昨日この記事を書いていたんだけど、まさかの福島競馬積雪で中止・・・
散々予想して書いたのに
意味のない記事となってしまいました
マイラーズCで遊ぼうかな。。。
------ 以下 無駄記事 ------
WIN5が3年目を迎える今年
昨年、丁度2年目の日にWIN5を予想したけど、固い決着ながら1点外しで惜しい予想でした
あっ2戦目で外してるから惜しいとはいわないか
でもほんと府中Sでの1点に絞ったダコールが来てくれていたらなぁ。
相手筆頭に挙げていたステラロッサに差されたのはほんと悔しかった
初年の初日の予想はまったくの惨敗で終わったんだけどね
昨年はまだ10億超える売りが出ていたりしていたようですが、
今年に入ってからは7~9億ぐらいが平均になってきているんじゃないでしょうか。
20億なんて売れてたのが遥か昔でもうありえないのかなぁっという感じ。
で懲りずに3年目の今日もちょっと買ってみました
わたしのWIN5の買い方はどこか1頭に絞って点数を減らす買い方。
さてさて今年は
○京都10R 上賀茂ステークス ダ1800m
この10Rだけ去年は橘S(芝1400m)だったんだけど、今年はダート戦。
ハンデ戦でトップハンデの57キロを背負ってますが、
この準OPのクラスに上がってから3戦して2着、3着、3着と安定しているエーシンリボルバー。
次にトップハンデに続く56キロのハンデを貰っちゃったロングロウ。
昇級初戦ですが、やはりゴールドティアラの息子という点は魅力的
6歳になりますが、まだ13戦しかしてないですしね
この2頭が人気になってますが、その通りこの2頭でいいんじゃないでしょうか。
ある程度前で競馬出来る2頭ですしね。
○東京10R 府中ステークス 芝2000m
昨年は悔しい思いをしたレース
1点に絞ったが為に外してここで終了という馬券になっちゃったんで、
今年は安全を期して2頭。。。
とも思ったんだけど、5つのレースを見渡すと絞れるのはやはりこのレースなんですよね。
ただ三つ巴の様相なんですよね~このレースは
ここはやはり東京開幕週ということもあるし、ディープ産の内の1頭で。
三つ巴の1頭目カネトシマーシャルは末脚不発もありそうだし、フレンチデピュティ産駒なんで除外。
あとディープの2頭なんだけど、結論は奇をてらわず、
レッド軍団シェリフの弟にしてカチューシャの兄にあたる社台オーナーズのジョングルール。
終いの脚は確実ですからね。東京コースにピッタリでしょう。
鞍上が蛯正さんってのもプラス
もう1頭のエックスマークはジョングルールほど信頼度はないと思うし、
どちらかというと平坦コースの京都が一番合ってる気がするんですよね。
○福島11R 福島中央テレビ杯 芝1200m
このレースは難解ですねぇ。
超久々のアポロフィオリーナの取捨をどうしましょ。
まずは前走の吾妻小富士2着だったヒカリトリトンを狙ってみたいかな。
なまじ前に行って勝ってたから、ずっと前々でのレースだったのが前走後ろからいって新境地開拓。
再びあるんじゃないでしょうか。
あと穴っぽいけど忘れたころにやってくる重馬場巧者ホーマンベルウィン。
ただ芝1200mなんて初なんですけどね
最後にやはり素質だけはダントツのアポロフィオリーナ。
○京都11R マイラーズカップ 芝1600m
いいメンツが揃いましたねこのレース。
でもやはりここはアリオン君のお兄さんクラレントを応援でしょう
2歳時のデイリー杯以来の京都マイル戦ですが、 その時にしっかり勝ってますしね。
開幕週だしきっちり前々で勝負してもらえれば結果はついてくるはず・・・
ただタイキパーシヴァルとシルポートがいるし、スプリントよりのマジンプロスパーや、
カレンブラックヒルも前につけるでしょうから結構流れは早くなる可能性も高いんですよね~
となると狙ってみたくなるのは京都外回りといえばディープ産。
そうファイナルフォームにダノンシャークです。
ここ最近日本競馬を席捲しているデムーロ兄弟ってのも魅力
正直カレンブラックヒルやグランプリボスなんかも怖いけど、ここは上記3頭で勝負
○東京11R フローラステークス 芝2000m
毎度毎度やや本道から外れた3歳の女の子のこのレースはわかりません
今回調教とか全然見てないし、判断する材料がないので、今回は騎手で選びました
そう今イケイケで昨日も5勝を挙げてる戸崎君騎乗のエバーブロッサム
そのうちリーディングトップに立ってたりして
あとはやはり蛯正さんのスイートサルサ。
お父さんデュランダルってのがまた今日の芝の重馬場でひょっとしてなんてね。
最後に典さんのセキショウ。
母父サンデーにシンクリと言えば長い直線向きで、渋った馬場も味方するかも。

散々予想して書いたのに

意味のない記事となってしまいました

マイラーズCで遊ぼうかな。。。
------ 以下 無駄記事 ------
WIN5が3年目を迎える今年

昨年、丁度2年目の日にWIN5を予想したけど、固い決着ながら1点外しで惜しい予想でした

あっ2戦目で外してるから惜しいとはいわないか

でもほんと府中Sでの1点に絞ったダコールが来てくれていたらなぁ。
相手筆頭に挙げていたステラロッサに差されたのはほんと悔しかった

初年の初日の予想はまったくの惨敗で終わったんだけどね

昨年はまだ10億超える売りが出ていたりしていたようですが、
今年に入ってからは7~9億ぐらいが平均になってきているんじゃないでしょうか。
20億なんて売れてたのが遥か昔でもうありえないのかなぁっという感じ。
で懲りずに3年目の今日もちょっと買ってみました

わたしのWIN5の買い方はどこか1頭に絞って点数を減らす買い方。
さてさて今年は

○京都10R 上賀茂ステークス ダ1800m
この10Rだけ去年は橘S(芝1400m)だったんだけど、今年はダート戦。
ハンデ戦でトップハンデの57キロを背負ってますが、
この準OPのクラスに上がってから3戦して2着、3着、3着と安定しているエーシンリボルバー。
次にトップハンデに続く56キロのハンデを貰っちゃったロングロウ。
昇級初戦ですが、やはりゴールドティアラの息子という点は魅力的

6歳になりますが、まだ13戦しかしてないですしね

この2頭が人気になってますが、その通りこの2頭でいいんじゃないでしょうか。
ある程度前で競馬出来る2頭ですしね。
○東京10R 府中ステークス 芝2000m
昨年は悔しい思いをしたレース

1点に絞ったが為に外してここで終了という馬券になっちゃったんで、
今年は安全を期して2頭。。。
とも思ったんだけど、5つのレースを見渡すと絞れるのはやはりこのレースなんですよね。
ただ三つ巴の様相なんですよね~このレースは

ここはやはり東京開幕週ということもあるし、ディープ産の内の1頭で。
三つ巴の1頭目カネトシマーシャルは末脚不発もありそうだし、フレンチデピュティ産駒なんで除外。
あとディープの2頭なんだけど、結論は奇をてらわず、
レッド軍団シェリフの弟にしてカチューシャの兄にあたる社台オーナーズのジョングルール。
終いの脚は確実ですからね。東京コースにピッタリでしょう。
鞍上が蛯正さんってのもプラス

もう1頭のエックスマークはジョングルールほど信頼度はないと思うし、
どちらかというと平坦コースの京都が一番合ってる気がするんですよね。
○福島11R 福島中央テレビ杯 芝1200m
このレースは難解ですねぇ。
超久々のアポロフィオリーナの取捨をどうしましょ。
まずは前走の吾妻小富士2着だったヒカリトリトンを狙ってみたいかな。
なまじ前に行って勝ってたから、ずっと前々でのレースだったのが前走後ろからいって新境地開拓。
再びあるんじゃないでしょうか。
あと穴っぽいけど忘れたころにやってくる重馬場巧者ホーマンベルウィン。
ただ芝1200mなんて初なんですけどね

最後にやはり素質だけはダントツのアポロフィオリーナ。
○京都11R マイラーズカップ 芝1600m
いいメンツが揃いましたねこのレース。
でもやはりここはアリオン君のお兄さんクラレントを応援でしょう

2歳時のデイリー杯以来の京都マイル戦ですが、 その時にしっかり勝ってますしね。
開幕週だしきっちり前々で勝負してもらえれば結果はついてくるはず・・・
ただタイキパーシヴァルとシルポートがいるし、スプリントよりのマジンプロスパーや、
カレンブラックヒルも前につけるでしょうから結構流れは早くなる可能性も高いんですよね~

となると狙ってみたくなるのは京都外回りといえばディープ産。
そうファイナルフォームにダノンシャークです。
ここ最近日本競馬を席捲しているデムーロ兄弟ってのも魅力

正直カレンブラックヒルやグランプリボスなんかも怖いけど、ここは上記3頭で勝負

○東京11R フローラステークス 芝2000m
毎度毎度やや本道から外れた3歳の女の子のこのレースはわかりません

今回調教とか全然見てないし、判断する材料がないので、今回は騎手で選びました

そう今イケイケで昨日も5勝を挙げてる戸崎君騎乗のエバーブロッサム

そのうちリーディングトップに立ってたりして

あとはやはり蛯正さんのスイートサルサ。
お父さんデュランダルってのがまた今日の芝の重馬場でひょっとしてなんてね。
最後に典さんのセキショウ。
母父サンデーにシンクリと言えば長い直線向きで、渋った馬場も味方するかも。