6末に栗東トレセンに入厩し、1週間後にはアッというまのゲート試験で一発合格
緩い緩いと言われつつもそのままデビューに向けて順調にって思ってたら、
ノドの調子がよろしくなく、DDSP(軟口蓋背方変位)との診断を受け頓挫?
って思ってたけど、スピードにのればノドは大丈夫ってことで更に一転して、
デビュー戦に次開催の新潟or小倉2週目の芝1800mが候補に
入厩の話が出始めそうな頃に真夏の新潟芝1800mなんて面白そうって思ってたけど、
その通りに進みそうです
小倉のような小回りコースより新潟の広々としたコースの方が良いと思うんだけど、
ただこの開催2週目の新潟芝1800m戦にはディープ産の評判馬、
重賞ウイナーのマルカシェンクやザレマの半弟ガリバルディ(母シェンク)が祐一鞍上、
G1TCで11年産の最高額馬オリハルコン(母シルヴァースカヤ)が岩田さん鞍上、
で参戦予定なんだよねぇ
何よりまずは一つ勝ち上がることが重要なので、
なるべく相手関係と鞍上確保を重視してレース選択して欲しいとも思うけど、
やっぱり実力が試される広々したコースでの走りを見たいというのもあるし
何より同厩で兄のセインツ君も新潟デビューで見事新馬勝ちしているので、
ある種ゲン担ぎもあるかも
まぁ新潟に遠征するには出張馬房の確保が出来るかどうかという懸念もあるし、
変に新潟に拘って美浦経由とかして消耗するようなこともヤダし、
そもそも頭数が集まったら関西馬は出れない可能性が高まるし、
(上記2頭の参戦表明で集まらないかもしれないけど)
そういったもろもろのリスクを考えると小倉でもいいような気もしないでもなかったりして
小倉1800m戦にはノースヒルズのステゴ産の評判馬、
ライトニングロアー(母ソブストーリー)が出てくる可能性もあるとかないとか。
あと今年の2歳戦で絶好調をアピールしているBRG(ビッグレッドグループ)の、
ウインフルブルーム(母ハナノメガミ)が和田騎手で予定しているようですね。
どちらになるのかわかんないけど、どちらにしても楽しみです
兎に角、順調にいってくれれば言うことなし

緩い緩いと言われつつもそのままデビューに向けて順調にって思ってたら、
ノドの調子がよろしくなく、DDSP(軟口蓋背方変位)との診断を受け頓挫?
って思ってたけど、スピードにのればノドは大丈夫ってことで更に一転して、
デビュー戦に次開催の新潟or小倉2週目の芝1800mが候補に

入厩の話が出始めそうな頃に真夏の新潟芝1800mなんて面白そうって思ってたけど、
その通りに進みそうです

小倉のような小回りコースより新潟の広々としたコースの方が良いと思うんだけど、
ただこの開催2週目の新潟芝1800m戦にはディープ産の評判馬、
重賞ウイナーのマルカシェンクやザレマの半弟ガリバルディ(母シェンク)が祐一鞍上、
G1TCで11年産の最高額馬オリハルコン(母シルヴァースカヤ)が岩田さん鞍上、
で参戦予定なんだよねぇ

何よりまずは一つ勝ち上がることが重要なので、
なるべく相手関係と鞍上確保を重視してレース選択して欲しいとも思うけど、
やっぱり実力が試される広々したコースでの走りを見たいというのもあるし

何より同厩で兄のセインツ君も新潟デビューで見事新馬勝ちしているので、
ある種ゲン担ぎもあるかも

まぁ新潟に遠征するには出張馬房の確保が出来るかどうかという懸念もあるし、
変に新潟に拘って美浦経由とかして消耗するようなこともヤダし、
そもそも頭数が集まったら関西馬は出れない可能性が高まるし、
(上記2頭の参戦表明で集まらないかもしれないけど)
そういったもろもろのリスクを考えると小倉でもいいような気もしないでもなかったりして

小倉1800m戦にはノースヒルズのステゴ産の評判馬、
ライトニングロアー(母ソブストーリー)が出てくる可能性もあるとかないとか。
あと今年の2歳戦で絶好調をアピールしているBRG(ビッグレッドグループ)の、
ウインフルブルーム(母ハナノメガミ)が和田騎手で予定しているようですね。
どちらになるのかわかんないけど、どちらにしても楽しみです

兎に角、順調にいってくれれば言うことなし
