徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

11月29日(金)高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000)の特派員情報!…そして明日30日から志賀の高天ヶ原スキー場トリプルリフト運転!

2024-11-30 00:15:29 | 日記
えー.
やはり,各スキー場は昨晩からドサドサでは
ないものの,ぼちぼち積雪があったようで…
志賀・かぐらをはじめとする各スキー場は,
人工降雪機をフル稼働していたようです!!

そして.
今日も一日雪が降り続け,
志賀は1日で10cm程度の積雪だった
ようです…
うーん.もう少し積もってほしいけど…
西風では雪が降らない志賀高原で,
強烈な西風の中これだけ積もったんだから,
上空の寒気がかなり強く,根性がある
雪雲がかなりの量北アルプスを越えてきた
ようで…
予想をかなり上回る降りだったかと…

で.
火曜日にオープンした高峰マウンテンパーク…
というより,古い人にはアサマ2000の方が
通りが良いですかね.
本日,このスキー場で某特派員が滑って
来たようなので,写真を送ってもらい
ました~!


うん.
コース幅に関しては,イエティや軽井沢は
比較にならないレベルの広さですね…
もしかしたら,斜度を含めて現在の日本で
ベストのゲレンデかも…???


朝は結構硬めの斜面だったようですが.
じき硬いのが削れてモサモサが乗った斜面に
なっていったようです…


そして…
平日だけど,そこそこ人がいますね.


とはいえ.
リフト待ちがあるほど混雑はしておらず…


基本的にはリフトはほぼ待ちがなく
乗れたようです…!


…しかし.
今の時期にこれだけのバーンが滑れるんだから,
他と比べるとかなり恵まれたコンディション
です!!


ただ.
朝のうちは晴れ間もあり,降ってもチラチラ
だった雪が,昼を過ぎると結構強く降り,
ピーク時は,リフトに乗ってる間でこれだけ
積もるような雪だったようです…!


とはいえ.
まだ人工降雪以外の天然の積雪量があるほどでは
無いし.
強く降っている時間はわずかで,またパラパラの
降りに戻ったようで…


午後3時半の終了時間には,こんな感じで
コース外にうっすら積もる程度の積雪に
とどまったようです…
まぁ,今日の高峰は基本強い西風で絶対
晴れだと思っていたので.
積もるだけすごい…


ちなみに.
雪が少ないこの時期にもかかわらず…
ムービングベルトの脇に人工降雪が
打ってあったし.
さらにクワッド脇のオープンしているコースだけ
ではなく,奥の第2ペアリフト側ももう人工降雪を
打ち始めていたようです…


ってな感じで.
今,最新の天気図を見てみると…
なんだか6日以降,冷えそうですよ~!
平年比-2℃くらいの日が1週間くらい
続きそうですよ~!!
これはいい兆候だ!


ということで,
おそらく現時点でかなりコンディションがよさそうな高峰.
私も行きたい気マンマンですが…



今週末はとある事情により,またイエティです…(泣)
あぁ…高峰の幅と斜度で滑りたかった…
とりあえず,土曜滑りに行ってくるので.
また帰ってきたらレポートします~!!←って,自分でも飽きつつあるイエティレポート,読む人いるのか?

そして.
今日はまだ深夜1時前.
なんと,スキーに行く前日にしては
珍しく,5時間寝れそう…
コメント (3)

白馬八方尾根スキー場ゴンドラ2028シーズン新設!…そして12月の1か月予報は平年並みよりちょっと冷えるよ!

2024-11-29 05:31:37 | 日記
ということで.
今日…というか,昨日28日の木曜は
冷え込んで,朝の志賀高原ではうっすら
雪も積もったようで.

さらに金・土はそこそこの冷え込みが
続くので,天然雪はそんなに積もらなさ
そうな感じですが,
人工降雪機があるスキー場は,今週末は
何とかなるかな…
と思っているSkier_Sです.

で.
本日,スキー好きの界隈で話題になったのは
これじゃないでしょうか.

そうです.
2027年12月予定の,八方の新ゴンドラリフト
建設決定です!!!



(白馬八方尾根プレスリリースより,以下同じ)

まだ3シーズン先の話ですが,
同時に駐車場とセンターハウスも建設で,
センターハウス別で,総工費32億円ですか…

場所は現ゴンドラの白樺エリアから変わり,
名木山スタートのリーゼンスラローム沿い,
山頂駅は兎平
,今とほぼ同じ場所のようです.
今のゴンドラ乗り場,駐車場が少なく
不便でしたが…これで便利になりそう!


詳細を見ると…
ふーむ.標高差650mもあるのか!!
焼額のゴンドラの1.5倍弱ですね…
スピードが6m/sって,これは焼額第1ゴンドラ
と同じスピードですが(焼額はここ10年ほど
常時減速運転で,フルスピードで運転して
ないけど),焼額フル運転だとあのコースを
5分ちょいで登っちゃうので,かなり速いです.

そして.既存ゴンドラは,新ゴンドラが完成
したら解体
するようです…
そうか…ゴンドラ2本体制にはならないのか…


とりあえず,これまで何度も話題になって
おきながら,いろんな大人の事情で立ち消えに
なっていた,八方の新ゴンドラ.
ついに現実の計画となって動き始めるよう
です…!

…志賀高原も,何か大きな話題が欲しい…(ボソッ)


ってなことで.
スキー業界がちょっと元気になる話題の後は.
そうです.木曜日と言えば…
気象庁の1か月予報の発表日!
今回の予想期間は11/30から12/29までの,
ほぼ12月1か月の予想です!




果たしてこの12月は冷えるのか?
ダメダメなのか,見てみましょう…
えい!!



ををを~!!!
やったーーー!!
1週目こそ,平年より気温が高めの予想
ですが.
2週目,3-4週目は平年より低めの予想に
なってますよ!!!
特に3-4週目の,平年並みより気温が低い
方が高い予想って…
今年は3月以降ほとんどなかったんじゃ
ないかな??

ちなみに,1か月の200hPa流線関数を見ると.
日本はすっぽり青丸の低気圧性循環に覆われ,
赤矢印で書いたように偏西風が見事に日本付近で
南に下がるパターンになってます…!
これなら冷える!!



そして,850hPa気温の1か月平均を見ると…
平年より低いことを示す網掛け領域に
本州がほぼすっぽり入ってます!
これも実にここ半年ほど見たことない,
久しぶりに見るパターンです…



ってなことで.
この12月下旬,激冷えとまでいかないまでも,
7日以降は平年を下回る感じが月末まで
続いてくれそう
な感じなので…
この12月,異常高温が続く悲劇は
心配しなくてよさそうです…!!!!



…でも.
来週の3,4,5日はちょっと気温が高めで.
赤い0℃線が志賀高原より北に上がっちゃう
ので…
これが第1週で平年より高い気温が
予想されてる原因っぽいです.
この感じだと,標高が高い志賀高原でも
昼間は人工降雪は厳しい感じですね(泣)


まぁ,そこまで0℃線が北上してないので,
夜は人工雪が打てるだろうし.
雨は降らなさそうなので…
まぁ,7日の焼額オープンは何とか
なるかな.

ってなことで.
久しぶりに平年以下の気温になる1か月予報を
みて,かなり安心しましたが…
…1か月予報の3,4週目が大きく外れる
という経験をこれまで何度もしているので.
この3,4週目の予想がこのまま外れないで
いてほしい

と,強く願うSkier_Sだったのでした.
コメント (4)

11/30,12/1の週末のスキー場の天気は?…土曜,日曜とも志賀は曇り時々晴れ,軽井沢スキー場や菅平,イエティは晴れるかな

2024-11-28 02:17:19 | スキー天気予想
ということで.
昨晩から今朝にかけて…
というか,火曜夜から水曜朝にかけて,
予想通り高温&雨が降りましたが…

心配したほどの降水量ではなかった
ようで.
各スキー場の雪はそこそこやられたものの,
営業中止に追いやられたところはなかった
ようで.
水曜昼間の志賀高原,気温は+6℃まで上がり
ながらも路肩の雪は残っており.
熊の湯,横手は雪が薄くなりながらも
営業中止にはならず,無事営業が続いて
いるようです…


北信建設事務道路気象状況カメラより)

かぐらもライブカメラを見る分においては
コース脇にひどく土が出てくることもなく
乗り切った感じですね…

かぐらスキー場ライブカメラより)

営業をいったん中止していた菅平は,
むしろ28日木曜から営業再開するみたいです!


菅平高原スノーリゾートFacebookより)

ってな感じで.
12月に向け,1か月予想をいい方向に外して
結構冷えていた11月下旬に水を差すような
高温の雨でしたが.
これから12月に突入するこの週末まで,
果たして冷えるのか?
この週末のスキー場はいいコンディションで
迎えらえるのか??
天気図を読み解いてみましょう…

まず,28日(木)の地上天気図ですが.
日本海に降水量を示す水色領域があり,
雪雲が出る冬型に近い感じですが…
ただ,等圧線が縦縞じゃなく,志賀高原で
全く雪が降らない強烈西風ですね(泣)


この日の850hPa気温を見ると,
赤い0℃線は太平洋側まで下がっているので,
降れば雪.
まぁ,天然雪が降らなくても,人工降雪機は
頑張れる気温ですね.


そして,翌29日(金)の地上天気図は.
この日も日本海側に降水域があり,
冷えているんだろうなぁ…という天気図ですが,
いかんせんこの日も見事な西風(涙).
志賀高原はそんなに降らないでしょうねぇ…


この日の850hPa気温図も,赤い0℃線は
太平洋側まで下がっているので.
雪が降らなくても人工降雪機はフル稼働
できそうな感じですね.


…ただ.
この日の500hPa気温を見ると.
そこそこの雪が降る目安の-30℃という寒気が
志賀の手前まで降りてきているので…
もしかすると,根性のある雪雲は北アルプスを
越えて志賀まで届くレベル.
そんなに積もるレベルではないけど,
西風の志賀でも雪は降ってくれるかな.


そして,肝心の週末の30日の地上天気図は.
この日も日本海の寒気の吹き出しの雲が
見えるので,引き続き冷えてそうですが…
相変わらず西風(涙)
志賀はほとんど積もらなさそう…


この日の850hPa気温は,引き続き赤い
0℃線が太平洋近辺まで下がっているので,
人工降雪機は動かせそう…
標高が低いところは昼間の人工降雪は
きついかな.志賀は終日人工降雪行けるはず.


さらに,12月に入った1日の日曜は…
地上天気図を見ると,わずかに東北に
降水域が見えるけど.
新潟,長野方面は曇り~晴れですね.


日曜の850hPaの0℃線は,ちょっとだけ
北上するので.
志賀高原でも昼間は人工降雪機は
動かせないかな…


ってな感じで,まとめると.

28日(木):志賀は曇り~晴れ,朝はうっすら
 積雪もあるかも.軽井沢・菅平・
 鹿沢なんかはおおむね晴れそう.
 雨のあとの冷え込みでゲレンデは硬そう.
 気温は低め.人工降雪機頑張れ!

29日(金):この日も西風で志賀は曇り時々
 晴れ間も.
 ただ強めの寒気が入るので,根性のある
 雪雲が北アルプスを越えて時折雪を
 降らせる.
 軽井沢・菅平・鹿沢などは終日おおむね
 晴れ.
 気温は冷えるので人工降雪機フル稼働!

30日(土):この日も西風.
 志賀高原は晴れ~曇り,ときおり雪も舞う.
 もしかすると朝1cmほど積雪も?
 一ノ瀬,高天ヶ原は冷え込みのおかげで
 ぎりぎりオープン可能か…?
 雪は薄く幅もそこまでなさそうだけど.
 かぐらは曇り~雪が降る一日.
 軽井沢・菅平・鹿沢などは引き続き
 晴れ. 
 この日も冷えるので人工降雪フル稼働!

12/1(日):引き続き西風で志賀高原は
 晴れそう.時折曇るか.
 かぐらは終日曇り,ときどき雪かな.
 朝まで人工降雪機フル稼働なので,
 人工降雪バーンはコンディション
 悪くないかも.
 軽井沢・菅平・鹿沢などは引き続き
 晴れ.


って感じでしょうか… 
まぁ,天然雪はそこまで期待できないけど,
人工降雪機が日曜まではずっと動かせそう
なので,天然雪のスキー場は無理だけど,
人工降雪バーンはぎりぎりオープン
できそうかな…

来週もあんまりドサドサ天然雪が
降りそうな天気図じゃないけど,
今のところ,そこまで気温が上がらなさ
そうなので…
来週も人工雪頼りではあるものの,
人工降雪コースは順調にオープン
していってくれそう.

…でも.
そろそろ,山にどさっと雪が降る
冷え込みが来てほしい…
コメント

11月26日(火),横手山スキー場と高峰マウンテンパークオープン!そしてかぐらスキー場は予定通り明日オープン!そして今日の熊の湯特派員写真

2024-11-27 01:27:00 | 日記
なんだか.
Garminさんがこの1週間の平均睡眠時間
3時間だと言っていてます(泣)
週末を含めてこれはヤバい…

ホントに眠いので.
今日こそ短め更新…

えー.
まず.今日は昼間は天気は良かったけど,
予想通り夜から雨になり…
27日1時AM時点の志賀高原のライブカメラを
見てもプラス5℃と気温が高く,さらに
雨の水滴がカメラについてます…
結構な量の高温の雨が降り注いでいる
ようですね…(泣)

北信建設事務道路気象状況カメラより)

各スキー場の雪が明日までもつのか,
ちょっと心配…

でも.そんな中でも.
本日…というか,いつもの表記で,
日付が変わった昨日は.何とか夜まで天気が
崩れずもってくれたようで.
予定通り,横手山が本日(というか,もう昨日)
26日にオープンしました~!!


(横手山スキー場ホームページより)

そして…
なんと.
こんな中にもかかわらず,旧アサマ2000,
つまり現高峰マウンテンパークは,当初
の予定を早めて26日プレオープン!!
それも,旧ステージ2,現ダイビングコース
があ滑れるようです…
コース幅もありそうだし,斜度もあるから…
うをーー!!行きたいぞっ!!

高峰高原マウンテンリゾートホームページ)

…まさか,こんな状況で予定を前倒しで
入れてくるとは…
でも,一面の雪景色っぽく見えたりするものの
ちょっと幅が狭いかな…

ちなみに.
かぐらは前回の予告通り,明日からの営業開始予定です!
滑れるのはかぐら山頂のクワッドのみ.

でも,ライブカメラを見ると…
ゲレンデの雪は結構多く,26日でも十分
オープンできた感じですね…


そして.
オープン翌日の熊倉には,もおこみん特派員が
行ってくれたのですが.


今日は気温が高かったようですが…
でも,平日はリフト待ちも少なかったし.
すぐに雲が出てきたものの,朝のうちは
天気も良かったし.
結構いいコンディションで滑れたようです…!


うーん.
いいなぁ…



ってなことで.
ここ数日の冷え込みで,25,26日でぼちぼち
スキー場がオープンしてきたわけですが.
やっぱり今晩からの明日が勝負…
…今晩の雨&高温でやられなければ,
今週末は期待できそうですが.
そうじゃなかったら…(恐怖)

今週末までアサマ2000…じゃなかった,
高峰マウンテンパークの雪が残るなら.
今週末は高峰が一番コンディションがいいかも…?
コメント

11月25日(月),志賀高原熊の湯スキー場オープンの特派員レポート!…そしてかぐらスキー場はオープン延期,菅平スキー場は26,27日臨時休業

2024-11-26 02:16:22 | 日記
えー.
本日…というか,日付が変わって昨日の
25日の月曜日.
予定通り熊の湯スキー場がオープン
しましたよ~!!

このBlogではおなじみの,志賀高原に
忠誠心が異常に高く,毎年シーズンの
最初から横手山が終わるぎりぎり最後まで,
ひたすら志賀を滑り続けるおこみん特派員が,
今シーズンも志賀高原オープンの初日から
写真を送ってくれましたよ~!!


…ただ.
見事にシーズンインを迎えたこのゲレンデも.
本日26日(火)の高温と,夕方から夜にかけての
強い雨で,かなりやられそうで…(泣)

すでにかぐらスキー場は,悪天候を見越して
26日予定だったオープンを1日延期し,
27日(水)のオープンへ変更
しました(涙)


かぐらスキー場Facebookより)

そして,菅平もこの悪天候を見越したのか,
あるいはすでにかなりゲレンデがやられちゃった
からか…
菅平は悪天候予想の26,27日は臨時休業
になるようです…


(菅平高原スノーリゾートFacebookより)

志賀高原は26日午前2時の段階で
まだかなり冷えてますが.
このあと,26日(火)は朝から強い南風が
吹きつけ,気温はぐんぐん上がっていき…
そして,夕方から翌27日(水)の明け方にかけ,
結構激しい雨になりそうです(泣)

27日は明け方に雨が止むものの,終日気温は
高く,28日(金)に,やっと平年並みの気温に戻る

感じですね…

うーん.
26日夜の雨でやられたゲレンデが復活するには,
かなり時間がかかりそうな感じですが…
今週末までに,雨の影響をリセットできるのかな…?

ってなことで,また本題へ戻りますが.
おこみん特派員によれば,本日の熊の湯
スキー場.朝は晴れ!


昼間は雲も多かったようですが.
気温は冷えていたようなので.
雪も一旦融けて緩んだのが固まった
ガチガチではなく,結構いい感じで.
コース幅もイエティに比べればぐっと
広く,ゲレンデコンディションは結構
よかったようです!


…いやー.
今シーズン,初めてスキー場らしい景色を
見ましたね…!!
人工雪の上に15-20cmの新雪が乗った後,
圧雪がかかったような感じで,あさイチの
コースは最高だったとのコメントでした…
うらやましい…


でも.イベントコースとかももう真っ白に
見えるけど.
人工雪がないところは薄いんでしょうね…


しかし.
これだけよさそうなゲレンデコンディションも,
あと数時間の命で.
本日26日の夕方からの高温&雨で,
あっという間にダメになってしまうのが
すごい残念…(泣)


次に人工降雪機が動かせるほど
冷えるのは,28日(木)の深夜からなので.
うーん…
雨でやられた後,29日(金)の一日だけの
人工降雪では,一ノ瀬や高天ヶ原は,
予定通り30日から営業できるのか,
結構ぎりぎり厳しい感じのような
気がするなぁ…(涙)

せっかく一旦こんな見事なゲレンデが
できたのに.
ホントに返す返す,26日夜からの
雨が惜しすぎる…


とりあえず.
このBlog読者の皆さんは.
昨日の記事に書いたように.
日頃の行いを限りなく良くするように
心がけ,天気の神様への祈りと,
冬将軍を待ちわびる踊りと,
このBlogへの感謝を忘れないはず
だから.
26日夜の雨&高温は,そこまでひどくは
ならないはず…っ!!←だから最後の奴が余計だってば
コメント (3)

11月24日(日)オープンの鹿沢スキー場の特派員レポート!…そして月曜熊の湯、火曜は横手山スキー場・かぐらスキー場オープン!

2024-11-25 02:32:49 | 日記
えー.
今日はちょっと内容が盛りだくさんなので.
イエティの詳細レポートは明日に繰り越して,
いろんなニュースをお送りします…

まず.
なんと.
私が気づかないうちに,鹿沢スノーエリアが
オープン
していたようで.志賀高原常連の
特派員から写真が送られてきました…!!!


鹿沢のホームページを見てみると,確かに
11/24(日)にオープン
していたようですね…
気づかなかった…


(鹿沢スノーエリアFacebookより)

ちなみに,それ以外のスキー場を見てみると.
日曜オープンには間に合わなかったけど,
熊の湯スキー場は11/25(月)にオープン
です!!!
幅20~40mってことなので,現時点で
コンディションが最もいいスキー場かも?


(熊の湯スキー場ホームページより)

そして熊の湯からさらに1日遅れ,
横手山はの11/26(火)のオープンが決定
です!!!


(横手山スキー場Facebookより)

同じくかぐらも11/26(火)のオープンです!!


(かぐらスキー場Facebookより)

で.かぐらのFacebookに26日は強風・悪天候と
書かれてますが…
確かに26日はかなり南風が強くなりそうで.
ゴンドラやリフトが動かせないかもしれないけど.
ヤバいのは27日(水)なのだ…

27日…というか,26日深夜から27日の
午前中にかけて,強烈な高温&激烈な雨に
なるのだ
(涙)
27日は,ギリギリの雪の厚さのゲレンデは
ちょっとヤバそうな感じ…(泣)

そのあとは平年並みの冷え込みに戻るので,
数日でゲレンデは復活すると思いますが.
うーん.
なんでやっと冷えたのに,また高温の
雨が降るかなぁ…(涙)

ってなことで.
何とかこの冷え込みで次々スキー場
オープンの情報が入ってきたわけですが.
今日は日曜に鹿沢を滑ってきた特派員の
レポートをお送りします…!!

まず.
朝は10時オープン.
あさイチはシマシマで,結構幅が
あるように見えますね…


でも,滑れたのはこの白く見える部分の
3/4程度.
雪はそれほど硬くはなかったようで…


1時間もすると,結構荒れ始めたみたい
です(泣)
(これはオープン1時間後ではなく,午後の写真かな…)


感覚的に,コース幅は軽井沢の倍,
イエティの3倍くらい…ということのよう
なので.


結構ボコボコになってきても,
幅がある分イエティよりマシととらえる
べきか…


で.
リフト乗り場・降り場の雪はちょっと
薄めだったようで.


乗り場は雪の上というより,ほぼ完全に
ブラシの上を滑る感じですね…これは.


で.
午後になると完全にボコボコになって
なってしまったゲレンデ.


雪が薄かったこともあり.午後になって
ボコボコになったゲレンデは,かなり雪に
穴が開いてきたようで…


リフト乗り場付近の雪もかなり薄くなり.


降り場のあたりも,結構ヤバい感じに
なってきてますね…


とはいえ.
まぁ,この日のラストの段階でも,
これだけの幅で,これだけの斜度のコースを
滑れるんだから.
どれだけ傷ついてもいい捨て板を持っている
人は,行ってみる価値があるかも…


ということで.
この週末の冷えで,いくつかのスキー場の
オープンの便りが聞こえるようになってきましたが.

…26日夜から27日の高温の豪雨で,
オープン直後にあっという間にクローズ
という,今シーズンのイエティで起きた
悲劇が繰り返されないように,
スキーヤーの皆様は,日頃の行いを
限りなく良くするように心がけ,
天気の神様への祈りと,
冬将軍を待ちわびる踊りと,
このBlogへの感謝を忘れぬよう,
必死に努力してください…←なんか最後の奴だけ余計じゃないか??
コメント

2024/11/23(土)のイエティ滑走速報レポート!…リフト待ち5分,コース上の人口密度は高め.雪の厚みはあるけど狭めで混雑気味のゲレンデ

2024-11-24 02:03:50 | 2025スキー滑走日記
えー.
ということで.
本日もいつも通り,イエティで滑ってきましたが…


今日も夜帰宅で,帰宅後いろいろやらねば
ならぬ仕事があり.
睡眠2時間半でイエティに行ったのに,
もうこんな時間…(涙)
なので,今日のイエティ,帰宅日恒例の
速報モードにて…!

…の前に.
やはり本日,志賀高原では10cm~20cmの
雪が積もり,人工降雪機がフル稼働
したようですが…
でも,まだオープンできるほどの積雪には
ならず.
熊の湯は,まだ圧雪車が走れる積雪量じゃ
ない…ということで,24日のオープンは
諦めたようです(泣)


熊の湯スキー場ホームページより)

横手山も,まだオープン日未定の案内がそのまま
なので…
昨日,運が良ければ24日にオープン!…と思ってた,
横手・熊の湯ともに24日(日)のオープンは
無くなりました…(泣)


かぐらスキー場も,まだ積雪が足りず24日
オープンは見送りです(涙)


かぐらスキー場Facebookより)

うーん…
一応この冷え込みは,25日の朝までは
続いてくれるけど.
その後26,27日は激烈高温の南風&荒れ荒れ
暴風雨
になりそうな予想なので…
ここでまた雪がやられちゃいそうで,
今オープンできないようなら,次の週末の
オープンも結構ギリギリかも…(泣)

まぁ,高温は28日午前中には終わり,
その後また冬型に入ってくれそうですが.
次の冷え込みは今回より弱く,雪も少なそう…
うーん.
何とかこの高温期間を乗り越えてほしい…

ということで.
ここまでが長くなりましたが,
本日は,さっくりイエティの速報レポート.
詳細は明日レポートします…!

とりあえず.
今日は今シーズン一番の混雑でした…
あさイチだけすいていたけど,
開始30分も経つとコース上の人口密度は
かなり高く,今日は一日コース上は
こんな感じの人口密度


コース幅は先週に比べれば多少広がりましたが…
まだ追い抜きするのは辛い幅なので,
基本的に,前の人についてゆっくり滑るしか
無い感じのゲレンデ幅でした…


コース上の最後の落ち込みの一時ストップは
今日も継続で.


スタートの人数制限は1時半から2時半までの
短時間だけやってました…


午後には斜度があるところは結構凸凹
してきましたが,
雪の厚みは十分確保されているので,コース
上に土が出てるところはなかったです!
…石ころを踏む心配はないけど,硫安で
エッジがさびるので,新しい板は
履いていかないほうが無難かな…


リフト待ちはこの程度.
午前は平均5分,午後は5-7分程度の
リフト待ちで.
まぁ,軽井沢よりはマシかもしれないけど,
結構待ったし…


あ,天気は終日曇り,ごくたまに日が射す
感じですが,結構寒かったです.
ちゃんと冬の格好をしていくことをお勧め
します…


ってな感じで.
明日も寒いし,混むと思いますが.
晴れそうだから,日が射すと暖かいかな.

とりあえず.
明日また詳細レポートやります~!
今日はもう寝る…
おやすみなさい…
コメント

11月22日,菅平スキー場オープンの特派員レポート!…ゲレンデは狭く,午前リフト待ちあり.そして現在志賀では雪!23日土曜は一日降り続けるよ!

2024-11-23 02:54:36 | 日記
ということで.
22日夜から冷えて雪が降る…と
予告しましたが.
予想通り,志賀高原でも雪が降りはじめ
ました~!!

北信建設事務道路気象状況カメラより)

残念ながら降り始めが金曜の夜から
なので.
さすがに土曜のオープンには間に合わず…
横手山はまだオープンの通知が出てませんし.
熊の湯も,土曜のオープンをあきらめたという
案内が流れてました(泣)


熊の湯スキー場ホームページより)

そして…
かぐらのライブカメラを見ても,23日土曜
午前2時現在,かなり雪が降ってるように
見えますが…
やはりまだオープンには足りず,23日の
営業オープンは遅れるようですね…(涙)


かぐらスキー場Facebookより)

ただ…
今降っている雪は,土日の2日間降り続けます!
志賀高原で10~20cmくらい積もって
くれるかな…
だもんで.
運が良ければ熊の湯・横手も日曜に
オープンの可能性もあります!
月曜にはかなり高い確率でオープンすると
思います…

ってなことで.
雪の降り始めがわずかに遅く,今週末には
間に合わなかった感じですが.
そんな中でも,菅平が予定通りオープンして.
志賀常連の特派員が滑ってきたようで,
写真を送ってもらいました~!!


昨日のスキー場からの案内にある通り,
コースの下からリフト乗り場までは
雪がないですね…


滑り終わったら,コース下から
こんな感じのところをリフトまで歩いて.


リフト乗り場でまた板を履いてから
リフトに乗るようです…


うーん.
コース幅はやっぱり狭いですね…
あさイチはかなりのツルツルカチカチ
バーンだったようなので,この狭さだと
ちょっと怖いかも.


雪の厚みもそこまで厚くなかったようで…


じきにコース上に穴が開き始めたようです…(涙)


で.
オープン日はリフト代が無料だったこともあり.
午前中は結構人も多く,ピークではリフト
乗り場から雪のある所まで人が並んだことも
あったようですが…


そこまで並んだのは1回だけで,
あとは11時くらいまでは4-5分待ち.


その後は,お昼くらいまでゲート内待ち,
それ以降はほぼ待ちが無くなったようです…!


午前中は人が多く,コースの人口密度も
高かったようですが.


午後は比較的人も減って,コースもクリアに
なってきているように見えますが.
ただ,やはりコースがせまく,かつ斜度も
結構あるのでコースが荒れるのは早く…
コースは馬の背状に掘れていき,
午前・午後の1回ずつパトロールから
デラ掛け要請があったという報告が
ありました.


それでも,やはり最後には結構荒れて,
穴が開いたところも多数あったようです…


うーん.
1か月半の造雪でやっとコースが作れるほどの
常設能力しかない菅平.
これだけ荒れたゲレンデを,明日までに復活
させられるのかちょっと心配ですが.
菅平も今は雪が降ってるようなので,
アイスクラッシュ&人工降雪&天然雪で
何とかなるかな…??

ってなことで.
まだオープンするスキー場がほとんどない
今週末.
私はまた明日,イエティで滑ってます~!

…でも.
もう午前3時じゃないか…
あと3時間後に出発…
やっぱり今日も3時間寝られない…(泣)
コメント

菅平スキー場,22日予定通りオープン!焼額ナイター情報も公開!…そして1か月予報を見ると,まぁまぁ平年並みの12月になりそう

2024-11-22 02:28:36 | 日記
いかん…
今日は久しぶりに早く帰ってきたけど.
今週はかなり睡眠時間が短くて,
もう眠い…

なので,早めに寝たいです.
早めに寝かせてください.
ということで,今日も短め更新!

えー.
まず.
明日…というか,いつものパターンで,
もう日付が変わって今日ですね.
11/22(金)のオープンが予定されていた
菅平スキー場,予定通りファミリー
コースがオープンします…!!

…でも.
コース下部からリフト乗り場まで,
板を履いて移動できず,板を持って
歩く可能性があるということのようですが…


菅平高原スノーリゾートホームページより)

しかし.
アイスクラッシュを使って,10月のかなり
早い段階から雪を造っていたのに…
結局オープンは人工降雪を使って
何とかコースを作った感じですね…
菅平,アイスクラッシュだけではコースを
作れないほどの造雪能力なのか,
あるいは今年が暑すぎたのか…
どっちだろう??

で.
本日,焼額山スキー場のホームページに,
新しくナイターの案内が掲載されて
ました~!

今シーズンは,昨シーズンよりナイターの
営業開始が1週間遅い12月28日となって,
ちょっと残念ですが…
でも,シーズン終わりが1週間伸びて,
3月1日まで営業です…!!
時間はこれまでと同じ,18時から20時の
2時間勝負.


焼額山スキー場ホームページより)

で.ナイター券は3000円と,ちょっと値上がり…
新たにWeb割引ができて,これは去年の
プリンス会員割引と同じ2800円ですか.
まぁ,実質昨年と変わらないから良しとしよう.←なぜいつも上から目線?

というところで本題へ.
このBlog読者ならよくご存じだと思いますが,
木曜日は気象庁の1か月予報の発表日です!
最近では毎週恒例となった,1か月予報の
詳細解説…
をやりたかったけど.
時間が無いのでさっくりと要点のみ
書いておきます…


えー.
この時期の予報は,クリスマスちょっと前
となる12月22日まで.
もうトップシーズンを目前とする時期までの
予想となりますが…
果たして結果やいかに!??

結果を見ると.
1週目,2週目,3週目ともに,高温の確率が
40%と一番高いものの,ほぼ平年並みに
なりそうな感じの予想に落ち着いて
きました…!

そして,右側の丸で囲った部分,積雪も
平年並みの確率が40%と最高で,
多い確率・少ない確率が同じ30%と,
だいたい平年並みになりそうな予想です…!!


ここ数年,異常に積雪が少なかったのに
比べれば,平年並みでも十分ありがたい…っ!!!

1か月の850hPa気温グラフを見ても.
平均はわずかに平年より高いくらいに
落ち着いていて.
極端に高温にはならなさそうです!


うーん.
ここ数年,12月の異常高温に泣かされて
来たので.
平年並みになるだけで,ここ数年よりは
ずっと雪が多いと感じるはず…!!

少なくとも,これまで書いてきた通り.
22日の昼頃か冷えて,
22日の夜から24日の夜まで冷え続けます!
かなり冷えます!!
雪も降ります!
どかどか積もらないけど,10~20cmは積もり,
人工降雪機はフル稼働できます!!

運が良ければ24日あたりに熊・横手が
オープンできるかも…
それが無理でも,25日にはオープン
できるか??

26日から27日の高温の雨が怖いけど.
そのあとはまた冷え込みそうなので…

とりあえず.
これからの冷え込みに期待!

短い記事を書いたつもりだったのに,
書きあがったのを見たら十分長かった…←どこが短め更新だ
コメント (3)

11月23,24日の週末のイエティ・軽井沢スキー場の天気は…土日ともおおむね晴れ,気温は冷えるよ!

2024-11-21 02:21:27 | スキー天気予想
ということで.
17日の深夜から始まった冷え込みは
20日の朝まで続き,人工降雪機も
フル稼働できたようですが…

20日,かぐらのライブカメラを見ると.
やはり予想通り,人工降雪機が動かせた
のは朝のうちだけで,朝7時ごろには
人工降雪機を止めてましたね…

このあと次に冷えるのは22日深夜から.
やはり21,22日は人工降雪が厳しそうな
感じです(泣)

ってなことで.
本日は水曜深夜恒例,スキー場の天気予想です!!

まず,21日(木)の地上天気図を見ると.
日本海側にわずかに降水域がありますが.
まぁ,これならイエティも軽井沢も晴れ~
曇り.
イエティは雲が多いかも.


この日の850hPa気温図は,
うーん…赤い0℃線は東北まで行っちゃう
ので,人工降雪は厳しい感じ…


で,翌22日(金)の地上天気図は.
おっと.夜9時の段階では,西高東低の
縦縞っぽい天気図になって,日本海側に
寒気の吹き出しの雲っぽい降水域が
見えます…!


この日の夜9時の850hPa図で,ちょうど
志賀高原を赤い0℃線が世区切るくらい
なので…
この日の夜から冷え込み始めそう…!
22日の夜から人工降雪が打てますね!


そして,肝心の週末,23日土曜の
地上天気図は…
おおお!!
これは完全な冬型…
日本海側に見事に降水域がかかってます!
雪が降りそうな天気図ですっ!!!
あ,冬型だと軽井沢とイエティは晴れます.
晴れ時々曇りくらいかな…


土曜の850hPa気温図を見ると.
赤い0℃線は太平洋側にまで下がり,
-3℃線も志賀高原より南なので…
この日は冷えます!
軽井沢でも人工降雪が打てるし.
熊・横手も人工降雪フル稼働!
…ただ,23日に冷えても,23日オープンには
間に合わないか…


続いて24日(日)の地上天気図は.
この日は早くも冬型が緩み,
日本海側にかすかに雪雲が残るかも
しれないけど,日本は全国的に晴れそう.


ただ…
この日も0℃線は太平洋側まで下がって
いるので.気温は冷えて人工降雪機は
フル稼働できそうですね…!


ってなことで.
まとめると.

21日(木):軽井沢,イエティともに晴れ~曇り.
 イエティは雲が多めか.
 運が悪いと霧雨みたいになる瞬間もあるか?
 気温は平年並み.
 志賀・新潟の人工降雪は厳しい.

22日(金):軽井沢,イエティともに晴れ.
 昼間は平年並みだけど,夜は冷える
 この日も昼間は人工降雪は厳しい.

23日(土):朝から激冷え.日本海側は積雪
 10~20cm.
 志賀では人工降雪機も終日フル稼働!
 軽井沢,イエティは晴れ時々曇りだけど,
 かなり寒いので注意.
 イエティも朝晩は路面凍結を気にした方がよい
 
24日(日):朝からかなり寒い.
 日本海側・志賀は朝まで雪が降る.
 イエティ・軽井沢は晴れで気温が下がって,
 運が良ければ人工雪も.
 志賀は人工降雪機フル稼働!
 この日も路面凍結に注意!


ってな感じでしょうか…

うーん.
23,24日の冷え込みが終わったら,熊の湯・
横手山がオープンできそうだけど.
あと2日冷え込みが早ければ,週末に
間に合ったのに…
まぁ,運が良ければ23日に結構積もって,
24日にはゲレンデオープンできるかも???

…でも
だけども.
…うん??
なんだ,この1週間の珍しい冷え込みの
あとの,27日の怪しい飛び出しは…!??



気になる来週水曜日,11月27日の850hPaの
予想気温を見ると…

え??
志賀高原に+9℃線…??


え?これって…
降ったら液体なんだけど…
まさか…




どかーーーん!!!!
ダメだ~!!!

せっかく23,24日で積もっても,
27日,超高温の雨が降ります…
うーん.
せっかく24日にスキー場がオープンしても,
今シーズンのイエティみたいに,一瞬で
クローズになるのは避けたい…(涙)

…ただ,まだ27日の予想はスプレッド0.93と
かなりムチャクチャ結構大きく.
特定高度線もかなりばらついていて,
予想精度が著しく低いし.


また,27日以降は冬型になって冷えそうなので.
そこまで心配しなくてよいと信じたい…

…とりあえず.
予告通り,23,24日は冷えてくれそうなので.
あとは27日の雨が,壊滅的な土砂降りにならないことを
祈るばかり…
コメント