日 付:2018年8月17日(金)
場 所:宮城県スリーエム仙台港パーク
実 釣:14:00~17:00
天 候:晴れ/くもり、北西風7~10m
釣 果:小サバ30匹くらい、ワタリガニ6杯、シャコ2匹、イシモチ
タックル:磯竿+スピニング、トラウトロッド+カルディア2506、カレイロッド+ギガソルト
仕 掛:サビキ仕掛け、天秤仕掛け、カニ網
エ サ:アミコマセ、青イソメ
宮城県釣りシリーズ第3弾です!
この日は家族4人でお出かけ~
「釣り行く?」って冗談半分に聞いたら、乗り気な娘。笑
実は一度行ってみたいポイントがあって、そこの紹介記事なんかを嫁ちゃんに見せたら、意外にもあっさりOKがでて、出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ
やってきたのは「スリーエム仙台港パーク」
テニスコートや野球場のある公園なんですが、園内の護岸が整備されていて釣りOK。
駐車場あり、トイレありでファミリーフィッシングに最適じゃあありませんか~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
流石に夏休みだけあって釣り場は結構賑わってますよ
若干空いていた場所に入れていただき、釣り開始です!!
(モチロン両隣の釣り人にはご挨拶…おかっぱりのキホンです)
まずは小鯖狙いのサビキ仕掛けをセット。
コマセは当然とけてませんが、とりあえず海に仕掛けブッコんどいたら・・・
早速ヒット!
子供も釣って喜んでます!
ちょうど回ってきたみたいですね~
さて、サバが釣れたら、これを餌にやりたかったことがあります。。。
カニ網!!
実は以前から仕入れていた情報で、震災後にワタリガニがめちゃくちゃ増えているとのこと。
なんでも成育環境に良い泥が増えたのが原因らしい…
餌を買った上州屋の店員さんに聞いても、「仙台港でもまずまず釣れてるよ~」ってことで、今回はこれが本命ですよ~!!(;`O´)o/
んで、最初の投入こそ不発だったのですが、なにやらエサ袋のサバがズタズタに切られてるし・・・カニの気配あり!!!
次の投入では、サバを直接網に縛り付けてみると・・・
おお、ホントに釣れました!
良型のワタリガニ…実に美味しそうです。笑
これが2,3個とれれば味噌汁で最高ですね、頑張って釣りましょう。笑
それで、サビキ釣り、ちょい投げ釣りをしつつ、カニ網を仕掛けます。
チョイ投げは不発。
(小イシモチ、シャコのみ…本命のハゼは釣れず)
サビキは、サバの回遊がまちまちで基本ヒマ。
しかし、カニ網、これが一番好調でした!
その後もポツポツヒット。
餌に寄ってきても必ずしも網に引っかかるとも限らないし、一度は水面でバラシもあり。
それでも釣れるんですから、結構な魚影(?)なんでしょうね~
網の重さに慣れてくると、巻いた時にカニの乗りが分かってきて、聞き合わせで乗ってなければまた待ってみたり。
この釣りも楽し~笑
ちなみに、夕方には再びサバが回ってきてフィーバータイム突入。
娘がやる気スイッチ入って釣りまくりますw
しかし、息子のミルクの時間的にそろそろタイムアップ…
釣具を片付けはじめて、最後の最後に引き上げたカニ網!!(;`O´)o/
うおー!2杯獲り!!笑
近くの子供達も集まってきて、ヒーロー気分。笑
実はこの直前にも、良型のワタリガニ水面バラシしていて、夕方はなにやらカニも活性があがるんですかね~!?
何にしても最高のラストで納竿となりました(^^ゞ
最終釣果はこんな感じ
このワタリガニ、定番の味噌汁の他に、良型3杯を蒸しガニにしてみました◎
蒸しガニとサバの竜田揚げ
ワタリガニ・・・驚くほどうまいです!
また夏に来た時には狙ってみたいです。
このまま定着するのを期待したいですねo(^-^)o
場 所:宮城県スリーエム仙台港パーク
実 釣:14:00~17:00
天 候:晴れ/くもり、北西風7~10m
釣 果:小サバ30匹くらい、ワタリガニ6杯、シャコ2匹、イシモチ
タックル:磯竿+スピニング、トラウトロッド+カルディア2506、カレイロッド+ギガソルト
仕 掛:サビキ仕掛け、天秤仕掛け、カニ網
エ サ:アミコマセ、青イソメ
宮城県釣りシリーズ第3弾です!
この日は家族4人でお出かけ~
「釣り行く?」って冗談半分に聞いたら、乗り気な娘。笑
実は一度行ってみたいポイントがあって、そこの紹介記事なんかを嫁ちゃんに見せたら、意外にもあっさりOKがでて、出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ
やってきたのは「スリーエム仙台港パーク」
テニスコートや野球場のある公園なんですが、園内の護岸が整備されていて釣りOK。
駐車場あり、トイレありでファミリーフィッシングに最適じゃあありませんか~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
流石に夏休みだけあって釣り場は結構賑わってますよ
若干空いていた場所に入れていただき、釣り開始です!!
(モチロン両隣の釣り人にはご挨拶…おかっぱりのキホンです)
まずは小鯖狙いのサビキ仕掛けをセット。
コマセは当然とけてませんが、とりあえず海に仕掛けブッコんどいたら・・・
早速ヒット!
子供も釣って喜んでます!
ちょうど回ってきたみたいですね~
さて、サバが釣れたら、これを餌にやりたかったことがあります。。。
カニ網!!
実は以前から仕入れていた情報で、震災後にワタリガニがめちゃくちゃ増えているとのこと。
なんでも成育環境に良い泥が増えたのが原因らしい…
餌を買った上州屋の店員さんに聞いても、「仙台港でもまずまず釣れてるよ~」ってことで、今回はこれが本命ですよ~!!(;`O´)o/
んで、最初の投入こそ不発だったのですが、なにやらエサ袋のサバがズタズタに切られてるし・・・カニの気配あり!!!
次の投入では、サバを直接網に縛り付けてみると・・・
おお、ホントに釣れました!
良型のワタリガニ…実に美味しそうです。笑
これが2,3個とれれば味噌汁で最高ですね、頑張って釣りましょう。笑
それで、サビキ釣り、ちょい投げ釣りをしつつ、カニ網を仕掛けます。
チョイ投げは不発。
(小イシモチ、シャコのみ…本命のハゼは釣れず)
サビキは、サバの回遊がまちまちで基本ヒマ。
しかし、カニ網、これが一番好調でした!
その後もポツポツヒット。
餌に寄ってきても必ずしも網に引っかかるとも限らないし、一度は水面でバラシもあり。
それでも釣れるんですから、結構な魚影(?)なんでしょうね~
網の重さに慣れてくると、巻いた時にカニの乗りが分かってきて、聞き合わせで乗ってなければまた待ってみたり。
この釣りも楽し~笑
ちなみに、夕方には再びサバが回ってきてフィーバータイム突入。
娘がやる気スイッチ入って釣りまくりますw
しかし、息子のミルクの時間的にそろそろタイムアップ…
釣具を片付けはじめて、最後の最後に引き上げたカニ網!!(;`O´)o/
うおー!2杯獲り!!笑
近くの子供達も集まってきて、ヒーロー気分。笑
実はこの直前にも、良型のワタリガニ水面バラシしていて、夕方はなにやらカニも活性があがるんですかね~!?
何にしても最高のラストで納竿となりました(^^ゞ
最終釣果はこんな感じ
このワタリガニ、定番の味噌汁の他に、良型3杯を蒸しガニにしてみました◎
蒸しガニとサバの竜田揚げ
ワタリガニ・・・驚くほどうまいです!
また夏に来た時には狙ってみたいです。
このまま定着するのを期待したいですねo(^-^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます