寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

息子のお腹もすっかり治り・・・

2010年07月25日 23時27分05秒 | 2010年7月

725

 

 とりあえず、昨日の道具を洗って干した。

 子供達は昨日の疲れのせいか、すっかり ・ ・ ・ 元気に戻っていた。

 買い物を済ませ実家へ。 そこから息子と二人で日産へ車を点検に出しに行き、歩いて実家まで戻った。 

725_3

 久し振りに昔の借家の近くを歩いた。 

 『 この家、覚えているか? 』

 『 借りていたお家だ!! 』  

 ちゃんと覚えていたんだね。 

 桐原神社の前を通り、汗だくになりながら帰宅した。

 その1時間後には、再び親子二人、汗だくになって車を取りに行ったんだけど。 

 実家でお昼を頂いた後、暑い我が家でお昼寝。

 起きた後はパン作り。 小麦粉900gに660ccの牛乳湯?を加え、1.5kgの生地を捏ねた。

 子供達の大好きなコッペパンが15本出来上がった。

 夕方畑に来ていたお義父さんからビールを頂いた。 勿論本物のビール!!

 美味いビールには美味い飯!!

 庭のニラと大葉、お義父さんの玉葱と胡瓜をタップリ使い、久し振りにジャージャー麺だ。

 妻が胡瓜を細切りにして盛り付けてくれた。725_4

 息子は、昨日のお腹の事などすっかり忘れ、もの凄い勢いで食いついていた。725_5

 娘も満面の笑みで食べてくれた。

 そして親父は ・ ・ ・ モルツが美味い!!

 

    725_2

 あっと言う間の休日だったけど、とても充実した時間を送ることが出来た。

 さて、明日からバリバリと仕事を ・ ・ ・ 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の会 イベント

2010年07月25日 22時45分54秒 | 2010年7月

 7月24日土曜日。

 総勢約150名が幼稚園に集まった。 親父の会主催による、手打ちウドン作り&流しウドン&花火&肝試しイベントだ。

 724

 3クラスに別れ、それぞれの教室の講師がウドン打ちを説明。 僕は年長さん&OBクラスの講師。 RSBのK隊員は持ってきた竹を加工して、流し台を作る。724_2

 塩水を加え、水回し~捏ね~足踏み~寝かし~足踏み~延し~切り、と親子で仲良くウドン作り。

 

 息子と娘とK隊員の息子さんが、一生懸命アシスタントを務めてくれて、ウドンを作ってくれた。  

724_3

 『 俺も切る~ 』 と張り切って、K隊員の息子さんがウドンを切ってくれた。 麺切り包丁と724_4コマ板の扱いがなかなか上手。 テンポ良く生地を切ってもらいました。

 ここからが親父達の本領発揮。

 724_6茹で班の親父はひたすら面を茹で洗う。

 流し班の親父はひたすら流し台に麺を投入。 724_7

 

 そして子供たちはひたすらウドンをキャッチして食べる。

 7242

 息子は食べ過ぎて、お腹をこわしてしまった。。。

   

 ウドンを食べた後は、落下傘拾い。724_8

 打ち上げた落下傘をキャッチする為、子供たちは広いグラウンドを西へ東へと走り回っていた。 本当に元気だなぁ。

 花火を楽しんだ後は、肝試し。

 聞こえてくる悲鳴と歓声と勇ましい声。

724_9

 結構怖かったらしいよ。724_10 

 最後の花火を楽しんで、6時間に渡る夏の大イベントが終了した。

  

 帰宅後体重計に乗ったところ ・ ・ ・ 60.2Kgだった。

 いやぁ、いい汗をタップリとかかせてもらいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする