トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

『GW休み』北陸・岐阜一周の旅 6/8 ~谷汲山華厳寺/池田温泉~【2018.05.20】

2018-05-29 07:13:51 | 東海
【6日目】
今日は初めての養老鉄道に乗車して谷汲山(たにぐみさん)華厳寺と池田温泉に行きます。
大垣駅養老鉄道乗り場へ。



終着の揖斐駅。



谷汲山行きのバスまで土手付近で時間潰し。


マーガレットコスモス。


バスで谷汲山へ。まだ早い時間のせいか参道のお店は閉まっているところが多かった。


山門に到着。



境内の新緑の参道。



谷汲山華厳寺到着。日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られ、「谷汲さん」の愛称で親しまています。



旧名鉄谷汲駅。


かつて名鉄谷汲線がこの辺りまで走っていましたが2001年9月30日をもって廃線・廃駅となりました。


待合室にあった資料。



駅構内は当時の面影が残っている…というかそのまま現存されているような感じで、今にも再稼働できるのではないかという感じでした。





有人改札(グッズ売り場?)に行くと…
デデーーーーーーン!!!


岐阜県池田町出身のイラストレーター「如月れいな」さんのクリアファイルが売っていました。

あと、スタンプ押下と記念切符を買いました。


この記念切符ですが、購入の際に(元)駅員さんに「自分でパチンってやってみますか?」と聞かれたので、せっかくなので自分で切符を切りました。実際に業務で使われた改札鋏を手にしたのは生まれて初めてで感激しました。

参道の料亭でにしんそば。


揖斐駅に戻り、再び養老鉄道へ。


池野駅で下車。



徒歩で道の駅池田温泉。


売店・レストランの他、足湯もありました。


ジャグラーのショー。



SNSなどで話題となった、先ほどの池田町在住の如月れいなさんが描かれたマンホールがありました。
池田町の名所「霞間ヶ渓」でのお花見をイメージしているようです。


池田温泉新館。ここで日帰り入浴。


えええええええΣ(゚Д゚;)えええええええ!!


こちらも如月れいなさんデザインだそうです。なんか池田町が萌えで活性化されていました。

入浴でゆったりして池野駅までは無料送迎バスを利用。
また、池野駅の売店に如月れいなさんの色紙がありました。(撮影許可いただきました)


列車を待っている間、売店の従業員さんとやり取りして…

従業員さん「どっから来たの?」
トシロウ「東京からです。さっきは池田温泉に行っていました」
従業員さん「東京から!?なんでまたわざわざ池田温泉なんかに!?」
トシロウ「ちょ…ちょっとマンホールを見に…」(←バカ)

というわけで、また旅先で地元の方を驚愕させてしまいましたよ(笑)。
では大垣駅に戻り、再びJRに乗車。


岐阜駅で下車。


チェックインの際にフロントにて水晶焼きが半額でいただける割引券を貰ったので、
せっかくなのでその居酒屋「堀蔵」さんへ。


ここのお店はカーテン付きの完全個室で堀り炬燵になっており、足が楽です。


水晶焼き(サンカク)。ちなみに水晶焼きとは鉄板の代わりに水晶のプレートで焼く焼肉の事です。


鉄板に比べて、煙が出ない、おこげになりにくい、肉がこびりつかないなどの利点があります。
また、プレートが少し斜めになっている事で肉から出た余分な油が斜め下の溝に落ちる為、ヘルシーな肉に仕上がります。


今回初めて水晶焼きを体験しましたが結構楽しいし、肉も美味しかったです。
また、若い店員が多く退店まで接客良好だったので機会があればまた来てみたいです。

宿泊場所:コンフォートホテル岐阜

[7/8に続く]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする