【5日目】
写真ではわかりにくいですがかなりの暴風。予想最高気温16℃…半袖だと寒いです…
好天であれば晴れプランとしてレンタカー借りて三方五胡レインボーラインと熊川宿に行こうとしましたが、雨プランとして小浜線で熊川宿と小浜に行く事にしました。その後は敦賀に戻ってきて岐阜県の大垣に向かいます。

ひとまず鉄郎とメーテルに行ってくる挨拶を。

小浜線は悪天候に左右されやすいのですが、この日は定刻通りに動いていました。


熊川宿の最寄り駅、上中駅。



バスで道の駅若狭熊川で下車。

平成27年に熊川宿を含む鯖街道が「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群―御食国若狭と鯖街道」として日本遺産に認定されました。



熊川宿は若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残っています。


情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。

土日のみ営業のカフェ「さんぽ道」

店内に入ると…
ええええええええええええええーーーー!!

若狭の萌えキャラ「嶺南ミカミちゃん」のグッズがありました。
ちなみに福井県の旧国名は左側が若狭・右側が越前と呼ばれていましたが、嶺南・嶺北とも呼ぶようです。



店内でコーヒーとモッフルのセット。
モッフルとはワッフルとお餅を合わせたようなものでモチモチしていて美味しかった。

散策の続き、ちょっとだけですが嵐は落ち着いて歩く人も見えてきました。
まあこういうところは雨でも風情があっていいかなと思いました。


上中駅に戻り、再び小浜線に乗車。

小浜駅到着。



今更ですけどイントネーションは"おば(↑)ま(↑)"ですからね。"誰か"にならないように注意。( ̄ー ̄;)
案内所でマップGET。

駅舎。雨は落ち着いた模様。

小浜湾。

若狭フィッシャーマンズワーフ。

カワハギ丼。

マーメイドテラス。

翼のテラス。

白鳥?のモニュメント。

荒れた波。

小浜公園。

三丁目の町並み。北前船や丹後街道で活気溢れる頃に賑わった元茶屋町。

人魚の肉を食べて不老不死の力を得たという八百比丘尼の入定洞。雨の日は入れず。


付近の空印寺。


敦賀駅に戻り、特急しらさぎの乗車。敦賀から大垣まで1時間ちょいあり、たまにはグリーン車に乗ってみました。


茶菓子で一服。敦賀駅ホームの自販機で暖かい飲み物を購入しようとしたら全部冷たいものだったので売店に行ったら「今日は暖かいものが売れて今ショーケースで温め中」との事だったので、しかたなく冷たいお茶になりました。


米原駅で進行方向が変わり、岐阜県へ。中部に入るとさっきまでの曇りが嘘のように段々晴れてきて…


大垣到着。夕食はアピオの杵屋でうどん。


宿泊場所:スーパーホテル大垣駅前
[6/8に続く]
写真ではわかりにくいですがかなりの暴風。予想最高気温16℃…半袖だと寒いです…
好天であれば晴れプランとしてレンタカー借りて三方五胡レインボーラインと熊川宿に行こうとしましたが、雨プランとして小浜線で熊川宿と小浜に行く事にしました。その後は敦賀に戻ってきて岐阜県の大垣に向かいます。

ひとまず鉄郎とメーテルに行ってくる挨拶を。

小浜線は悪天候に左右されやすいのですが、この日は定刻通りに動いていました。


熊川宿の最寄り駅、上中駅。



バスで道の駅若狭熊川で下車。

平成27年に熊川宿を含む鯖街道が「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群―御食国若狭と鯖街道」として日本遺産に認定されました。



熊川宿は若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残っています。


情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。

土日のみ営業のカフェ「さんぽ道」

店内に入ると…
ええええええええええええええーーーー!!

若狭の萌えキャラ「嶺南ミカミちゃん」のグッズがありました。
ちなみに福井県の旧国名は左側が若狭・右側が越前と呼ばれていましたが、嶺南・嶺北とも呼ぶようです。



店内でコーヒーとモッフルのセット。
モッフルとはワッフルとお餅を合わせたようなものでモチモチしていて美味しかった。

散策の続き、ちょっとだけですが嵐は落ち着いて歩く人も見えてきました。
まあこういうところは雨でも風情があっていいかなと思いました。


上中駅に戻り、再び小浜線に乗車。

小浜駅到着。



今更ですけどイントネーションは"おば(↑)ま(↑)"ですからね。"誰か"にならないように注意。( ̄ー ̄;)
案内所でマップGET。

駅舎。雨は落ち着いた模様。

小浜湾。

若狭フィッシャーマンズワーフ。

カワハギ丼。

マーメイドテラス。

翼のテラス。

白鳥?のモニュメント。

荒れた波。

小浜公園。

三丁目の町並み。北前船や丹後街道で活気溢れる頃に賑わった元茶屋町。

人魚の肉を食べて不老不死の力を得たという八百比丘尼の入定洞。雨の日は入れず。


付近の空印寺。


敦賀駅に戻り、特急しらさぎの乗車。敦賀から大垣まで1時間ちょいあり、たまにはグリーン車に乗ってみました。


茶菓子で一服。敦賀駅ホームの自販機で暖かい飲み物を購入しようとしたら全部冷たいものだったので売店に行ったら「今日は暖かいものが売れて今ショーケースで温め中」との事だったので、しかたなく冷たいお茶になりました。


米原駅で進行方向が変わり、岐阜県へ。中部に入るとさっきまでの曇りが嘘のように段々晴れてきて…


大垣到着。夕食はアピオの杵屋でうどん。


宿泊場所:スーパーホテル大垣駅前
[6/8に続く]