
前走はハナ差の際どい勝ち方でしたが、馬群を割る上手いレースぶり。
まだ未勝利の頃は他馬を気にするようなことを言われていましたが、
もうその面影はありません

連勝でオープン入りを目指すライジェルくん

特別登録ではオープンのマイル戦キャピタルSにも登録してましたが、
当初の予定通りの準オープン戦、
11/27(日) 東京10R ウェルカムS 芝1800m 12頭立て
に出走が確定しました

距離はマイル戦よりはいいのではないかと思うんだけど、
ただ当日の天気が


気象庁の週間天気予報では曇り時々雨で信頼度Bの降水確率80%

レースまでにどの程度の雨が降るか

土曜のキャピタルSならひょっとすると良馬場でできるかもと考えると

頭数的には15頭より12頭立てのウェルカムSの方がいいけど、
ただ準オープンとしてはメンツがなかなか揃いました

このクラス上位のキャンベルジュニアに、
紅葉Sで上位のトーセンデュークやメドウヒルズも勢いあるでしょうし、
3歳で斤量の恩恵があり実力もありそうなゲッカコウやメートルダールもいるし、
ナスノセイカン、スズカルパン、クインズミラーグロあたりも侮れません。。。
もちろんキャピタルSも戦績目立たない馬でもやっぱりオープン馬同士の闘いですから。
どちらの選択が良かったのかはやってみなけりゃ正直わかんないですね

ライジェルくんとしては日曜に雨が降らないことを祈るばかりです

今年東京開催の最終週の馬場で、先週からCコースに変わっていますが、
直線は内数頭分を開けるような時もありますね。
ただ先週日曜の新馬戦や赤松賞なんかの芝レースを見てると、
完全に内が伸びない馬場でもなさそうなんですよね。
なので4コーナー後方で大外を回すとやっぱり距離ロスが大きく、
馬場の真ん中よりやや内を割るようなレースできたら一番理想的です

まぁつまり前走のような感じ。
後ろから行くライジェルくんなんで、8頭ぐらいであることを祈っていたんですが12頭立て。
今回は前走のように間を割るのは難しいかなぁ

直線馬群がバラけたら面白そうなんだけどどうでしょうねぇ。。。
やはり腹括って外を回す方が結果的にはいいかもしれないし

そのあたりはライジェルくんと鞍上がどれだけもってるかにかかるかな

中団ぐらいで競馬出来るようになってくれると嬉しいし、
どこ通ろうが力の違いでねじ伏せられたらサイコーなんだけど

当日の馬場傾向と騎手心理次第でいろいろ考えられるだろうけど、
まぁ鞍上も前走に続いて田辺騎手なんで、うまく乗ってくれるのを期待

前走からは中5週とやや間隔が空いていますが、
10/26(水) 坂路 60.9-44.7-29.2-14.2 馬なり
11/02(水) 坂路 55.8-41.2-27.7-14.0 馬なり
11/10(木) 南W 53.1-39.6-13.2 馬なり
11/16(水) 南W 69.6-54.5-40.1-12.6 馬なり
11/23(水) 南W 54.0-39.7-13.1 馬なり
最初1週は楽をさせて2週は軽く坂路で調整し、残り3週はウッドで追い切り。
これまでの調整過程の近況コメントを読んでいる限り、
いつも「元気がよい」といわれ、当初少し気が入りすぎなとこもあったようですが、
そのあたりもコントロールされ、調整はかなり上手くいったんじゃないかな

ライジェルくん自身の体調がかなり上向きのように思えます

馬体重も440キロ台での出走となりそうだし、
調整過程で心配な点は何もありません

なのでここは通過点と思って期待していますが、
ちょうど1年前もそう思ってた美浦Sで変なレースになってその後歯車が狂ったんで、
まずは無事にレースを走り切って欲しい
