。
しかし、船の流れが速いのか、糸がかなり船下に入りますね…反対舷とのオマツリも気になってすぐに150gのジグに変更です。
(例によって、風に右舷と左舷を交互に当てて横流しにしていくため、流しの度に船下に抱え込むか、払出すかどちらかです。)
150gのジグでは、重みを感じてシャクリ易く、ぎこちないなりにも良い感じでワンピッチジャークが出来てきたかな??
な~んて思ってたらヒット!!!
あまり走らないから青物じゃあないかも?

上がったのはヒラメちゃん♪
嬉しかったですね~!
朝はチャンスタイムだと思うので、その後も一生懸命シャクリます!!(;`O´)o/
するとしばらくして、待望の青物らしき魚がヒット!!

本命でした(^^)v

その後すぐに2匹目ゲッツ。
いずれもワラサには少し足りないイナダちゃんですけど、十分引くし楽しいですよ!
前回もこのサイズ中心だったので、サイズは想定内ですね~
(本来は秋が最盛期ですから、ちょっと時期も早いです)
ちなみに、本日のタックルはこちら↓

貸竿(左)とマイタックル(右)
念のため貸竿を借りましたが、魚のサイズが小さ目なので自分のタックル(アルバトロスフラフラ+オシアコンクエストPE1.5号)で十分戦えますね。
というかむしろ朝マズメを過ぎてからは、スローピッチジャークのように底中心の釣りになって、ベイトリールでちょうど良いくらいでした。
「オシアコンクエスト」はスミイカの為に買ったようなものですが、ようやく本来おススメされている使い方(ライトジギング)に使うことができました。笑
巻きはめちゃくちゃスムーズだし、ドラグ性能も良いのでこの釣りには最高でしたね。
こうなると左ハンドルも欲しくなっちゃったりして…w
~~~~~~~~~~~
さて、実釣に戻ります。
朝はマズメっぽく船中パタパタ釣れる場面もあったのですが、日が高くなってきてからはやはり活性ダウン(?)
釣っている人は底付近をスローにやっている方ばっかりだったので、私もすぐに真似します。笑
(正直、ヒラメなどの底ものにも期待ww)

すると期待通りアイナメゲッツ(^^ゞ
ちなみに、この魚でわかるように後半は根回りも流しました。
船長さんが「根掛かりするから気を付けてくださいね」ってアナウンスした場所は結構魚も多いような印象があり・・・

一瞬、ワカシサイズが船中入れ食いになったり
(小さいのでリリース)
ただ、全体としては後半やはり渋めな感じで、船中上手な人だけはポツポツ釣りますが、私みたいな初心者に釣れるほど甘くない展開(^^;)
もちろん、自分なりに上手な人のアクションを真似てみたり、釣れてるジグに似たものに交換してみたりしますが、、、
そもそも引き出しが無くてどんな状況にどんな手が良いのかわからないので、途中からジグチェンジは止めて、今まで釣れたジグと心中することに決めましたww
んで、竿のアクションと巻きスピードだけ変えるようにしてひたすら黙々と釣ります。。。
それが良かったかどうかわかりませんが!?!?

大判ヒラメを追加!

後半釣れてない時間帯に貴重な本命魚!

納竿間際にホウボウ!
っと、こんな感じで追釣に成功◎
船中渋い状況で釣れるとやはりウレシイですね~!!

そして12時過ぎにストップフィッシング
キャビンで爆睡して帰港しました~

最終釣果はこんな感じ
お土産十分ですね!!

お刺身食べ比べ ~ホウボウ、アイナメ、ヒラメ、イナダ~
嫁ちゃんのお父さんお母さんにも喜んでいただけたので良かったです◎
東京湾では中々ジギングやりませんが、魚の引きがダイレクトだし、やっぱりこの釣り楽しいですねぇ
(竿買っちゃおうかな~ブツブツ。。。笑)
宮城県の釣りシリーズ、今年はいつも以上に満喫しました(^^ゞ
そして夢の9連休は終わり…
昨日から現実世界で仕事復帰…
また週末を楽しみに頑張っていきましょう(。-_-。)
こちらこそ、ご一緒できて楽しかったです^_^
渋かったですけど、釣れた貴重なカレイは刺身、塩焼き、唐揚げ、煮付けの定番料理で美味しくいただきました♩
今回の帰省は期間も長かったこともあって、船と陸っぱり両方満喫できました◎
普段東京ではなかなか出来ない釣りなので、楽しい帰省でしたよ。
また宮城に行った際にご一緒できるの楽しみにしています!