徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にリアカメラをつけてみた・リアガーニッシュの外し方&カメラ本体を取り付けるっ!

2018-07-31 02:34:03 | 
えー.

先週も仕事でご無体時間が続いていたため.
スキーシーズンじゃないのに,疲れが
溜まっていたのか…
土曜日から日曜に掛けて.
14時間寝る
という.
かなりの睡眠時間を取ってしまいました…
いやーーー.
かなり疲れてたんだなぁ…

だのに.
日曜の夜も10時前に寝てしまうという…
いや.
実に健全な土日でした…
ナビ取り付けにも追われず(なんのこっちゃ?)
Blogも書かないと,こんな健全な時間に
寝られるのか…という感じです.

…どうでもいいですが,前回のリアカメラ取り付け
記事は,原稿用紙16枚以上の文字数の長編で.
おまけに解説図まで作って,執筆に3時間以上かかった
力作でした…(涙)←なんのためにそこまで手間暇かけてBlog記事を
書いているのか,時々分からなくなる


ということで.
ようやっと記事を書く時間が取れたので.
本日はLEVORGへのリアカメラ取り付け記事,続きです…
では,どうぞ~!
--

ってなわけで.
前回のレポートにあるように.
C型LEVORGまでにしか使えないことを知らずに
作ってしまった,特製ハーネス.
なんとかE型LEVORGで利用できる方法を思い
つき,作業を継続できることになったのですが…

長かった.
これまで長かった…
まさか,カメラ取り付けに至るまでに,
記事4本を消費するとは思わなかった…←どれだけ大変だったかを,記事の本数で表すのね…

では,
さっそくようやく,
カメラ本体の取り付けに参りましょうか!
リアカメラは,大体このあたりに取り付けるわけですね…


で.
リアカメラ取り付けのためには,リアガーニッシュを
取り外さなければなりません.

ってなわけで.
リアガーニッシュの外し方ですが…
まずはリアゲート内側.
左右2本ずつ,このボルトを外します.

そのあとは,分かりにくいここの2か所.

のぞき込むと,ボルトが見えるので…

この2本のボルトも外します.


そして.
忘れちゃいけないのが,このハーネスのコネクタを
外しておくこと.

こいつは,リアガーニッシュについている,
リアゲートオープンボタンやロックボタンに
行ってる配線用コネクタです.
拡大すると…こいつです.

こんな感じで.
忘れないように外しておきましょう.


これだけの計6本のボルトが外れれば.
あとはクリップ止めなので.
引っ張れば外れます.

このあたりに指を突っ込んで…

引っ張っていけば…

こんな感じのクリップで止まっているだけなので

ボコボコと外れていきます.

結構力がいるので,慣れてないと
ビビるかもしれません.

何度か引っ張っていると…

ボコっと外れますが.
ここで手を離してはいけません!


リアガーニッシュには,こんな感じで,
リアゲートからのハーネスがつながってますので…

矢印部分のグロメットを外さないと,
リアガーニッシュがハーネスで宙づりに
なります…

だもんで.
このグロメットを外してやって…

これで,晴れてリアガーニッシュが
分離します!

この時.
リアゲートを開くボタン.
こいつがリアガーニッシュごと車から外れているので,
操作できなくなってます.
リアゲートを完全に閉めると,開けられなくなります.

だもんで,閉まらないようにカーペットを挟むなどの
対策を取っておいた方が良いでしょう…


ってな感じで.
めでたくリアガーニッシュが分離したので.

次は,こいつにリアカメラを取り付ける
わけですね…


リアガーニッシュの下側を見てみると.
この赤矢印がゲートオープンスイッチ.
青矢印が,純正リアカメラ取り付け位置となっていて.

カメラ取り付け用に,ちょっと広いスペースが
準備されているのが分かります…

ここにこんな感じでカメラをつけるわけですが.

配線を通すための穴を開けなくてはなりません.
…穴というより,切り欠きですね.

だもんで.
こいつでガリガリと切りましょう.

ええ.ガリガリと…

ってことで.
切り終わりましたが…

ケーブルが通るミニマムの切り欠きに
留めました.

後は形を整えて.


これで,こんな感じでケーブルが
ガーニッシュの裏に抜けられるように
なります.


切り欠きができたら,
次はカメラの固定です.

カメラの固定具についている
強力両面テープ.
こいつだけで結構な固定力があり,
ねじ止めしなくても行けるようなので.

両面テープの剥離紙を剥がして…

カメラを固定!

こんな感じで,リアガーニッシュに
カメラが固定できました…




次は,カメラのケーブルを車内に通すための
準備です.
こんな感じの四角いゴムグロメットがボディ側に
ついてるので…

こいつにカッターで切れ目を入れます.

こういう時に,カメラコネクタが小型だと,
切れ目が小さくて済むのでいいですね~.
むふふ.
苦労して,KENWOOD専用カメラコネクタで,
純正先行配線ハーネスを使えるようにした
かいがあったというもの…!!←こうやって自分を誉めないとやってられない

ここまでやったら,リアガーニッシュを
再び本体に合体させるのだ!


この,左側がカメラケーブル.

カメラケーブルをグロメットに貫通させて,
車内側に引き込みます.
車内側から見ると,こんな感じ.

このあと,テープかコーキング材みたいなもので
防水処理をしておきましょう…

右側の,ゲートオープンスイッチ類の
ハーネスのグロメットもはめ込んで…

この段階で,ゲートオープンスイッチ類の
コネクタを繋いでおくことをおススメ.



こうしておけば,ゲートをガチャンと閉めても,
ボタンで明けられるようになります…

後は元通り,クリップを押し込んでやるわけですが.
ここでゲートをガチャンと閉めて固定された状態で
やった方が,力が入れられていいです.

ってなわけで.
リアゲートのクリップをはめると,
ほぼ完全元通りに見えますね…


後は,外したボルトを元通り締めて行けば…



カメラケーブルはまだぶら下がったままですが…


これで,カメラの固定は完了です!

まぁ,こんな感じかな…


カメラの角度調整と,ケーブルの繋ぎこみは
ナビ本体がついてからの作業ですね.

これにて,連載5回にも渡ったリアカメラ取り付けは,
ようやく一段落です…←でも,カメラ取り付けそのものの記事は今回だけだった気がする…

いやーー.
思わぬトラブルにより.
リアカメラ取り付けだけで,1日以上かかっちゃったよ…
後のナビ本体取り付けは,順調に進むはずだよな~…
…順調に進むっ!進むはずだっ!!

と.
これから先はノートラブルであることを強く
願っていた,Skier_Sなのだった…
が,世の中はそんなに甘くなかった…
コメント (5)

2017年8月,小学生の子連れで座間味でダイビングその15…座間味のラストダイブ!

2018-07-30 05:36:53 | ダイビング日記
えー.
本日,LEVORGのリアカメラ取り付け記事を
行きたかったのですが…

この土日,健康的に娘と一緒に夜9時過ぎに寝てしまうという
生活をしてしまったため.
今日も書きためておいた,ダイビング旅行記です…
今晩はナビ取り付け記事を書きます…

では,ダイビング旅行記へ,Go!
---

ということで.
1本目のダイビングが終わったら.

今日の1便の高速船で座間味に着く
お客さんをピックアップしに,
一旦港へ戻ります…


そして.
港で乗り込んできたお客さんは…
なんと,子供4人連れ!

また,一気に船の上が賑やかになりますね~.

で.
2本目のポイントとしてやってきたのは.
これもまた,港から10分もかからないような,
比較的近めのポイント.
阿真ビーチの前にやってきました…

いや,海がきれい…!

アンカーを打ったら…

さっそくシュノーケリング組&子供たちは,
泳ぎに行く準備!

そして,嬉々として海へ繰り出していき
ました…

やはり.
昨日までの子供たちと同じで.
この船に乗りに来る子供たち.
海が大好きな子が多いなぁ…


そして.
シュノーケリング組が泳ぎに行ったら.
次はダイビング組がエントリー!

…ですが.
このポイント名.
「阿真キンメの根」

今日の1本目に続いて.
また,根の周りにキンメモドキが群れる
ポイントです…

いや.
嫌いじゃないからいいんですけど.
キンメモドキの群れ…

でも.
さすがにこれだけ続くと.
ちょっと違うポイントでもいいかな,
…って感じですね(笑).


しばらくして,キンメモドキがついている
根から離れて,しばらく行くと…

なんだか,みんなが集まってますね….

何がいるのかな?
…と,覗いてみると.

おっと.
カメさんですね.

「なんだ,お前は?」
って感じでこっちをにらみつけてますが.

かなり近寄らせてくれます…

このくちばしと甲羅の柄は,
タイマイさんですね.

…めちゃくちゃ近づいても全く動じない,
かなりダイバー慣れしたタイマイさんでした…


ってな感じで.
そのあともしばらく漂って…

ボートの近くへ戻ってきますが.

ボートの下は3mほどと浅いので.
なんだか娘がダイバーにちょっかい出している
みたいです…



他のダイバーさんも,
うちの娘と遊んでくれてますね…



何度も潜って,かなり息が上がっているようで.
だんだん潜る深度が浅くなっていく娘…



そして.
今日の夕方の船で座間味を離れる我々は,
これがラストのダイビング.

娘にとっても,これが最後のひと泳ぎなので.
思いっきり泳ぎまくってますね…

ってな感じで.
エグジット!

これにて.
今回の旅行の,全てのダイビングが終了です…

あぁ…終わっちゃったなぁ…
コメント (2)

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にリアカメラをつけてみた・LEVORG C型用コネクタで何とかE型の先行配線を使う対策

2018-07-28 01:40:21 | 
…はい.
すみません.
たいへんお待たせしました…
ダイビング旅行記を1日はさみましたが.
本日は,みなさんお待ちかね
一昨日の,衝撃の事実の記事の続きです…

前回.
LEVORGのC型までとD型以降で.
リアカメラ用先行配線のリアゲート側
コネクタ形状が変わっている

という衝撃の事実を知り.
手間ひまをかけて作った,独自ハーネス
全くの無駄になったということで,かなりのショックを
受けたSkier_S.

それだけでなく.
先行配線を使わずに,自前でリアカメラからナビまで
配線しようにも.
7mケーブルをぶった切っているので,
そのままでは配線が使えない…という
状態に陥っているわけで.

とりあえず,私が購入したNAVC社製のNRC-50F.

こいつは,C型までのLEVORGにしか対応してなかったようです…(涙)

このような事態に陥ってしまった今.
果たして,どのように対処するのが正解か???

…って考える前に.
リアゲート側コネクタはD型以降変わってしまったのが分かったけど.
ナビ側コネクタも変わってないか,確認しとかないと!

自作スペシャルハーネスのナビ側コネクタが
使えるか使えないかで,これから取るべき
対応もかわります.
もし,先行配線のナビ側コネクタも変わって
しまってるなら.
…先行配線を使うことは,完全に諦めた方が
良さそう…


ってことで.
このナビスペースに来ているコネクタ類.

この,矢印で示した8pinのコネクタが,
リアカメラ用先行配線なので…

Skier_S特製の,この自作スペシャルハーネスのナビ側.
こいつがつながるか,いざ試してみましょう!
(ドキドキ)

と,差し込んだところ.

…ををを!!
ナビ側は無事刺さりましたっ!!

…この自作特製ハーネス.
ナビ側はちゃんと使えるようだな…(ちょっと安心)

なにぶん,作業の一番最初につなごうとしたコネクタが
いきなりつながらない
という,かなり悲しい状態だったので.
二つ目につないだ,このコネクタが.
今回の作業で無事刺さってくれた初めての
コネクタになります…
とりあえず,一個でも刺さってくれて.
ちょっと嬉しい…

とりあえず.
ナビ側スペシャルハーネスは使えることは
分かった.

これらの状況を鑑みて.
考えられる対処法としては…

1.純正リアカメラ用先行配線を使う場合(ナビ側スペシャルハーネスは活用)

1-a.D型以降に対応した純正配線中継ケーブルを
 購入,リアゲート側自作ハーネスのみ作り直し,
 先行配線を利用


1-b.リアゲートの先行配線のコネクタを
 ちょん切り,自作ハーネスもちょん切って,
 両者を直接つなぎ,先行配線を利用



2.純正リアカメラ用先行配線の利用をあきらめる場合

2-a.カメラを買いなおして,新しい7mケーブルを入手.
 リアゲートからナビまで配線


2-b.力作の自作ハーネスをぶった切り,7mケーブルの
 両端にはんだ付け.7mケーブルを復活させ,
 リアゲートからナビまで配線




…といった感じか…

うーーーむ.どれも強烈にイマイチな対応案だなぁ…(涙)

1-a.は.D型以降に対応する純正配線中継ケーブル.
 私の調べた限りでは,公式にD型以降対応を謳っているのは.
 静岡県島田市のアーティファクトさんが手作りしているこいつ
 しか無くて…
 Amazonなどで手軽に買えるモノはなさそうなので.
 入手できるまで時間がかかりそう…

1-b.は,車両側にもともと付いているコネクタを
 切り取って,
 車にもとからついてるコネクタをKENWOODカメラ
 専用のコネクタに付け替えてしまう

 ことになるわけで.
 後でカメラを交換しなくてはならなくなった場合に,
 KENWOOD製カメラしか使えない恐ろしい車に
 なってしまいます…
 そもそも,車のそばにコンセントが無いので,はんだごても使えず.
 車両ハーネスに直接はんだ付けするのは不可能だし.
 まぁありえない選択肢ですね.

2-a.は,カメラ購入にまた8000円以上かかってしまい.
 今のカメラが完全に無駄になっちゃいます(泣).
 そして,カメラを入手するまで作業できず,
 通販で買ったカメラが届くまで,ナビ取り付けを
 待たなくてはなりません…

2-b.は,ケーブルを接続しなおす作業時間がかかる…
 というか,ちょん切って別のハーネスにしあげたものを,
 またちょん切って元に戻すという
 精神衛生上非常によろしくない作業
 が強いられるうえ.
 リアゲートからナビまで配線を引っ張る作業で,
 ケーブルに力がかかるので,それによってはんだ付け
 した部分が断線してしまうリスクがあり.
 あまり取りたい方法ではありません…(涙)

…うーむ.
どれもいい方法じゃないなぁ…
やっぱり,精神衛生上良くないけど.
お金と時間を考えると,2-b.かなぁ…(ちょっと涙)

うーーーーーん.
うーーーーん…
やっぱり,どれもイヤだなぁ…
何か他の方法が無いか…

コネクタがハマらないなら,
何とか線を直接つなぐ方法があれば
いいんだけど…
はんだ付けしなくてよくて.
後で元に戻せる方法…

そんな都合のいい方法があるか??

うーむ.

とりあえず,リアゲート側の先行配線コネクタを.
リアゲートから外してじっくり見ながら考えれば,
何か出てくるかも…

…なにか,出てくるかも…

と.
車両側コネクタをばらして,
ピンをとりだしてみたけど…
(コネクタについている,ピンを抑える爪を
 抑えながらコネクタからピンを引っ張り出すと,
 ピンはコネクタから外れます)




うむ!???
ちょっと待て.
この,先行配線の車両側コネクタの,
この4本のピン.

…これって.
このピンって…
自作ハーネスのコネクタに
直接挿せるんじゃないかな???

…と.
各ピンが接触してショートしないよう.
ピンの根元を絶縁テープで巻いて.
自作ハーネスに,ピンを1本1本
挿していったところ…


をををををっ!!
…なんとっ!!??
車両コネクタから外した先行配線の
ピン単体なら,自作ハーネスのコネクタに
見事挿さるじゃないかっ!!

…これなら,
後でもとに戻す必要があった場合には.
この,外したコネクタケースを取っておいて.



後で,ピンをコネクタケースに戻せば
元通りにできるじゃないか!

(何色のケーブルがどこに刺さっていたか分かるよう
 書いてあるけど…文字が汚い(泣))

素晴らしい…
素晴らしい解決策だよっ!!!

とりあえず,これで.
追加費用無しに,
追加部品到着を待つ必要がなく,このままナビ取り付けが継続でき
さらに先行配線を使って
車を元通りにできる形で,
…そのうえ,ナビ側・バックゲート側の両方の自作特製ハーネスをそのまま使って
リアカメラがつけられそうだな!

ふははは.
やっぱり私は天才だっ!!!
これら全ての条件を満たす解決策を,ちゃんと
見つけたのだから.
ふははははは!

まぁ,今の段階では.
先行配線の何色の線が映像信号で,
何色の線がACCで.
何色の線がGNDかは分からないので.
自作ハーネスのコネクタの,どの穴にどのピンを
挿せばいいか分からないけど.
…後でナビを繋いだ時に,テスターで当たれば
解読できるな…
ナビを繋いだ後に解読してから,
自作ハーネスに正しいピンを繋ぎこめば,
これで問題なくリアカメラを取付できるよね…

と.
この時は.
この解決策に気づいた
自らのすばらしさに酔いしれつつ.
気持ちよく続きの作業に取り掛かったのだった…←この時は,これからも
まだまだ問題は続くということを知らなかったのだった…

コメント (2)

2017年8月,小学生の子連れで座間味でダイビングその14…ダイビング3日目スタート!

2018-07-27 04:32:41 | ダイビング日記
えー.
ホントは本日は.
昨日のリアカメラ取り付けネタの続きを
書きたかったのですが…

…今日はちょいとご無体時間の帰宅だったため.
書きためておいた,座間味旅行記をお送りします.

…聞こえる.
聞こえるっ!!
ダイビング旅行記はいいから,
早くナビ取り付けレポートの続きを書け!

という読者の声が聞こえるっ!

…いや,気になりますよね.
昨日の続きが…
どうやって解決したか,気になって眠れない人が
50万8000人ほどいるかと思いますが.←いないから.そんなに
明日までお待ちを…(懇願)

…どうでもいいんですが.
ここ2回ほどのリアカメラ取り付け編の記事.
図面が多かったりして,書くのに2時間くらい
かかってるんですよ…(涙)

だもんで,今日はすみません.
書きためてあったダイビング旅行記へ,Go!
---

というわけで.
早くもダイビング3日目…
今日がダイビング最終日になります.

早い…早すぎる.
なぜに旅行に来ると,こんなに時間が早く
過ぎ去っていくのか…(涙)

とりあえず.
いつも通り朝7時から,朝ごはんタイム!
…今日は洋食ですね.

お皿が大きいので量が少なく見えますが.
トーストもかなり分厚く.
かなりお腹いっぱいになる朝ごはんです…

で.
朝ごはんを食べたら,ダイビングの準備をして,
いつも通り港へ向かいます.

うむ.
今日は昨日と違って,
朝からいい天気ですね!

そしていつも通り,ティンガーラ号に乗船!

今日はお客さんが少なめですね…
…ってか,子供は他に乗ってないようで…
娘はちょっと寂しそう.

ただ,今日は午前中に2本のパターンで.
1本目と2本目の間に一旦港に戻り,
追加のお客さんを乗せるようで.
その時にまた子供たちが乗ってくるようです…

港を後にした船は,10分ほど走り…

座間味港のすぐ目の前,安慶名敷島の
そばに止まりました…

今日は午前中で2本潜り,
さらに1本目と2本目の間に港に戻らねば
ならないので,結構時間的にタイトです.
だもんで,この1本目は,港からそう遠くない,
このポイントで潜るようです…

それでは,エントリーしましょうか…

ふむ.
透明度は良さそうですね…!


ここも砂地に根がぽつぽつとある感じの
ポイントで…

根の上には定番のお魚さんたちが群れています…

…この根も,キンメモドキがいっぱい
ついてますね…



キンメモドキの合間に,
こんなハダカハオコゼもじっとしてたり…

ミノカサゴが
「写真撮って」
と言わんばかりにじっとしてたりしてましたが…

…うむ.
今回はちょっと.
キンメモドキポイントには飽きてきたかな(笑).


ってことで.
いくつかの根をめぐりますが…

今日は天気がいいから,光がきれいに
入った写真になりますね~.

太陽がまだ低めの午前早めの時間は.
フィッシュアイが活かせる,きれいな
逆光ポジションに入れますね…

ってな感じで.
ダイブタイム48分でエグジット!


いやー.
ゆったりした1本でした…
コメント

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にリアカメラをつけてみた・リアゲート内装の取り外し方&衝撃の事実編

2018-07-26 02:24:34 | 
知らぬ間に,もう7月も終わりに近づき…
気のせいでなければ,あと1週間で
ダイビング旅行に出発じゃないか!

…まだぜんぜんダイビング器材の準備に
手を付けてないんだけど…
というより,まだ心の準備ができていないんだけど…

納車やらナビ取り付けやらでバタバタ
していたので,スキーシーズン終了から
もう1か月経つというのに.
私にとっては大変珍しいことに.
まだスキーシーズン終了後の禁断症状が
出ていない
という…

そして.
まだ去年の一回目のダイビング遠征である,
座間味旅行記が書きあがっていないんですが…??

このペースでカーナビ取り付けレポートやら,
車ネタを書きまくっていたら.
去年の2回目の遠征の,パラオ旅行記が
この夏のうちに終わらないのではないだろうか…?

…とか言いつつも.
今日もリアカメラの取り付けネタの続き,行くのだ!
---

ってな感じで.
KENWOOD独自コネクタのリアカメラを,
SUBARU純正リアカメラ用先行配線に接続するための
自作スペシャルハーネスを完成させたわけで…

ふはははは.
自作オリジナルハーネス.
我ながら素晴らしいじゃないかっ!←これから起きる事態を知らないこの頃は,まだ平和に自画自賛していた…

では,実際に車に取り付けてみましょうか…

…もう,納車時はまだ4kmしか走っていない,
ホントに受け取りたてピカピカの新車.

これを家まで乗って帰って…

トランクにカーペットを敷いて,
ワックスをかけるという営みをしただけの…

まだまだピカピカの新車.




…こいつを,何のためらいもなくバラすのだっ!!

まず,リアカメラを取り付けるために.
リアゲート内側の内装から取り外しに
かかりましょうか…

リアゲートの上側の,この内装.

この,矢印部分の継ぎ目.

ここに,矢印の方向に爪を突っ込んで.
ぐぐぐ,と引っ張れば.
クリップ7個ほどでくっついているこの内装.
比較的簡単に外れます.

…私は内装はがしの工具を持っていないので.
手の爪を突っ込んで強引にはがしました…
専用の内装はがしの工具が無くても,十分ばらせます.

で.
リアゲート内装の一番上が外れたら.
次はウインドウ左右の内装ですが.
こいつも,何も考えずに手前に引っ張れば.
こんな感じで,簡単に外れます.


反対側も同様に外しましょう…


そして,次は.
リアゲートの最後に残る一番大きい内装パーツ.
こいつを剥がしにかかるわけですね.

ここまでは,ネジなど一切なく.
全て引っ張るだけで外れましたけど.
…こいつだけ,ネジを外してやらなくては
なりません.

とはいえ,ネジはこの指さす部分にある
1本のみ.

ゲートを閉めるときに手をかける取っ手.

ここの小窓.小さなマイナスドライバーとかで
くいっと押し開くようにすると,あけられるのですが.

…この中に,ネジが1本鎮座ましましてます…
だもんで.
こいつをドライバーで外しましょう.

ネジが外れると,取っ手自体がポロリと
外れます.

…ネジを落とさないように注意!
落とすとなくしますよ~!

取っ手を外したら…

後は,内装のこの部分.

ここに,一見ネジに見えるファスナーが
ついてます.

ドライバーで左に回すと緩むので.
ちょっと緩んだところで引っ張ると…
ポコンと外れます.


こいつを左右一か所ずつ外したら.
…あとは,ぐいぐい引っ張れば,外れていきます.

かなり多数のクリップで止まっているので.
ゆっくりゆっくり引っ張っていきましょう.

リアゲート下面部分も,強いクリップが
しっかりハマっているので.
下部分は,この写真で言うと手前方向に
引っ張ります.


…ってことで.
無事はずれました…


これで,リアゲート.
フルヌード状態になったわけですが.

さて.
純正リアカメラ用先行配線はどれかな~…


こいつだ!
何も刺さってない空きコネクタは,
リアゲートにこいつしかない!


では,この先行配線コネクタに.
自作ハーネスを繋いでみましょう…


…って…
…え?
ええ??
刺さらない…!??

上手くはまらないんですけど!??

…ってか.
これ,コネクタのデカさ,全然違ってない?


…もしかすると,リアゲートのこのコネクタ.
何か違うコネクタで,どこかほかに本物の
リアカメラ用先行配線があるのでは…??
と,探したけど.

やっぱり,空きコネクタはこいつしかないよ…

どういうことだ???
…と,Webで調べてみると.
なんてことだ…
どうやら,LEVORGのC型までとD型以降で,
純正リアカメラ用リアゲート先行配線のコネクタの形状が
変わってしまった
ようです!!!

…そして,私が入手したのはC型までのコネクタの品だったという…

オーマイガーーーーーーっ!!!!

なんてこった~っ!!!

このままだと,先行配線が使えないけど…

リアゲートからナビまで自前で配線するにも,
7mケーブルはもうぶった切ってしまってるから,
ケーブルをもう一度作り直すか…??
あるいは,カメラを買いなおして,
新しいケーブルで自前配線し直すか??

…一体どうすればいいんだ…!??(激涙)
(続く)
コメント (7)

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にリアカメラをつけてみた・配線加工,完成!

2018-07-25 04:00:10 | 
ってなわけで.
予期せぬD型以降の仕様変更で,
追加の部品が必要になるという
想定外の事態が生じてしまい.
(詳細はまた追って報告します…)

納車1週間たってしまいましたが…
先日,無事ナビの取り付けが完了しました~!!


いやーー.
やっとついたよ…

これまでの7インチナビに慣れていると.
8インチナビは大きく感じますね~!!

リアカメラも無事動いてくれたので…

1週間ぶりにリアゲートの内装も
取り付けたし.

納車後に帰宅して以来初めて,
内装がすべて取り付けられた状態の
自分の車に乗りました
よ~!←何か基準がおかしい

…まだ,ナビはそんなに利用していないので.
しばらく使ってみたら,また使い勝手なんかを
報告します~!

ってことで.
本題.
前回のリアカメラ配線加工の続きです…

えー.
とりあえず.

7mケーブルがついた,リアカメラセットと…


純正配線利用中継ハーネス.
こっちがリアゲート側で…


こっちがナビ側.


このリアカメラと中継ハーネス.
コネクタ形状が全然違うため.
そのままだと全く繋がらないのだ.

だもんで.
繋げられるように加工するわけですが.

…どんなふうに加工するかというと.
こんな感じのカメラ&ハーネスを…


途中でぶった切って,こんな風につないで…


で.
こんな感じのシンプルな配線にするわけです.


リアカメラセットにもともと付いているコネクタ.
こいつは,ナビ側もバックカメラ側も,画像と電源が
同時に接続できるスグレモノ.

普通のRCAコネクタ接続時だと.
ナビ側もバックカメラ側も,
映像コネクタ+ACC電源+アース
の3本を別につなぐ必要があり.
配線がごちゃごちゃします…

なので.
RCAコネクタや電源をごちゃごちゃ
繋がなくていい,スグレモノコネクタを
そのまま生かしつつ,車両側の純正カメラ用
先行配線も使いたい!

というワガママから.
こんな訳の分からん加工をしようと思ったわけですが…

そうそう.
こうしたらもっとシンプルになるのでは?
…という,ごもっともなご意見もあるでしょうが.


この写真にあるように,リアゲート側先行配線コネクタと,
カメラ側小型コネクタ.
コネクタの大きさが全く違います.

小さいコネクタなら,車外から車内に引き込む際.
あける穴を小さくできますし.
引き込みも楽です.

このリアカメラ.
そういうところを考慮して,わざわざ特殊な小型コネクタを
使っているので.
そこは生かしたいなぁ…
ってことで.
あえて図の「完成品」のような構成とすることにしました…

では.
実際に加工してみましょう!

まず.
ナビ側ケーブルから…

何にしろ,ちょん切る.
前回のレポートにあったように.
7mケーブルを何のためらいもなくぶった切るところから
始まります.

ぶった切った,この7mケーブル.
こいつは,映像用同軸ケーブルと
ACC線,GND線がまとめて束ねられたケーブルです…

灰色が同軸ケーブル,赤がACC,黒がGNDですね.

灰色の同軸ケーブルは,こんな感じで,
灰色の被覆を剥くと,中に編み線と,
編み線に囲まれた黄色い被覆の
ケーブルが出てきます.


同じように,中継ハーネスの方も
ちょん切りましょう…

何かあった時用に1Aのフューズが入ってますが.
こいつは切り落とさずに活かしておいた
方が正解です.
配線加工ミスなんかでショートした際に,
こいつが守ってくれるでしょう…

中継ハーネス側も,同軸ケーブルを剥いてやります.

左が中継ハーネス側,右がカメラ付属の7mケーブル側.

同軸ケーブルだけじゃなく,ACCとGND線も
繋がないといけないのですが.
この線,ものすごく細いので.
とてもギボシ加工は無理です…


どっちにしろ,同軸ケーブルははんだ付け
するしかないわけですから.
この際,全ての線をはんだ付けしてしまい
ましょう…!

注:自動車に載せる配線をはんだ付けするのはおススメしません…
 上手くやらないと耐久性が確保できないし,なにかあった時に
 ショートする危険性もあるので…自信ない人はやめて
 おきましょう←自分ではやってるけど
 今の市販車で,配線同士の接続にはんだ付けを使っている例はありませんから…


まず,同軸の心線どうしをはんだ付けして…

心線のはんだ付け部分を絶縁テープで処理したら,
被覆同志をはんだ付け.

後は同様に,ACC線とGND線もはんだ付けして,
絶縁テープ処理します…

このあと,全体を絶縁テープか熱収縮
チューブで仕上げましょう.

これで,ナビ側は完成!


同じような感じで.
リアゲート側のケーブルも加工していきます…

7mケーブルをちょん切って.


リアゲート側の中継ハーネスも
ぶった切り.


そして,また同軸の心線と被覆を繋ぎ.



そのあとに,さっきと同様にACCとGNDを繋いで,
絶縁テープで仕上げれば…

はい,Skier_S仕様の,シンプル版
先行配線利用中継ハーネスの完成!

上がナビ側,下がリアゲート側です.

このケーブルをナビと中継配線につなげば.
ナビ側のKENWOOD専用コネクタから,
このハーネスを介して
カメラに12Vが供給されます…
だもんで.
…巨大なRCAコネクタも不要なら,
GND線,ACC線を繋ぐコネクタも不要で.
かなりコネクタ数が減らせます.

そして,純正バックカメラの先行配線が利用できて.
余計なハーネスも不要という.

いやー.
工作にはちょっと手間がかかるけど.
それだけの価値はあるなぁ…(むふふ)

…と,この時は思っていたのだった…
(このあと,衝撃の事実編(?)へ続く)
コメント (2)

2017年8月,小学生の子連れで座間味でダイビングその13…ダイビング2日目終了!

2018-07-24 04:56:39 | ダイビング日記
あれ?
今日はプロジェクトXの,ナビ取り付け
記事の続きじゃないの…?
と,お思いでしょうが.
なんだか今日はご無体時間になってしまったので(涙).
書きためておいたダイビング旅行記です…

でも.
その前にちょっと車関係のネタを.
例の,バンパー保護用カーペットですが.
長さ70cmほどのカーペットをトランクから
垂らせるようにしておくと.
こんな感じでスキーをトランクに
立てかけられるようになるので.

駐車場の地面に板を置かなくて済み.
板が駐車場の雪に埋もれるとか,
舗装されていない駐車場で,板を下に
置くと汚れちゃう…
ってのを避けることができます.

そのほか,トランクに座ったりしても,
バンパーが傷つかないので.

トランクに座ってブーツを脱ぎ履き
するにも使えるので.
便利ですよ~!

ってところで,本題のダイビング旅行記です.
では,どうぞ~!
ーーー
ってな感じで.
本日2本目のダイビングが終了したわけで…


子供が多かった本日.
海で遊ぶ時間もいっぱい取ったし.
娘の体験ダイビングもあったので.
もう,時間は午後3時過ぎ…
だもんで,今日はこの2本目でダイビング終了!

器材を片づけて,港へ戻ります…


で.
港への帰り道の途中.
遊び疲れた子供たちは…

この船の特等席,舳先の
ネット部分でみんな寝ちゃってます.

港まで,約40分ほど.

その間,ずっと子供たちは寝てました…

よっぽど遊び疲れたんでしょうね~…

午後4時ごろ,港へ到着!

いやー.
今日も遊びました.

港から歩いて宿へ戻ります…

いつも通り,星砂さん入口の機材洗い場で…

ウェットスーツやらカメラやらを洗って.

シャワーを浴びて,すっきりしたら.

また,夕食まで.
座間味の町中をぶらぶらお散歩します.



うーむ.
港のすぐそば,去年まであった
パーラー座間味さんが営業やめてますね…(涙)

意外と座間味のお店,入れ替わりが激しいのかも…
そして,夕暮れを眺めたあと.

宿に戻ると,ちょうど夕食タイム!

このほか,ゆし豆腐のお吸い物とご飯が
着くので.
一見少なそうに見えますが,かなりのボリュームです…

そして.
小学生の娘にも…

大人と変わらないくらいの量の食事が(笑).
やっぱりこの宿の食事,いいですね~.

って感じで.
たらふく夕食を食べたあと.
ログづけをして.
今日も早めに布団に入ったのでした…
コメント (4)

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にリアカメラをつけてみた・配線加工編

2018-07-22 03:17:29 | 
うーむ.
今日のネタを,自動車ネタと言っていいのだろうか…

とりあえず.
今回新車で購入した,LEVORG E型への
ナビ・ETC・リアカメラの3種の神器(?)の
取付を行うわけですが.

その中でも一番の難題が,
リアカメラの取り付け.

今回は,リアカメラとして.
KENWOODナビ独自コネクタ仕様の
CMOS-C230を買ったわけですが.


このリアカメラ.
こんな感じで,短めのカメラ配線と,
カメラからナビまでつなぐための7mケーブルが
セットになっていて.

カメラと7mケーブルをつなぐコネクタは
かなり小型な特殊コネクタになってます.

…これは,カメラにつながるケーブルを
車外から車内へ引き込む際に,
大きな穴を開けなくても済むよう,
小さい特殊コネクタになっているようです…

ナビ側のコネクタは,+12VとGND,映像と映像GNDの
4種類の線がつながるようになっており.

こいつを,KENWOODナビの専用コネクタに挿せば,
別途ACCやアース線を取る必要がなく.
配線がシンプルになるように作られています…

…という,シンプルな専用コネクタの配線を,
そのまま使えばいいんだけど.
今回,
この7mケーブルをリアゲートからナビ裏まで
配線するのはめんどくさい

のだ.

…ということなので.
取り出しましたる,この純正配線利用中継ハーネス

こいつを使って.
LEVORGに元から配線されている,
純正リアカメラ用のハーネスを活用することに
したのだ…!!

このケーブルは.
マニュアルを見て分かるように…

純正リアカメラ用に先行配線されている純正配線.
こいつに,市販カメラ&市販ナビを接続
できるようにする,スグレモノなのだ!

…ただ.
このコネクタ形状を見て分かるように…
(リアカメラ側)


(ナビ側)

一般の,RCAコネクタタイプのカメラを
繋ぐためのケーブルで.
今回私が購入した,CMOS-C230のような,
特殊コネクタのカメラを繋ぐことを全く
考えてないのだ!

というわけで.
ケーブルを潔くちょん切って,加工してみましょうか…




(続く)←リアカメラ編だけで何回分の記事を書くつもりだ??

コメント (11)

2017年8月,小学生の子連れで座間味でダイビングその12…ダイビング2日目,午後のダイビング

2018-07-21 01:29:09 | ダイビング日記
私はマニュアルを読むのが大好きで.
購入した物品のマニュアルは,
隅から隅まで読み込むのですが.

…今回,LEVORGのマニュアルを読んでいて,
ちょっと驚いたことが…

このマニュアルの,矢印部分に
書かれている内容を拡大すると…


なに!??
慣らし運転??

最近の車で,慣らし運転が必要とマニュアルに
明記してある車,見たことない気がするんですが…
ふーーーん.
1000kmまで,4000回転超えさせちゃダメなんだ…

でも,この車.
4000回転までぶん回すと,すごい加速するので.
まぁ,普段は使わない回転数ですね(笑).

…ってな感じで.
ここしばらく,プロジェクトXネタが続いてましたが.
本日は,「徒然スキーヤー日記」本来のダイビングネタ.←なんだか,すごい矛盾した表現だ…
しばし中断していた,ダイビング旅行記です.

でも,明日からまた車ネタに戻りますが…(ぼそ)

では,どうぞ~!
---

お昼休みにさんざん泳ぎまくった子供たちを載せたボートは…

お昼休みの場所を離れ,午後のダイビングポイントへ
向かいます.


…午後のダイビングポイントも,お昼休みを
とった安室島のすぐそばなんですが…
ぐるっと島を一回りして,
反対側までやってきました.


どうやら.
2本目のポイントはこのあたりのようです.


太陽も出始めてきて…
うーん!
きれいなポイントですね~!!


本日の午後のダイビングポイントは.
「シルキンメの根」.
これまで何回も潜ったポイントです.

エントリーして進んで行くと…

砂地の中に,こんな感じの直径3-4mほどの
孤立した根があって.

この根に,キンメモドキがどっちゃり
居着いています.

もう,どっちゃり.

ええ,どっちゃりと.

ってな感じで.
キンメモドキの大群を見た後は…

根から離れて,しばらく泳いでいきます.

…結構泳ぐなぁ…
と思ったら.
隣のポイントの「東牛(あがりうし)」まで
泳いできていたようで.

東牛名物の,ハマエダユビサンゴの群生に
やってきました!

いや…
ここのエダサンゴがずっと広がる景色.
なかなか圧巻.



そして,いかにも沖縄…という感じの
お魚たちがお出迎えしてくれます.

こんな感じのサンゴの群生を満喫した後は…

ダイビングもそろそろ終了タイム.
ボート下に戻って,深度5mの安全停止
タイムですが…

…子供たち.
まだ泳いでいるようですね…
ホントに飽きないのね,お前たちは…

と,思っていたところ.
娘,いきなりの潜行!

その瞬間は撮りそびれましたが(ちょっと残念…)
5m安全停止をしていた妻にタッチして,
浮上していきました…!!

これはびっくり!
娘が,まさか5m近くまで素潜りできるとは…!

うーむ.
私がまだ小学校4年のころは.
こんなに深く潜れなかった気が…
なかなかやるじゃないか…

ってな感じで.
安全停止も終わり.

浮上しますが…

今日のこのダイビングのログブックの
見た生物の記録として.
キンメモドキでも,エダサンゴの群生でもなく.
「安全停止深度まで潜ってきた娘」
を書いておこう…
コメント

プロジェクトX2第2章…我が家の定番,手作り激安トランクカーペット!

2018-07-20 02:40:34 | 
ということで.
本日も,「徒然ドライバー日記」
をご覧いただきありがとうございます.←訳の分からない開き直り

今日も車ネタ,行きますよ~!
…でも.
ナビ取り付けネタだと思った皆様.
残念でした.
今日はナビ取り付けネタではないんです…

実は.
私が車を購入した際に.
ナビ取り付けより先にやる儀式があるんです.

その儀式とは…
トランクにカーペットを敷くこと
です.

いや,ヘビーデューティーに車を使う我が家.
トランクにはスキー板やらスキーブーツを
始めとした,濡れモノやら汚れモノやらを
突っ込むことが多いのですが.
そのまま積むと,当然トランクが汚れます…

…かといって,ディーラーオプションの
ラゲージトレーやらマットやらを買うと,
2万円位と,かなり高い(涙).

だもんで.
我が家では.
汚れてもいいトランク用カーペットを
毎度自作しているんです…
材料は,こいつ.

そう…
ホームセンターで1mあたり700円弱で売られている,
幅91cmのパンチカーペット
これを2.5mほど買い込めば,作れます…
お値段は,2000円でおつりが来ます!

ということで.
ディーラーからの帰り道.
ホームセンターに寄り道して
カーペットを買い込み.

まだシートにビニールがかかっている,
購入後1時間の新車の…

トランクスペースで…

作業開始!


まずは,適当に広げて.

あとは現物合わせで,トランクの
床の形に合わせて切っていくだけ!

こんな感じでカットしていきます…

どんどん切っていきましょうね~....

こういう難しい形のところは,マジックで
線を引いてから切っていけば楽です.

って感じで.
ガンガン切っていきます…

そして.
トランクの床面が完成したら.

…次は,シートの後ろ部分!
ここも,シートの形に合わせて切って
あげて…

ここは,ヘッドレストにハマる穴を
開けてやって,ヘッドレストを
差し込めば…

こんな感じで固定できます.

シートを固定するアンカーを受ける
キャッチャーがリアシート後ろには
あるので…

これを避けるように,スリット状に
切り込みを入れておきましょう.

…ってな感じで.
手作りトランクカーペットの完成!

この,パンチカーペット.
撥水性もあり,結構汚れに強いです.
すごい汚れたら,また1mほどカーペットを
買ってきて,汚れた部分を取り換えれば.
また新品になりますから.
安心して汚れ物を突っ込めます.

トランクにスキー板などを積む人は,
2000円でお釣りがくる,このカーペット.
汚れ・傷防止に抜群の効果を発揮!

…ちなみに.
1mほど余計にカーペットを買ってきて,
こんな風にトランクから垂らせるように
しておくと.
荷物の積み下ろしなんかのときの,バンパーの
傷つきが防止できるので,おススメ!

(この写真,リアガーニッシュがついてないけど,
 そこに意味は無いので気にしないでね)

こいつのおかげで,前のレガシィは.
最後まで後ろバンパーがきれいなままでした…

ってな感じで.
汚れればすぐ交換できる,激安カーペット.
スキーヤーには,かなり便利ですよ~!!
コメント (4)