ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

愛馬初 ガチンコ対決!

2015年07月30日 | 全般
とうとうこの時がやってきてしまいました

カイザーの君(きみ)  オーラム嬢

お互い1000万クラスから降級して初戦となる今回。

 8/2(日) 小倉 12R 3歳以上500万下 芝1800m 11頭立て

我が愛馬が同じレースに出走し、対決することになってしまいました

愛馬のガチンコ対決は愛馬が初出走してからおよそ7年8ヵ月、

今回が初めての体験です

先週の時点ではカイザーの君が場合によっては予定を変更するってことで、

愛馬ガチンコ対決を回避できるかもって一縷の望みをもっていたんですが

もし予定を後ろにずらさないとしても、

カイザーの君にはメンバーは格段に骨っぽくなっちゃうけど、

同日に組まれてる500万下の特別戦の国東特別(芝2000m)に、

出て欲しかったんですけどねぇ

てかオーラム嬢がやっぱりチグハグ感がありありなんですよねぇ

牧場で絶好調と言われていた3、4月の阪神で使わず、4月の京都、5月の新潟に参戦、

で6月の阪神、7月の中京に使えず、適鞍がない小倉で出走・・・

勝ち鞍のある阪神、中京をなんで狙わないんでしょうね

ダイワメジャー産駒、坂のあるコース。

わかりやすい狙いが出来る仔だと思うんだけど。。。

当然厩舎都合なんかもあるかもしれないけど、

超人気厩舎ほど馬房の回転が上手くいかない状態とは思わないんだけど。。。

なんだかなぁって思う今日この頃であり、

今更ながらに橋口厩舎ってやっぱり牝馬は適していないのかもと思う今日この頃

でも決まったものは仕方がありません。応援するのみです

お互い最終追い切りはまぁまぁ自身なりに良さそうで、

カイザーの君は併せた相手が2歳の新馬相手なんで、

あまり威張れないんですが、先行して抜かせず、

 CW 助手 69.6-54.2-39.4-12.1 G一杯

角居厩舎らしくCWでの3頭併せの追い切りでした

オーラム嬢も併せたミッキーラブソング(1600万)に0.1秒遅れてしまいましたが、

 坂路 助手 53.6-38.7-25.4-12.8 馬なり

坂路時計自体はそれなりです

いずれも先週の状態よりは上がっているようで、

今回の対戦相手は恵まれていて、結構チャンスありかも

強敵は同じ降級組みのゲットアテープぐらい?

理想を言えば、カイザーの君が好位2番手ぐらいで進めて、
近況では逃げるくらいの気持ちで行く予定

その直後にオーラム嬢の体制でレースを運び、
(頼むから後ろからの競馬は止めてね小牧さん

直線2頭の叩き合いが見れて、

尚且つワンツーフィニッシュなんてことになればサイコーなんですが

さらに1着同着なんてことになればモアベストなんですが。。。

それは儚い夢

果たして



ちなみにアリオン君は関屋記念へ続戦のようですね。

目標を変えて欲しかったんですけどねぇ

レッドライジェル 近況(7月)

2015年07月30日 | レッドライジェル
2015年7月3日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、ダク、キャンター2400~3200m。

コメント
まだ坂路には入れず意識的に長めのキャンターで調整しています。
体をひと回り大きくするため、当面は現行メニューでじっくりやっていくことになると思います。
疲れや体調面に不安はないので、この夏でもうひと回り成長を図って秋につなげたいですね。

馬体重450キロ



2015年7月8日 (ファンタストクラブ)

疲れもなく状態面に不安もないことから、7月9日(木)に札幌競馬場へ移動予定となりました。

コメント
当初はもう少し膨らませてからと考えていましたが、状態面に不安のないことから、札幌で調整していくようです。
秋以降を考えても、北海道から使い出すことになりそうですね。

馬体重456キロ



2015年7月9日 (札幌競馬場)

本日午後、札幌競馬場に入厩しました。
このまま順調であれば、レースは8/16(日)の札幌10R・HTB賞を柴田善騎手で予定しています。



2015年7月16日 (札幌競馬場)

ダートコースで調整。

助手コメント
入厩してからも特に問題なく来ていますよ。
入ったばかりなので、まずは環境に慣れさせながら軽く乗って調整しています。
今週の馬体重は446キロと、牧場にいた時より減ってきてはいますが、輸送もありましたし、この馬なりに飼葉は食べてくれています。
大きく成長したという感じではありませんが、青葉賞がぎりぎりの状態だったことを考えれば、トモの感じも良いですし、立て直した効果は感じられますね。
やり始めればすぐに仕上がってくるタイプの馬ですが、まだ予定のレースまでは時間がありますし、その後の事も考えればなるべく膨らませていきたいと考えています。
しばらくは様子を見ながら調整していきます。

馬体重446キロ



2015年7月23日 (札幌競馬場)

本日、芝コースにて追い切り。

助手 チェッキーノ 75.1-58.8-42.4-13.3 馬なり
助手 レッドライジェル 75.3-59.0-42.5-13.3 馬なり

助手コメント
この中間も順調です。日曜から少しずつ時計を出し始め、今日は本馬場で2歳馬と併せての追い切り。
まだ競馬まで時間もあるので、徐々にペースを上げて行っているというところですね。
相変わらず良いバネをした動きを見せていますし、動き自体は問題なくきています。
馬体重も今週の時点で450キロとそれほど減らずにきていますし、ガツガツ食べるわけではありませんが、この馬なりに飼葉も食べてくれているので、調子に関しても心配ありません。
この後も様子を見ながら、さらにペースアップしていく予定でいます。

馬体重450キロ



2015年7月30日 (札幌競馬場)

昨日、ダートコースで追い切り。

助手 レッドアルソード 59.9-44.2-13.1 馬なり
助手 チェッキーノ 60.1-44.4-13.1 馬なり
助手 レッドライジェル 60.3-44.6-13.1 馬なり

助手コメント
引き続きこの中間も順調ですね。
昨日は2歳馬を先導する形で追い切りましたが、だいぶ息の感じも良くなって、楽に動けるようになってきた感じがします。
まだ予定のレースまでは2週あるので、それほどペースを上げてはいませんが、ここまでは問題なく順調です。
飼い食いが落ちるようなこともなく、乗り込んできてもあまり体重が減ってこないのも良いですね。
こちらに来た当初は少し気を遣っている感じもありましたが、今は慣れたのか、だいぶ落ち着いていますよ。
このまま息を作るイメージで進めていきます

2015年6月へ 2015年8月へ

レッドカイザー 近況(7月)

2015年07月30日 | レッドカイザー
2015年7月3日 (ノーザンファーム天栄)

コメント
今週は周回コースにて13-15くらいのペースで追い切っています。
先生から連絡があって来週入厩予定とのこと。
先週坂路である程度の負荷を掛けましたが、しっかり動けていたので、今週はトモなどに疲れが残らない様に周回コースで動きを確認する程度にしています。
時間を掛けてジックリ進めて来たので、だいぶ素軽さも出ていますし、気が入り過ぎることもなく、程良い緊張感を保ちつつ調整できています。
馬体重は516キロで見た目には少し太く映りますが、稽古の動きや息づかいが悪い素振りもないので、良い形で厩舎に送り出せると思います。

馬体重516キロ



2015年7月10日 (ノーザンファーム天栄)

本日、栗東トレセン・角居厩舎に入厩します。

担当スタッフコメント
今週は火曜日に周回コースにて15-13くらいのペースで追い切っています。
そこまで大きく変わった面はないものの、無理なく動けていますし、何よりここまで休むことなくしっかり乗り込めましたからね。
約3ヵ月間、時間を掛けてじっくり調整してきましたが、追い切りを重ねても以前に比べて気が入り過ぎる面が少なくなってきたように思いますし、ハミ受けも良い位置で取れる様になっています
トモの入りも悪くないですね。
今日の検疫で厩舎に帰厩しますが、良い形で送り出せたと思います。
次走は降級戦ですし、結果の出ている小倉で使う予定とのこと。頑張って欲しいですね。




2015年7月15日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて3頭併せで追い切り。
内ペガサスバローズ一杯に5F0.8秒先行2F併せで0.4秒先着
中タニノアーバンシー馬なりに5Fで0.5秒先行2F併入

CW 助手 レッドカイザー 71.2-54.6-39.8-11.9 一杯

助手コメント
入厩後も順調に調整していて、先週末から坂路で時計を出し始めています。
今日は初めてのコースでの追い切りでしたが、使いこむと疲れが溜って良くないタイプなので、放牧明けの今は非常にフレッシュな状態のようですね。
疲れてくると頭が上がってきますが、今はその点も大丈夫でした。
馬なりで最後まで楽にくることができて、体調は良さそうです。



2015年7月16日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は厩舎周りの引き運動で疲れを取っています。
今朝の馬体重は506キロでまだ大きめですが、帰厩当初に比べるとだいぶ締まってきた感じがしますね。
この馬の場合、気持ちが折れる前に使っていった方がいいと思うので、次走は8月2日(日)の小倉12R(芝1800)に浜中騎手で向かう予定となりました。

馬体重506キロ



2015年7月22日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて3頭併せで追い切り。
内タニノアーバンシー馬なりを6Fで0.5秒追走2F併せで0.1秒遅れ
外ハッピーモーメント馬なりを6Fで2.4秒追走2F併せで0.1秒遅れ

CW 助手 レッドカイザー 82.8-65.6-51.0-37.4-12.0 一杯

助手コメント
3頭の隊列の1番後ろから追いかけて追い切りました。
向こう正面から怪しかったのですが、馬の先に出る気がありませんね。
後ろから追いかけてこの時計なので、体調面に不安はなさそうですが、気が乗ってきていない感じがします。
今日は一杯に追ったので、これで少しでも変わってきてくれればいいのですが。



2015年7月23日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は厩舎周りの引き運動で疲れを取っています。
来週の出走を予定していますが、良い頃の動きに比べるとまだもう一息と感じています。
小倉は毎週番組があるので、今週末の動き次第では出走を延ばすことを検討しています。

馬体重506キロ



2015年7月29日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて3頭併せで追い切り
内ダノンプレシャス強めに5Fで0.6秒先行2F併せで0.2秒先着
中クロコダイルロック一杯に5Fで0.3秒先行2F併せで併入

CW 助手 レッドカイザー 69.6-54.2-39.4-12.1 G前一杯

助手コメント
この中間も順調に調整しています。
今朝は3頭の隊列の先頭で、先行しての追い切りでした。
やはり後ろからつつかれた方が真面目に走りますね。
今日は先週と比べても最後までしっかり動けていました
息遣いも先週より順調に良化していたので、予定通り今週投票する予定です。



2015年7月30日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。
今週2日(日)の小倉競馬、3歳上500万下(芝1800m)浜中騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今回は逃げるくらいの気持ちで出していって、後ろにつつかれる競馬をさせたいと考えています。
浜中騎手は以前騎乗したことがありますし、昨日も一緒に追い切りで併せて隣で見ていたので癖はわかっていると思います。
降級戦になるので、いい競馬を期待しています。

馬体重500キロ

2015年6月へ 2015年8月へ

レッドオーラム 近況(7月)

2015年07月30日 | レッドオーラム
2015年6月26日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しています。
歩様は悪くなっていないので、今週から距離を延ばして調整していますが、その後の状態にも変化は見られません。
運動量を増やしたのでカイバの量を多めに与えていますが、残さず食べており少しずつ実になってきています

馬体重498キロ



2015年7月10日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、今週から15-15を始めています。
暑くなっても飼い食いは落ちず、だいぶ馬体に張りが感じられるようになっていますし、毛ヅヤも少しずつ良化してきました。
このまま状態を維持できるようであれば、ペースを上げて調整を進めていきます。

馬体重505キロ



2015年7月16日 (橋口厩舎在厩)

飼い葉も良く食べ、状態面も好調を維持していることから、本日、橋口厩舎に入厩しました。



2015年7月22日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
内シュウジ馬なりに0.5秒遅れ

坂路 助手 レッドオーラム 52.4-38.8-25.5-13.3 一杯

コメント
今回もテンションが高いですね。
先行して後ろからつつかれたせいもあると思うのですが、今朝の追い切りでもテンからすごいムキになって走っていて、かかってしまいました。その分終いは一杯でしたね。
まだ中身が出来ていなく、気持ちだけが先行してしまっているように感じます。



2015年7月23日 (橋口厩舎在厩)

乗り運動の調整。

助手コメント
追い切り後も変わりなく、今朝は坂路上まで乗り運動に出かけました。
前に馬を置いて歩かせれば、落ち着いていますね。
馬房でも落ち着いています。
次走は8月2日(日)の小倉12R(芝1800)に向かうことになりました。
降級戦となるので、結果を出せるように調整していきたいところですね。



2015年7月29日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
外ミッキーラブソング馬なりに0.1秒遅れ

坂路 助手 レッドオーラム 53.6-38.7-25.4-12.8 馬なり

コメント
この中間も順調に調整しています。
ここ何日か普段の調教でも折り合えるようになってきていたのですが、今朝の追い切りでも後ろから追いかけていったこともあり、折り合い面は問題ありませんでした。
残り2Fくらいで並びかけると、グッとハミを取って最後まで馬なりの良い手応えでした。
先週とは動きが全然違いましたね。ここ1週間での良化は著しいです。



2015年7月30日 (橋口厩舎在厩)

乗り運動の調整。
今週2日(日)の小倉競馬、3歳上500万下(芝1800m)小牧騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は坂路上まで乗り運動に出かけています。
帰ってきた時はまだ良化途上でしたが、今はいつもより具合が良いくらい。
今回は降級戦でメンバーにも恵まれましたし、スタートを決めて中団くらいまでにつけることができれば好勝負になると思っています。

2015年6月へ 2015年8月へ

レッドアリオン 近況(7月)

2015年07月30日 | レッドアリオン
2015年7月3日 (吉澤ステーブルWEST)

周回コース2000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、今週から13-13を始めました。
左前脚の骨瘤は落ち着いた状態を保っていて、気にする様子は見せていません。
だいぶ活気が出て前向きさが感じられるようになってきました。
本馬は来週の検疫で栗東トレセン・橋口厩舎に帰厩する予定となっています。

馬体重508キロ



2015年7月10日 (吉澤ステーブルWEST)

コメント
この中間から週に3本速いところを消化するなど順調に調整しています。
13-13でしまいを伸ばしても良い行きっぷりで堂々と坂路を駆け上がっていますし、右前の骨瘤に反動は見られません
本馬は態勢が整ったことから、本日の検疫で栗東トレセン・橋口厩舎に帰厩しました。



2015年7月15日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
内オリービン強めに0.8秒遅れ

坂路 助手 レッドアリオン 52.0-37.8-25.3-13.1 一杯

助手コメント
入厩後はCウッドコースと坂路を併用して順調に調整しています。
今朝の追い切りは先行していたのですが、併走馬が動きすぎてあっという間に交わして行ってしまったので、実質単走のような追い切りでした。
追い切り後、まだちょっと息の入りが悪い感じもしましたが、暑さのせいもあると思うので大丈夫だと思います。
いつも通り飼い食いも良く、骨瘤も今のところ全く問題なさそうです。



2015年7月16日 (橋口厩舎在厩)


助手コメント
坂路1本の調整。
追い切り後も変わりなく順調です。
反動も見られず、今朝は坂路を軽めに上がっています。
昨日の獣医師のチェックでも骨瘤に反応は見られず落ち着いています
今週末にある程度やって、来週の本追いは併せ馬で追い切ってレースに向かう予定です。



2015年7月22日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
外ミッキーラブソング一杯に0.3秒先着

坂路 助手 レッドアリオン 52.1-38.3-25.1-12.4 馬なり

助手コメント
いつもはラスト1Fで頭を上げるようなところを見せるのですが、今朝は最後までそういう面も見せずに、しっかり走ることが出来ていました
手応えも最後まで余裕があって、先週より動きも良かったですし、状態は確実に上向いてきていると思います。



2015年7月23日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。
今週26日(日)の中京競馬、中京記念(芝1600m)川須騎手で出走。

坂路 助手 レッドアリオン 73.3-52.6-33-16.6 馬なり

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調で、今朝は坂路を軽めに上がっています。
追い切ってだいぶ体も締まってきましたね。
馬体も完成されてきて、体重は480キロを割ることはなさそうです。
4コーナーを回って前に馬がいない方がいいですね。
川須騎手も前回で分かっていると思いますし、ハンデは見込まれましたが良い結果を期待したいと思います。



2015年7月29日 (橋口厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
パンパンの良馬場の方が合っているのか、伸びきれませんでしたね。
ゲートでは大人しかったのですが、奇数番で待たされたのも出に影響したかもしれません。
レース後も状態は変わらず、骨瘤も大丈夫そうです。
明日から軽めに乗り出ていく予定です。



2015年7月30日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 71.3-51.5-33.0-16.2 馬なり

助手コメント
予定通り今日から軽めに乗り出しました。
跨った感じも特に変わらないですね。
次走は中2週の競馬で輸送もあるので、来週末までは軽めに乗って、本追いを入れて2本で競馬に向かおうと考えています。
今回2回叩いていますし、気で走るタイプなのでそれでちょうどいいくらいだと思います。

2015年6月へ 2015年8月へ