ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドエクスプレス 近況(7月)

2011年07月29日 | レッドエクスプレス
2011年7月15日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m×2。
ゲート試験合格を目標に、栗東トレセンに入厩することになりました。
馬運車の手配が付き次第、山元トレセン経由で栗東トレセンに移動します。

担当スタッフコメント
引き続き、直線2本メニューでしっかり鍛えています。ヤンチャな面を残していて、走りに集中しきれないところもありますが、動き自体は上等で噛み合った時の動きはさすがです。さらに鍛えこんでいきます。本州に移動ということになると暑さが厳しいので、もうしばらくこちらで様子を見ることになりそうです。

馬体重490キロ



2011年7月19日 (山元トレセン)

本日、山元トレセンに到着しました。



2011年7月25日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
金曜日から坂路で17-17を開始しています。輸送もあって少し昂ぶっているところはあるんでしょうね。まだ幼い部分もあって、テンションは若干高め
馬体重は484キロですが、すぐに500キロくらいまで戻ると思いますよ。
雰囲気はお兄ちゃんのバリオス似。トモの感じもバリオスっぽいけど、ディープが入ったことで、全体にまとまった感じがしますね。お兄ちゃんよりも馬がしっかりしているように感じます。
来週の金曜日の検疫という話ですので、しっかりと体調を整えていきます。

馬体重484キロ

レッドエクスプレス 7月下旬



2011年7月29日 (山元トレセン)

山元トレセンに移動後の状態も問題ないことから、明日、栗東トレセン・角居厩舎に入厩することになりました。

2011年4月~6月へ 2011年8月へ

レッドセインツ 近況(7月)

2011年07月29日 | レッドセインツ
2011年7月1日 (ノーザンファーム早来)


担当スタッフコメント
周回2400mと坂路調整を日によって交互に行っています。坂路は週3回、そのうち2回は16-16という内容で少しペースアップ。周回の日には角馬場でのフラットワークも継続しています。
毛艶も良くなってきましたし、体も449キロと増えてきました。順調にきていますよ。

馬体重449キロ

レッドセインツ 6月下旬



2011年7月8日 (ノーザンファーム早来)

担当スタッフコメント
調整メニューは変わりません。現状のメニューを順調に消化していますし、気になる点もありません。
しっかりと鍛え込むことができていますので、いい強化期間になっていますよ。



2011年7月15日 (ノーザンファーム早来)

担当スタッフコメント
引き続き周回と坂路を日によって交互に乗っていますが、坂路は週2回15-15にペースを上げています。馬体重は449キロ。
ペースが上がっても体が減ったりしませんし、馬自身がしっかりしてきたように思います。

馬体重449キロ



2011年7月22日 (ノーザンファーム早来)

担当スタッフコメント
メニューは変わらず周回コースと坂路を交互に乗って、坂路ではコンスタントに15-15を消化しています。春の時点でも走る資質は見せていましたが、この夏でもうひと変わりさせたいと思っています。
引き続き、じっくり乗り込んで鍛えこんでいきますよ。



2011年7月29日 (ノーザンファーム早来)

担当スタッフコメント
じっくり乗り込んで状態は上がってきています。現在のメニューは、周回コース2400mをハロン20秒のキャンター。坂路では終い14秒のところを乗っています。
馬体重は448キロ。このくらいで安定してきましたね。
8月10日頃に札幌に移動して、20日の日高特別(芝1800)を予定することになりました。
それに合わせて、しっかり体調を整えていきます。

馬体重448キロ

レッドセインツ 7月下旬

←2011年6月へ
2011年8月へ→

レッドバリオス 近況(7月)

2011年07月29日 | レッドバリオス
2011年7月6日 (角居厩舎在厩)

乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク10分後、ウッドコースで3頭併せの外で追い切る。

助手 バリオス   85.8-68.7-53.3-38.5-12.2 なり
助手 グラッツィア 85.5-68.4-52.9-38.5-12.2 なり
助手 マゼラン   84.5-67.9-52.3-38.3-12.0 なり

角居調教師コメント
終い切れる馬ではないからマゼランには置いていかれましたが、特に問題ないですよ。
動きは上々だったし、体調面も上がってきています。
当初はダート戦からの復帰を考えていましたが、スタート後、コーナーまでが忙しいから、バリオスのように跳びの大きな馬は自分のリズムを崩してしまう可能性があります。スタッフとの協議の上、今回は自分のペースで走れる芝2400mから始動することにしました。場合によっては、連闘で来週の京都ダート1900mも視野に入れています。騎手は和田騎手を予定しています。



2011年7月7日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分の調整。
今週9日(土)の京都競馬、樟葉特別(芝2400)和田騎手で出走。

助手コメント
昨日追い切ったので厩舎周りの曳き運動を行いました。落ち着いて周回を重ねていたし、脚元の方もスッキリしていて、今のところ問題ないですね。追い切った反動もなく、動きに活気があって、体つきにも締まりが出てきました。体調は上がってきているようです。
馬体重は522キロ。入厩以来コンスタントに乗り込んできたから、久々のレースでも良い形で良い形で送り出せると思います。ワンペースの走りになってしまうところはありましたが、自分の形にはめられればと思っています。緒戦から期待していますよ。

馬体重522キロ



2011年7月13日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
レース後、以前痛めた右膝下に腫れを生じました痛みはなく、腫れ自体は一日で引いたのですが、念のため、今週中に改めて詳しい検査を行います。
いずれにしても、今週の出走予定は取り下げて、この後は一旦放牧に出すことにします。



2011年7月14日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
今日は疝痛予防のために曳き運動で調整しました。今のところ、患部の腫れ、痛みともに落ち着いています。今の状況で検査をしてもはっきりとした所見がでない可能性があるので、一旦、グリーンウッドに放牧に出して、頃合いを見て詳しい検査を行うことにします。明日、牧場に移動します。



2011年7月22日 (グリーンウッド)

昨日、右膝下から腱にかけての検査を行ったところ、腱に炎症は見られますが、屈腱炎等の重篤な診断には至りませんでした。
現在、患部に腫れや熱、痛み等もないことから、このまま調整して秋競馬での復帰を目指します。

角居調教師コメント
前回より程度は軽く、順調にいけば秋競馬での復帰が叶うかもしれません。デリケートな箇所なので、しばらくはマシン運動で様子を見ますが、今のところ痛みなどもなく体調自体は良好です。



2011年7月29日 (グリーンウッド)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
現在はマシン運動にとどめていますが、馬体の方はさほど緩んでいません。あまり緩ませると、その後の仕上げが難しくなってくるので、角居師の指示の下、調教を再開していきます。

馬体重529キロ

レッドバリオス 7月下旬

2011年6月へ 2011年8月へ

レッドジール 近況(7月)

2011年07月29日 | レッドジール
2011年7月6日 (鹿戸厩舎在厩)

乗り運動後、北150m角馬場でダクを10分くらい乗る。

鹿戸調教師コメント
今日は使った後なので、角馬場でダクだけ乗って調整しました。
歩様に硬さも出ていなかったですし、使っての大きな反動は出ていないですね。
この後は少し様子を見て、地方交流の1400~1600mくらいまでを考えていますが、こちらに転厩してからは稽古でも掛かるようなところはないので、ダート1800mでスンナリ行かせるレースも考えています
今週いっぱいはゆっくり進めて、今後のレースをいろいろ考えて行きたいと思います。



2011年7月7日 (鹿戸厩舎在厩)

乗り運動後、北Cコースをダクと軽いキャンターで1周乗る。

鹿戸調教師コメント
今日はCコースで軽く乗りましたが、歩様もしっかりしていましたし、使った反動はないようですね。
地方交流戦を調べたところ、節ですぐの出走は難しそうなので、今の予定では7月17日の新潟・ダート1800mを三浦騎手で使う方向で考えています。
以前は長いところでは掛かって終いが甘くなっていたようですが、今は稽古でもそのようなところはないですし、馬が大人になって来ているので、折り合い面は大丈夫だと思います。この後もしっかり走れるように、いろいろ試しながら良い結果を出せるようにしたいと思います。



2011年7月13日 (鹿戸厩舎在厩)

乗り運動後、南Dコースをダクで半周。その後、坂路1本で追い切る。

美浦坂路 55.0-40.0-26.0-12.9 馬なり

増沢騎手コメント
今日は坂路にて単走で追い切りました。坂路を上っている時は歩様もあまり硬さは感じませんが、フラットなところで乗ると歩様に硬さがあって、ゴツゴツした感じですね。
今日の動きは悪くないのですが、歩様が少し気になりますね。

鹿戸調教師コメント
歩いている時から少し歩様に硬さは見られましたが、上がって来てからも少し硬い感じでしたね。
とりあえず追い切りはできましたし、息も悪くありません。
登録までには時間もあるので、しっかり治療して使う方向で進めて行きます。
今週日曜の新潟・ダート1800mを予定していますが、あとは節で出走できるかどうかだけですね。



2011年7月14日 (鹿戸厩舎在厩)

乗り運動後、北の150m角馬場でダクを10分くらい乗る。

鹿戸調教師コメント
昨日追い切って歩様が硬かったので、午後から治療して、今日もダクだけ乗ってみましたが、両肩の出が悪く、あまり歩様が良くありませんでした。
ここで無理をしても良くないので、今週の競馬は使わないことにしました。
昨日のように坂路で乗っている時は、下で乗っている時よりは良いのですが、すぐにつまずきそうになるので、しばらくは軽く乗って行き、来週放牧に出したいと思っています。
歩様がしっかりしてくれば走る馬なので、しっかり治して行きたいと思います。



2011年7月20日 (鹿戸厩舎在厩)

鹿戸調教師コメント
先週追い切った後も歩様の硬さが取れないので、昨日までゆっくり進めて来ましたが、あまり歩様が良くなってこないので、今日ミホ分場に放牧して、全体的にしっかりしてから戻す予定でいます。



2011年7月22日 (ミホ分場)

マシン60分。

担当スタッフコメント
歩様に硬さがあり、多少夏バテもありそうなので、歩様が安定して疲れが取れるまではゆっくり進めて行きます。



2011年7月29日 (ミホ分場)

マシン60分、ダク1200m、キャンター1200m。

担当スタッフコメント
まだ少し硬さがあるので、歩様が良くなるまではゆっくり進めて行きます。

2011年6月へ 2011年8月へ