goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月8日は熊の湯・横手山に行ってました

2011-05-09 00:40:11 | 2011スキー滑走日記
日曜の今日は…

天気は晴れたり小雨が降ったりとめまぐるしく変化する一日でした.

朝は熊の湯に行ったんですが.
雪は多いですね~.
この時期でほぼ全面に雪がついているとは…


すべてのコースが滑れるので,この時期としては
上出来なほど楽しめます.

リフトは,クワッド,第2ペア,第1ペアが動いてます.

でも,第2ペア上部に沿ったコース,もうそろそろ雪が薄くなって
あと数日で土が出るかな…
第1リフト沿いのコースは,ちょっと土が顔を出してきてます.


…しかし,雪が滑らないよ.

かなり板に張り付いてブレーキがかかる雪ってのがちょっと
楽しさを30%ダウンさせてます….

んで,昼からは横手山に.
横手山は,第1,2,3リフトが動いてます.
この時期に,第1リフトの山麓まで,ほぼ幅いっぱい
雪がついてます.

うーーん.すごい…

第2リフトから見えるジャンボコースは,
一応滑れることになってましたが,ちょっと
滑るのは微妙かな…

でも,それ以外は渋峠も含めて積雪十分.
ただ,ここでも雪が張り付いて滑らないのは困ったもの…

と,思いつつ滑っていたら.
午後2時ごろ.
いきなり強風が吹き始め,2時半過ぎには横手山の山頂リフト,
渋峠のリフトが営業終了してしまいました.
うーん.残念…

とりあえず.
滑らない雪に悩まされながらも.
志賀高原シーズン券の最終日をすごしたのでした.

明日以降,熊の湯が5月15日まで,横手山が雪がある限り
営業を続けますが,シーズン券が使えないので
今シーズンの志賀高原通いはこれにて終了.

来週からは,かぐらかな…
コメント

5月7日は奥志賀高原で滑ったよ

2011-05-07 21:24:50 | 2011スキー滑走日記
で.

一昨日まで一の瀬で滑っていたわけですが.
昨日の平日をはさんで.
今日,また,志賀に戻ってきました.

でも,一の瀬は一昨日でクローズしてしまったので.
今日は奥志賀!

朝のうちは,かなりのガス.

風も強く,結構寒い…
でも,雪はアイスバーンではなく,朝イチからユルい
春の雪です.

板のすべりもあまりよくありません.
雪が張り付くよ...
…おとといまでが恵まれすぎたか…

さらに.午前10時には強風でゴンドラが止まっちゃいました.

ほかのリフトは止まらなかったのが救い…

しかし.
奥志賀も,この時期としては驚きの積雪量で,
コース全面真っ白です.
例年ならこの時期,第2高速沿いの急斜面の上のほう,
土が出てるし,こぶ溝に土が出てくるもんですが.
今年はぜんぜん大丈夫.


ゴンドラコースも,ふもとまでコース全面雪に
覆われてます.
何年ぶりだろうか…これほどの積雪量があったのは.

ただ.
雪は張り付きます.
板に強烈なブレーキが…

人がぜんぜんいなかったので,やわらかい雪ですが,
それほどひどいこぶにはならず.
特に,奥志賀の第2高速沿いの急斜面,全面の
こぶになるイメージがありますが.
今年は昼に一回圧雪をかけなおすというサービスもあり,
午後もこぶにならず.

…さすがに圧雪かけて1時間もかからずに
荒れはじめますが,コブはできなかったです.

あ,コース脇にはラインコブができていて,
圧雪がかからないので,コブ好きの方はそちらでOK.

午後になると日がさし始め,風も弱まり
ゴンドラが動き出しました.


ゴンドラコースも,中間部分が昼過ぎに圧雪がかかります.
うーん.
すばらしい.

圧雪かけたて,滑りやすい…

がらがらで晴天で,恵まれているようですが…
やっぱり滑らない雪に悩まされます.
うーん.
ちょっと,楽しくない.

夕方までこんなバーンコンディションを保ったので,
それほど荒れてなくよさげに見えるんですがね~


やっぱり,3連休までがコンディション良すぎたのかなぁ…
気温自体は午前は結構冷えたんですけどね.
しっかりインナーを着てジャケット着ないと寒いくらい.
午後はあったかかったですけど.

路面凍結とかはまったくなかったです.

とりあえず,明日は熊の湯方面に行ってみよう…
コメント

3連休最終日!5月5日の志賀高原スキー場は

2011-05-06 01:03:48 | 2011スキー滑走日記
さて.
3連休最終日となりましたが.

…今日もいい天気ですなぁ.


しかし,今日も朝イチはしっかり冷え込んでいます.
ガチガチではないけど,アイスバーンになってます.

…しかし,ピステンの掛け方がちょっと荒く,
でこぼこやらキャタピラの跡やら残ってるんですが…


で,一の瀬のメインバーンは.
朝9時ごろには緩み始め,10時には結構やわらかい斜面に
なりました…
一の瀬下半分は,9時過ぎにはちょっとドボドボした感じに.

しかし,朝のうちは結構人が多めだったけど…

昨日よりは人が少ないので,一の瀬メインバーンは
昼ごろになっても多少荒れる程度で,完全なコブにはなら
なかったです.


朝のうちは,そこそこ人がいましたが,昼前になると
かなり人口密度は下がりましたね~.

昼ごろにみんな帰っちゃったんですかね.
午後は,クローズを前にした寂しい感じのゲレンデになりました.

この時期としては気温が低めだったので,一の瀬メインバーンの
上半分は,終日いい感じの雪でした.


いやー.しかし,恵まれた3連休でした.
GWで,これだけの好コンディションで滑れたことは
近年記憶にないですね~.

一の瀬も高天ヶ原も寺子屋も,まだぜんぜん土が出てきてません.
あ…パーフェクターコースの取り付き部分は土が出てたか.
でも,それ以外は,いつも土が出てくる高天ヶ原のコブ斜面
も全面真っ白.
一の瀬の天狗やパノラマもこの時期に全く石ころを踏む心配がなく
全面滑れる状況.

うーーーん.
あと2-3週間は余裕で営業できそうなのに.
今日で営業終わっちゃうとは…
休憩所のそばコーナーのおじさんも言ってた通り,
「もったいない」
って感じです.
まだまだ滑れるのに!!!!

明日以降も営業を続けるのは,
熊の湯
横手&渋
奥志賀
の3箇所だけとなります.

ということで.
今週末は,奥志賀と横手方面へ行きます…
コメント

3連休中日,5月4日の志賀高原スキー場は…

2011-05-04 22:37:25 | 2011スキー滑走日記
今日も晴れ!
日焼け対策が気になるほどですな.


いやー.
人が多いですね.
久しぶりにスキー場に活気が戻ってきた感じがあります.
朝のうち,2-3分のリフト待ちが一瞬ありました.

ここしばらく,リフト待ちするほどの人がいなくて
寂しい感じだったので,なんか普通だと
「リフト待ちかよ…」
って思うところが,今回は
「ああ.人がいっぱいスキー場に戻ってきたんだなぁ…」
と,少しうれしく感じてしまうという.
…それくらい,ここしばらく寂しかったですからね.

しかし.リフト待ちがあったのも1-2回だけ.
あとはほとんどリフト待ちがない一日.
ただ,ゲレンデの人は多いです.

朝イチ以外,一の瀬メインバーン大回り不可能.

朝イチは,わずかにアイスバーンでしたが,

9時ごろには雪が緩み始めました.
んで,人が多いので,一の瀬メインバーンは…

10時半には,コブができ始めます.
12時には,かなりのこぶバーン.


14時には,完全なこぶバーンになりました.

リフト終了時は,かなり深いこぶラインが数本
できてましたね~

しかし.
雪が多い今年は.
こぶ溝に,まだまったく土が出てきてません.
コース全面,完全に雪で覆われています.
石ころを踏む心配がありません.

わかる人には,この時期に一の瀬リフト券売り場前に
これだけ雪があるということで,今年がどれだけ
すごいかわかるはず…

こんなにいっぱい雪があるのに,
明日営業終了というのがもったいない…

で,気温自体も今日は低めで.
Tシャツやトレーナーですべるのは無理なほど,
冷たい風が吹いており.
日が差しているというのに,結構板がすべる良い
雪のコンディションでした.


あー.
この3連休は,前半3連休といいコントラストですね.
最高のコンディションです.

コメント

5月3日の志賀高原スキー場は

2011-05-03 21:26:37 | 2011スキー滑走日記
朝は晴れましたねー

その後はうす曇って感じでしたが.

あ,この3連休.一の瀬ファミリーは朝6時から8時まで
早朝スキーやってます.
緩斜面のペアリフトのみですが.
一般営業は8時半からってことになってますが.
実際は8時15分ごろからクワッドリフトに乗れました.
ちょいと早めに始めてるようです.

気温はこの時期にしては比較的低めでしたね~.
朝は,水溜りに氷が張っていたので,氷点下まで落ちてた
みたいで.
んで,当然.
朝は固めです.

しっかり固いです.

9時ごろには,ゲレンデの下半分が緩み始め,
9時半には,メインバーン上も緩み始めましたね…

で.今日は.
お客さんが多かったですね~.

あ,リフト待ちが出るほどではないです.
待っても1分待たない程度.

でも.
ゲレンデは,昨日までみたいに気ままに大回りが
できる状況ではなかったです.

というわけで.
10時半ごろには,メインバーン上部は,かなり
でこぼこした感じになってきました.


でも,気温がこの時期にしては低めなので.
壊滅的にどぼどぼになることはなく.
ちょっとあれたバーン状況.

で.
パーフェクターも滑ってみましたが.
ここはコース入り口にちょっと土が出てます…

一の瀬~高天ヶ原の間で,土が出てるのはここだけ.
うーん.やっぱり今年は雪が多い.
しかし.
パーフェクターは全面非圧雪.
でこぼこです.
す,滑りにくい…

で.この日は昼に切り上げたので.
午後の状況はわかりませんが.

とりあえず,人がちょいと多めという以外は.
この3連休も,かなりのGoodコンディションは
間違いないです.
コメント

5月2日 志賀高原スキー場

2011-05-02 19:26:43 | 2011スキー滑走日記
今日は.
昨日,一昨日の雨の2日間の憂さを晴らすかのような晴れ!!


朝イチの一の瀬は,アイスバーンでちょいと固めでしたが.

9時過ぎには適度な固さに.

10時半ごろには一気に緩み始めました…

どうでもいいんですが,がらがらです.
ゲレンデに人がいません.

寂しいくらいです.
GWとはいえ,谷間はこんなに寂しいのか…
大回りしたい放題です.

雪の量は,やっぱり志賀は多いですね~.
一の瀬ファミリー下半分もぜんぜん土が出てません.

高天ヶ原のこぶ側,普段ならGWには雪がなくなっている
ことが多いんですが.
今年は雪があるどころか,こぶ溝にまだ土が出てきてないので,
ラインがいっぱい滑れます.

GWにここまで雪が残ったのは,あんまり記憶にないなぁ…


寺子屋もまだぜんぜん土が出てくる気配はありません.

それどころか.普通ならこの時期,汚れが浮いて
板が走らない雪になるものですが.
結構汚れが少なく,どぼどぼの水っぽい雪になることもなく.
割とよい感じのコンディションです.

一の瀬ファミリーの上半分も,普通のGWの夕方だと,
すごいでこぼこになって,削れたところは下地の氷が
出てきて,かろうじて土が出てくるのを防いでいるか,
土が顔を出し始める…というものですが.
今年はぜんぜん.

荒れはしたものの,普通の4月上旬の荒れ具合です.

さらに.一の瀬から見える焼額は,営業はしていませんが,
いつもならこの時期に土が丸見えになっているオリンピック
コースや白樺コースが完全に真っ白です.
うーーん.
今年,ぜひ焼額にGWまで営業してほしかった!!!

とりあえず.
志賀は,このGWもコンディションいいです.
コメント

4月30,5月1日八方尾根スキー場

2011-05-01 23:58:38 | 2011スキー滑走日記
うむ.
外しました.
天気予報.

30日土曜は…
朝から土砂降り.


雨だよ.
しかし,雨にも懲りずゲレンデに上がると,
10時半ごろには雨は上がりました.
しかし,雲は切れず,時々ガスが出ます.


そんな中滑っていたら…
12時半ごろに.
超強烈な土砂降りに.
そして.
雷がっ!
すぐそばでごろごろいってます.

危ない~

当然,直ちに全リフト・ゴンドラはストップ.
黒菱レストハウスは雨宿りの人であふれかえります.

リフトは止まり,ゲレンデには誰もいなくなりました…


しばらく待ったら止むかなぁ,と思っていたけど.
1時になっても
2時になっても.
雷は止まりません.

2時半ごろ,
「スカイラインの下にマイクロバスが来てます」
とのことですが,乗車希望者を調整したところ,
あっという間にバスの定員を超えちゃいます.

3時ごろ.
「黒菱クワッドとゴンドラのみ,下山専用に動かします」
とのことで,土砂降りの中ゴンドラに乗り,寂しく
下山したのでした…

結局この日は,10時から12時過ぎまでの2時間しか滑れず.
リフト券も半日分払い戻しがあったのがせめてもの救い…

あけて翌日.
5月1日.
窓を開けると…
今日も雨.
昨日に負けないくらいの土砂降り.
うーーーん.完全に天気予想を外した…


雨に負けずゲレンデに出ましたが.
結局この日は,朝からリフトストップまで,
ずっと雨.ひたすら雨.止むことなく雨.
時折ガス.

た,楽しくない…

滑れるゲレンデは,リーゼングラート,兎平,黒菱,スカイライン,
パノラマです.
雪はそこそこ.


兎のこぶ溝も土が出てくることはないっです.

ただし,パノラマはところどころ土が出てきましたね~.


志賀は今年は雪が多いなぁ,と思いましたが,八方は
例年並みかな.


うーん.
やっぱり,志賀の方がコンディションいいかも…
コメント

4月24日の志賀高原スキー場は,Goodコンディション!

2011-04-25 03:55:52 | 2011スキー滑走日記
あー.

というわけで.
一日中雨という,悲しい土曜日が終わり.

あけて日曜.
天気予報どおり,見事な晴天!!


それも…土曜の夜から,ここで予想したとおり,
雪が降りました.
霙っぽい雪じゃなく,結構本格的な雪が,10cmくらい.

この時期にこんなに雪が積もるとは!
しかし,この時期にうかつに雪が降ると,張り付くような湿った
雪だったりしますが,今日の雪はそんなことはなく,
結構雪質が良い感じ.

うーーん.
4月下旬の雪面の写真とは思えない…

まぁ,雪が薄いのですぐ下地のアイスバーンが出てきて,
一の瀬のメインバーン上は,朝のうちほぼ全面アイスバーン
チックでしたが…でも,やわらかい雪で上が表面コート
されていて,ちょっと滑りやすかったかな.


天気も良く,雪もよく,人は先週より多かったですね~.
それでも,リフト待ちがあるわけでなく,一の瀬の
上のバーンで大回りが問題なくできるほどの人の量.


そして.
天気が良いのに,朝に雪が降るほど気温が冷えているので.
朝10時過ぎまでは,アイスバーン的な固めの斜面で.
昼ごろになってもドボドボに緩んでしまうこともなく.
驚いたことに,この日は午後まで,コースが荒れたり
小回り道ができたりすることなく,一の瀬メインバーンは
快適な大回り斜面であり続けました…
うーん.晴れて日が差している4月下旬と考えると,
良すぎるコンディション.

昼近くでも,こんなにいい雪のまま…

さらにさらに.
驚くことに.
2時ごろには,雪が降り始めました.

それも,結構本格的に降ってます.
うーん.
4月下旬の昼間にこんな雪になるとは!

とりあえず.
この日曜は,
天気よし,雪よし,混雑なし,と.
4月下旬とすれば,恵まれすぎた超Goodコンディションで
スキーを楽しめました.

雪の量は,GW以降も営業しようと思えば余裕で営業できる
くらいに感じられますね…

んで.
高速の渋滞は,完全に地震前のレベルに戻りました.
経済活動が戻ってきたということは,嬉しいことでもある
わけだけれども.
関越道25km渋滞はちょっといただけないなあ…
コメント

4月23日の志賀高原スキー場は…

2011-04-23 19:53:42 | 2011スキー滑走日記
雨,でしたね.
朝から夕方まで.


リフト営業時間中,ずっと小雨が降り続け,
止むことはなかったです…


しかし,ざーーーっという強い降りにもならなかったのが,
せめてもの救いですかね.

とりあえず,一日中雨の中滑ってました.


気温は比較的低めで,雪が壊滅的にどろどろに
なることはなかったですね…

雪の量は,この時期としてはありえないくらい多め,
まだ,土が出てくる気配すらありません.

GWも,雪だしすることなく,コース全幅滑れるのでは??

あと.
なんにしろすいてます.
一の瀬ファミリーは,われわれ以外,後2-3組滑っている
程度でしょうか.
ホントに寂しい.

道路状況は完全ウェットで,道路に積雪はないですが,
まだ草津越えルートはクローズしているようですね.
信州中野から上がるしかありません.
コメント

4月17日 日曜日の志賀高原スキー場

2011-04-18 01:05:28 | 2011スキー滑走日記
で.

雨の土曜日が過ぎて.
日曜は.

朝から快晴!!!


日差しは強いですが,気温はしっかり冷え込んでます.
車には霜がつくぐらい.

ということは.
これが意味することは.

朝イチの一の瀬ファミリーのゲレンデは,かっちり固い
アイスバーンです.

隅から隅まで凍りついてます.
滑るとびりびりと強烈な振動が伝わる電動マッサージ斜面.
アイスバーンの大売出しです.


日が照っているので,このアイスバーンも1時間くらいで緩むかな…
と思っていたところ.

2時間以上緩まなかった…
というより,10時を過ぎて表のざらざらが取れて,
部分的につるつるの氷になってきた…


10時半には,一の瀬の下の緩斜面は緩み始め.
緩み始めると一気にやわらかくなりましたが.
上半分は,12時近くまで固かった…

昼過ぎには,上半分もようやく緩み始めました.

午後には,小回り道ができ始めましたが.
しかし.コブ斜面になるほどでもなく.
人も少なめで.

午後4時のリフトストップ時間まで,大回りOKでした.

下半分は,ちょっとやわらかい板がもぐる雪になってますが,
雪の汚れや板への張りつきがなく,この時期とすれば
十分いい条件ですね~.

そういえば,昼過ぎごろ.
高天ヶ原のコブも行ってみましたが.

なんか,中途半端なラインコブでした…

いつもこの時期は全面コブになってる気がするんですが.
珍しいですね.
ここ数日,午前中は雪が固すぎて,掘れないんでしょうね.


コブ溝に土が出てくるようなこともなく.
まだまだ十分な雪の量がありますね~.
今年は雪が多いです.

高天ヶ原からは営業終了した焼額が見えますが.
まだ第1高速沿いもオリンピックコースもまだ土が出てませんね…

例年より1-2週間,雪が消えるのが遅いでしょうか.

で.帰り道.
道路は完全ドライでした.
今日は夏タイヤでも全く問題なかったです….

…しかし.
そろそろ,高速の交通量が戻ってきましたね.
関越が,高坂先頭に最大30km,50分渋滞.
うーーーん.
経済活動が復活するのは大歓迎ですが.

…やっぱり渋滞はいやですね…
コメント