いやぁ~長かった
レックスレイノス12ことレッドファルダ(父ゼンノロブロイ)が、
よ~~~~やく、ほんと、よ~やく本日栗東トレセン初入厩です
(ほんとは先週の予定のはずだったんですけどね)
(昨年10末時点の写真)
公式HPにおいて3歳馬でただ1頭現役馬欄でなく募集馬欄に取り残され、
あくまで月2回の近況更新の日々。。。
グリーンウッドに移動してもうそろそろかと思っていると、
まさかの藤沢厩舎の2歳馬で愛馬ロザリー嬢の半弟、
フェアリーバラード13ことレッドアルソード(父ステイゴールド)にも追い越され、
(セグチさんとこでは2月初旬にもトレセンへとの話もあったのに・・・)
新馬戦の終わるこの時期に初入厩を果たしてくれました
社台ファームにて腰の力がまだまだと言われ続ける日々
↓
さすがに社台ファームからは追い出され昨年11月末にセグチレーシングステーブル移動
↓
2ヵ月ほど中間点で乗り込まれ、いよいよ2月頭にグリーンウッド移動
↓
3月後半に栗東トレセン
昨年6月末に出資を決めた時点では、大型馬だしなかなか身になってくれない点から、
遅くはなるだろうという気はしていましたが、
正直言うとここまで引っ張られるとは思っていませんでしたねぇ
緩さという意味ではおそらくマダマダなんでしょうが、暖かくなってきたし、
もう入厩させないとJRA競争馬としての馬生が始まらないし、
という雰囲気もなきにしもあらず
これまで16頭の愛馬の中でここまで初入厩が遅くなった仔は記憶にありません。
(デビューが遅くなった仔はいますが)
さて入厩する友道厩舎に愛馬がお世話になるのはお初です。
ここ5年ほどのリーディングではトップ10入りはないけど、
トップ20入りをコンスタントに果たし、
浅見、松田国の流れで開業から14年の経験をもつ中堅どころで、
バンバン数を使う感じではないイメージ。
だからかダート馬のイメージもあまりなかったりするんですよね
勝ってる重賞はすべて芝。
そんな厩舎に数を使って欲しいダート馬で、しかもこの時期入厩のファルダ君が、
素質でまず1勝できれば先も開けると思うんですけど、
モタモタしちゃうとどう扱われるのかが心配な面もありあり
まぁその素質があると思ったからこその出資なんですけどね
それにダート馬だと最悪地方からの這い上がりコースもありますから
あと基本個人馬主とのつながりが太い感じで、この辺は気になるところ
現在は22馬房で、現時点で登録されている管理馬は44+1(ファルダ君)頭。
以前より管理馬の数は減ってきてる?
数が少なくなった分、馬房の回転が良くなっていたら嬉しいけど
クラブ馬はあまり見当たらないし(シルク馬が何頭か?)、
一口界のウワサではあまりいい声が聞こえてこない厩舎のようですが、
騎手起用は岩田、川田、福永、四位、和田、川須、内田このあたりで、
上位騎手が多い感じがするので、その点はいいんじゃないでしょうか
サクっとゲート試験をクリアして来月半ば以降にデビューできれることを祈って
レックスレイノス12ことレッドファルダ(父ゼンノロブロイ)が、
よ~~~~やく、ほんと、よ~やく本日栗東トレセン初入厩です
(ほんとは先週の予定のはずだったんですけどね)
(昨年10末時点の写真)
公式HPにおいて3歳馬でただ1頭現役馬欄でなく募集馬欄に取り残され、
あくまで月2回の近況更新の日々。。。
グリーンウッドに移動してもうそろそろかと思っていると、
まさかの藤沢厩舎の2歳馬で愛馬ロザリー嬢の半弟、
フェアリーバラード13ことレッドアルソード(父ステイゴールド)にも追い越され、
(セグチさんとこでは2月初旬にもトレセンへとの話もあったのに・・・)
新馬戦の終わるこの時期に初入厩を果たしてくれました
社台ファームにて腰の力がまだまだと言われ続ける日々
↓
さすがに社台ファームからは追い出され昨年11月末にセグチレーシングステーブル移動
↓
2ヵ月ほど中間点で乗り込まれ、いよいよ2月頭にグリーンウッド移動
↓
3月後半に栗東トレセン
昨年6月末に出資を決めた時点では、大型馬だしなかなか身になってくれない点から、
遅くはなるだろうという気はしていましたが、
正直言うとここまで引っ張られるとは思っていませんでしたねぇ
緩さという意味ではおそらくマダマダなんでしょうが、暖かくなってきたし、
もう入厩させないとJRA競争馬としての馬生が始まらないし、
という雰囲気もなきにしもあらず
これまで16頭の愛馬の中でここまで初入厩が遅くなった仔は記憶にありません。
(デビューが遅くなった仔はいますが)
さて入厩する友道厩舎に愛馬がお世話になるのはお初です。
ここ5年ほどのリーディングではトップ10入りはないけど、
トップ20入りをコンスタントに果たし、
浅見、松田国の流れで開業から14年の経験をもつ中堅どころで、
バンバン数を使う感じではないイメージ。
だからかダート馬のイメージもあまりなかったりするんですよね
勝ってる重賞はすべて芝。
そんな厩舎に数を使って欲しいダート馬で、しかもこの時期入厩のファルダ君が、
素質でまず1勝できれば先も開けると思うんですけど、
モタモタしちゃうとどう扱われるのかが心配な面もありあり
まぁその素質があると思ったからこその出資なんですけどね
それにダート馬だと最悪地方からの這い上がりコースもありますから
あと基本個人馬主とのつながりが太い感じで、この辺は気になるところ
現在は22馬房で、現時点で登録されている管理馬は44+1(ファルダ君)頭。
以前より管理馬の数は減ってきてる?
数が少なくなった分、馬房の回転が良くなっていたら嬉しいけど
クラブ馬はあまり見当たらないし(シルク馬が何頭か?)、
一口界のウワサではあまりいい声が聞こえてこない厩舎のようですが、
騎手起用は岩田、川田、福永、四位、和田、川須、内田このあたりで、
上位騎手が多い感じがするので、その点はいいんじゃないでしょうか
サクっとゲート試験をクリアして来月半ば以降にデビューできれることを祈って