トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

秋の乗り放題パスの旅2018 2/3 ~ウェスパ椿山散策~【2018.10.19】

2018-10-22 21:44:50 | 東北
【2日目】
今日はリゾートしらかみでウェスパ椿山に行き、また酒田のホテルに戻ってきます。
ホテルは素泊まりで宿泊しました。では5:35発の秋田行きに乗車します。
今日も朝早いですがこれに乗らないと秋田駅発のリゾートしらかみに間に合わないという…


朝の鳥海山と日本海の景色。



秋田駅からリゾートしらかみ(ブナ編成)に乗車。



駅弁で朝食。


五能線区間に入り、正面からの白神山地の景色。


今回の座席はA席(海側)が取れずD席(山側)になりましたが、リゾートしらかみはもう4回目なので、たまにはD席でもいいかなと思いました。
海側もいいですが、このように山側の席から全体的に車窓をパノラマのように眺めるのもありかもです。(海側の人がブラインド下げていなければの話ですが)
よって山側席でも車窓の海は十分に楽しめます。



ウェスパ椿山駅到着。


ここでは女性駅長が出迎えてくれて観光パンフレットをいただきました。
列車出発時、後ろ姿だけ撮らせていただきました。(本当はこのあと列車発車後に敬礼するのですが撮り逃しました…)


駅舎。


ウェスパ椿山は西洋風の施設やコテージが並ぶリゾート地で、ここも綺麗な夕日が見えるスポットの一つです。



展望台に行けるモノレール。本当はこれに乗りたかったのですが…


10/8で今年の営業終了


リゾートしらかみのパンフレットには「10月まで」と書いてありましたが、ウェスパ椿山のHPを確認したら10/8までとのお知らせがありました。
まあちゃんと事前に確認しなかった僕が悪いのですけど…

メンテナンスかなんかで動いているところが見れました。とりあえず見学だけ…


というわけで周辺を散策。椿山に行ってみる。



平日のせいか、静かであまり人がいない…けど周囲は壮大な景色。なんか無人島にいるみたい…


遊歩道入り口…でも遊歩道は関係者以外立ち入り禁止と書いてある…


遊歩道があの椿山に続いている模様ですが、どうやら文化財保護のため立ち入り禁止となっているみたいでした。


ススキと日本海海岸の景色。


展望レストラン「カミリア」


昼食は深浦名物「マグロステーキ丼(略してマグステ丼)」(1500円)をいただきました。
+リゾートしらかみ乗車証明書提示でドリンクサービス。


ちなみにマグロステーキ丼はれっきとした食べ方があり…

1、小皿に盛っているのは刺身用マグロ → 醤油を付けて、左の長いも丼にのせて食べる
2、串刺し1本目は片面焼き用マグロ → 串から外して片面を焼く → 味噌だれを付けて、真ん中の錦糸卵の丼にのせて食べる
3、串刺し2本目は両面焼き用マグロ → 串から外して両面を焼く → マヨネーズだれを付けて、右のマグロ節の丼にのせて食べる

言葉だけで説明すると難しいっすね…僕も店員さんから食べ方の説明を受けましたが、ちんぷんかんぷん。(←バカ)
まあ、あくまで基本の食べ方であり、個人の好みで食べても構いません。串刺し2本とも両面焼きにしようとか自由です。

マグロステーキ丼美味しかったです。まあマグロはもう少し量があってもいいかなと思いました。

というわけで物産館「コロボックス」で前回のリゾートしらかみで食べた絶品のマグロカツドッグも食べました。
注文して5分程かかりますが、アツアツが食べられます。


展望温泉「鍋石温泉」で日帰り入浴。
入浴料500円(リゾートしらかみ乗車証明書提示で400円)


ウェスパ椿山を出発。帰りは普通の列車で。


秋の乗り放題パスはやはり穴場ですね。ボックスシートとか余裕で独り占めできます。
夏の18きっぷなんかロングシートですら座れなかったりするのに。


秋という事でなるべくススキと一緒に撮影。



東能代駅に到着。秋田行きに乗り換えます。


秋田駅そば屋で白神ネギそば食べて酒田行きの乗車。


秋田駅発の時は多かった乗客も酒田に向かうと人も少なくなりガラガラ。


宿泊場所:アルファーワン酒田

[3/3に続く]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする