goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!その1…コロナ明け初の成田空港へ.私にはレアなJALのプレミアムラウンジを使ってみた

2024-10-04 03:16:24 | ダイビング日記
ひと月が過ぎていくのも速いけど.
1週間が過ぎていくのも早い…
もう金曜日か…
今週中の仕事が終わってないんですが(涙)
ヤバい…
なんでこんなに時間が経つのが速いのか.

普通は週末がやってくるのが待ち遠しい
けど,ここ1か月は週末もほとんど家で籠って
仕事なので,週末が嬉しくない…(泣)

そんな中.
モアルボアルの記事を書いていると,
現実逃避したくなる…

ということで.
現実逃避で書いたモアルボアル旅行記です!
ーー
前回はこちら

ということで.
モアルボアル出発の日…
座間味から帰ってきたばかりで,
仕事の調子を取り戻さないうちに,
また出発なわけで.

いつも通り,前日はほぼ徹夜で仕事を
やっつけて.
睡眠2時間で朝9時に起き,高速道路を
成田に走ること2時間半.
駐車場に車を預け…
やってきました,成田空港!


いやー.
成田空港も,コロナ以来初めて戻って
来ましたが…
実に2019年の11月に海外出張して以来
だから…約5年ぶりですね.
そうか…5年間も海外に行ってなかったのか…

今回利用したのは,はフィリピンエアー(PR)
のセブ直行便.

なぜかこの日出発のチケットは,LCCの
セブパシフィックとフィリピンエアーで
料金がほぼ同じという謎の値付けだったので,
悩むことなくANAのマイレージが溜まる
フィリピンエアー一択!!
ってなことで,チェックインカウンターに
並んでチェックインしますが…


…そうなんです.
フィリピンエアーはスターアライアンスじゃ
ないけど,ANAとマイレージ提携しているので.
ANAのプレミアム会員は,フィリピンエアー
でもラウンジが使えるのです…!!

ってなことで,チェックイン時に家族分の
ラウンジ利用券が3枚もらえましたが…
PRはラウンジ提携しているのがAAなので.
ASPIREラウンジか,AAと提携している
JALのラウンジか,どちらか好きな方を
使える利用券でした!


このフィリピンエアーを使うことが,
ANAのプレミアム会員がJALのラウンジを
正攻法で使う唯一の手段
なので.
ここはこの珍しいチャンスを生かし,一度
JALのラウンジを使ってみようじゃないですか…
と.
実に約5年ぶりになる出国ゲートを
くぐったら…


やってきました,JALのSakura Loungeです!


…ほう.
成田第2ターミナルのSakura Lounge.
2Fと3Fの2階建てで,食べ物は上の階で
提供されるみたいですね…


こんな感じで2フロアに分かれた,なんだか
かなりおしゃれなつくりのラウンジですが.


上のフロアからはこんな感じで飛行機が
眺められて…


奥の方にはカウンターがあって,ここで
ホットミールが注文できるようですね.


見た目,メニューの種類は少なく見えますが…
実際食べてみると,かなりレベルの高い
食事でしたよ~!


これは,カレーにラッサムスープ.


こっちはペンネですね…
どちらもかなりレベルは高め.


そして,コーヒーマシンに
赤ワインと白ワイン,


こっちには,左手に生ビールサーバー,
右手にはいろんなドリンクが入った冷蔵庫.
下には缶ビールもいろんな種類が揃って
たし…


スパークリングワインも何種類か
並んでますね~!


パンとか簡単なスナック的なものも
いくつか並んでいて.


うむ.
今日はもう,運転もダイビングもなくて.
ホテルに移動するだけだから…
まだ昼だけど,スパークリングワインで
乾杯!


…ってなことで,ラウンジで過ごすこと
1時間弱.
搭乗時間が迫ってきたので,搭乗口に向かい
ます…
ラウンジは第2ターミナル本体,搭乗口は
サテライトなので,搭乗口まで10分弱と,
かなり歩きますね…


そして.
PRとしては珍しく(?)定刻で登場開始!


いざ,フィリピンへ…!


(続く)
コメント (2)

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!プロローグ2…モアルボアルってどこ?

2024-10-03 01:59:40 | ダイビング日記
私の知らぬ間にこの世は10月の世界に
突入してしまったというのに.
とても10月とは思えない気温で…
この気温があと1週間は続きそうな
今日この頃.

…昨日レポートしたように,菅平とかもう
造雪し始めてるけど,溶けちゃわないか
心配…
ホントにあと3週間でイエティがオープン
するのかな…??

ってなことで.
とてもスキーシーズンが近づいている感は
無く.
まだまだ海に行きたい天気が続いてるので…
今日もダイビング旅行記です!

…ってか,今日のは旅行記というより
解説だな…
ーーーーー
前回はこちら

ってなことで.
座間味から帰ってきて中3日.
器材やら洋服の洗濯やらが
終わってすぐ,慌ただしく荷物を
詰めて,再び出発となった今回の
モアルボアル.

…モアルボアルを知らない人のために
繰り返し説明しておくと.
モアルボアルがあるのは,フィリピンの
セブ島,

日本からはこんな感じの位置関係で…
東京から直線距離で3200kmほど.


フィリピンの中央より南寄りにある,
この島が,観光でも日本人に有名な
セブ島になります.


セブ島は,こんな感じで南北に長い島で…


緑で記した部分が,セブ島の中心街.
このあたりに,セブの空港があります.
そして,セブの中心街から約80km,
赤線で記した道を走った先の西海岸沿いに,
ダイビングで有名な街.モアルボアルが
あります…


日本地図を同じ縮尺で見ると,だいたい
こんな感じでしょうか.


セブ島は,今から20年前は日本より20年
くらい遅れているのでは?と思わせる,
インフラも物も何もない田舎町でしたが…
ここ数年のフィリピンの経済発展は
すさまじく,今やセブの中心街には,
日本よりおしゃれかもしれない近代的な
ショッピングモールもいっぱいできて,
かなり都市化が進んでます…
モアルボアルも,海外からの観光客が多く,
おしゃれな店が増えてきていながら,
まだいい意味での古いフィリピンと
混在している感じの町です.


モアルボアルの中は,徒歩圏内で
ホテルからダイビングショップ,
レストランやお店が並んでいる
コンパクトな街で,おそらくやってくる
ゲストの9割がダイバー.


そんな中で,我々がいつもお世話になっている
ダイビングショップが,ここ.
エメラルドグリーンダイビングセンター
モアルボアル店です!


完全日本人経営の,日本人向けのダイビング
ショップで.
お店もきれいな感じだし,
店長の小見山さんは経験も長く,
魚にも詳しくガイディングスキルは
バッチリ!


さらにダイビングフィーも格安で.
モアルボアルだとよくある,船で20分
以上かかるペスカドール島や
ハゼポイントのトンゴベイ方面へ
行くと追加料金がかかる…というのもなく.
どこに行ってもボート2ダイブ3500ペソ,
追加1ダイブ1750ペソと,すごい明朗会計!
(今は1ペソ2.6円くらい).
…さらに,リピーターだと割引が
あるので.
1ダイブ4000円くらいで潜れます…!!

さらに,Cカード取得の講習も28000ペソ.
これもリピーター割引が効いたうえ,
うちの娘は日本円がまだ強かった時に
講習を受けたので,日本の半額くらいで
Cカードが取れちゃいました…!!
5年前に講習を受ける我が娘)


それだけ各種費用がお安いのに,
こんな海なわけですから.
そのコストパフォーマンスの高さと言ったら…










で.
最近は物価が上がってきたとはいえ.
食費も結構安く.
食べ物がおいしいレストランも多いので…


ってなことで.
これまで,メキシコからタヒチやパラオ,
グアムサイパンにインドネシアはコモド,
フィリピンもボホール・ドゥマゲッティに
オスロブ,さらにはマレーシアのシパダン,
タイにモルジブのマーレやバアァ環礁&
クルーズ船,果ては紅海まで…と,
いろいろ潜ってきたけれども.
LCCの直行便一発で行けるのもあり,
おそらく世界一コストパフォーマンスが
高い海,モアルボアル.

家族3人がすべてダイバーになった今.
モルジブの3分の1,パラオの半額以下,
沖縄は座間味の民宿泊まりより安く
あがるという,このありがたさ…

だもんで.
娘がCカードをとって,家族3人ダイバーに
なってから,海外はモアルボアル一択に
なってしまった感があるけど.

娘もこの海と町,そしてダイビングショップが
気に入ってるみたいなので.
娘もコロナ明けで心待ちにしていたらしい,
モアルボアルへ再訪することになったのでした…

続く

 
コメント

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!…プロローグ

2024-10-01 01:25:03 | ダイビング日記
ってなことで.
長きにわたった座間味旅行のレポートが
終わりましたが.
立て続けに今度はモアルボアルレポートです!

…この週末も家でずっと仕事している
合間に記事用の写真を整理していたのですが.
写真を眺めていたら,もう仕事やめてすぐに
モアルボアルに行きたくなってきました…

ということで,モアルボアル旅行記.
初日の今日はプロローグから!

ちなみに,今回からちょっと写真サイズを
大きめにしてみました…
スマホの人はわからないと思いますが(笑).
ーーー

ひとつ前の座間味旅行のエピローグで書いたように.

何かのリミッターが外れ,座間味のダイビング
旅行から帰って,中3日で再びモアルボアルへ
出発という無謀な計画を立てたわけだけど…

なんでまた,今回もモアルボアルに
行きたかったかというと.

とりあえず,確実に目の前のハウスリーフで
眺められる,他では体験できない壮大かつ
ダイナミックなイワシの群れ.


運が良ければジンベエザメにも会えるという,
恐ろしいハウスリーフと,
(2018年に行った時の写真)


そして,誰もがきれいと思う,カラフルな
サンゴとハナダイ系の魚がお花畑のように
広がるペスカドール島エリア.


さらには,砂地のハゼエリアと,
ダイビングポイントのバリエーションが
豊富で.


それでいて,ダイビングフィーがめちゃくちゃ
安く,宿代も食費もリーズナブルなので,
沖縄に行くよりもよっぽどお財布に優しい…
という,夢のような場所.

モルジブやパラオも,コモドもいいけど.
家族3人全員がダイバーとなった今,
経済力を考えると,モアルボアルが
間違いなくコストパフォーマンスが高い
場所なわけで…

コロナの間で潜りに行けない時.
ずっと「次はいつモアルボアルに行けるのか…」
と願っていて.
コロナが明けたらまずはモアルボアル再訪!
と決めてたわけだけど.


ホントなら,昨年にモアルボアル再訪を
計画していたところ,
昨年は遠征2発入れるほどの夏休みを
取るのが厳しそうというところと.

さらに昨年はまだコロナから復活しきって
おらず,飛行機の料金も高止まりで,
ちょいとモアルボアル再訪は厳しそうな
状況…

だもんで,両親もつれていける座間味に
しておこうか.
と.コロナ明けの昨年の復活ダイブは
3世代で座間味にしたわけですが.


今年は旅行客も戻ってきたのか,国際便の
飛行機の本数も戻ってきて,セブ直行便の
本数もようやく増えてきたし.
そのおかげで,飛行機チケットの値段も
だいぶこなれてきたし…

今年はモアルボアルに復活できる!!!


…でも.
さすがに80歳前後の両親は,国際線&
車での長距離移動はきつく,モアルボアル
には連れていけないな…

でも,いつまで両親と一緒に潜りに行けるか
分からないということもあり.
なるべく今年も両親と一緒に,3世代で
潜りに行っておきたいぞ…

うーん.
どうしよう…

そうだ!!!
座間味とモアルボアル,両方に行けばいいん
じゃないか!!!

と.
すごく単純な解決策に気づき.


座間味をいつもより1泊削って3泊4日,
モアルボアルも同じくいつもより1泊
削って5泊6日とすれば,海の日と
夏休みを絡めて仕事は何とかなりそう…
(何とかならなかったけど)

という感じで,何かのリミッターが外れて
しまった今年,何も考えずにかなり激しい
夏休み計画を立ててしまったわけだけど.

座間味から帰ってきたら,中3日で
器材を洗って干して,服なんかも全部
洗濯してまた詰めて出発という,
慌ただしい夏休みの谷間を過ごし,
再びモアルボアルへの旅路に
向かったのだった…

続く
 
  


コメント (5)

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!…もくじ

2024-09-28 09:45:20 | ダイビング日記
あぁ…
今週もお昼休みをとれた日は1日もなく.
しいて言えば,昨日は何とか15分
休みがとれたので,社員食堂でご飯を
掻き込めたけど…(10分で急いで流し込む)

…今週の火曜からの平日4日間で,
お箸を使ってゆっくり食事できたのは
昨日の昼と夜の2食だけじゃなかろうか…

さすがに毎日13時間以上会議が続くと,
ご飯を食べる時間がないよ(涙)

まぁ,3連休だったので4日間働けば休み
(という名の,出社しないでいいだけの仕事をしなくてはならない日)
だったのがちょっとありがたいかな…

ということで.
昨日はあまりにも激しい1週間だったので,
帰宅後倒れたように寝てしまって更新
できなかったので,朝に更新!
今回も,長く続いた座間味ダイビング旅行記.
もくじを作りました~!!

2024年8月,2年連続の座間味で
親子3世代ダイビング!


プロローグ:来年受験の娘,高校生として最後のダイビングができる夏

1日目
その1:出発!…那覇空港~座間味行き高速船
その2:座間味到着!今年もペンション星砂さん特別室
その3:1日目の夜はリトルキッチンで夕食~2日目の朝

2日目
その4:ダイビング1本目から満足ダイビング!
その5:天気よし,海況よし,透明度よしの2本目ダイブ!
その6:きれいな海でお昼休み
その7:3本目はいきなりカメさん遭遇
その8:ウミガメ天国の3本目
その9:ダイビング終了後,阿真ビーチまでお散歩
その10:2日目の夜ご飯は三楽さん…そして3日目の朝

3日目
その11:ダイビング2日目,1本目スタート
その12:1本目終了から2本目へ
その13:2本目はいい感じの癒しダイビング
その14:お昼休みはいつものガヒ島で娘とゆったり
その15:お昼が終わって,今回のラストダイブへ
その16:3本目も座間味らしい癒しダイブ
その17:ダイビング終了後は…高月山に登ってみますか
その18:高月山展望台からの景色
その19:ラストナイトはラ・トゥークさんで夕食

4日目
その20:星砂さんを後にして,クイーン座間味で那覇着
その21:沖縄県立博物館・美術館へ寄ってみた
ファイナル:那覇から羽田へのフライトで無事帰着

エピローグ:え?帰着後3日勤務したらまたモアルボアルへ行くの?

ちなみに,過去のすべてのダイビング旅行記は
ここから見ることができます
子供が生まれてから行った,27回にわたる
子連れダイビングの全ての旅行記が
ありますよ~!

  



 
コメント

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!エピローグ

2024-09-27 01:15:17 | ダイビング日記
仕事がご無体で,長い連続した夏休みを
取るのは難しそうだったこの夏.

でも,プロローグに書いたように.
娘が高校生のうちに潜りに行けるのは
この夏がラストチャンス
で.

娘は来年受験生で潜ることはできず.
再来年大学生になったら一緒に潜りに
行ってくれるのかわからないし.


そして受験で1年あけた再来年は,
80歳を過ぎるうちの両親はもう潜れない
可能性も高く.
この夏が,最後の3世代ダイビングになって
しまうのかも…?


という強迫観念から.
何とか山の日の3連休に絡め,
いつもの4泊5日より1日短い3泊4日で
座間味遠征を突っ込んだわけだけど.



それでも,
いつもより1日短い2日間でも,
天気にも海況にも恵まれ.
3世代でしっかり潜ってこれて.

さらに,今回のダイビングを見て.
うち両親…少なくとも母親は,後期高齢者
ながらも,しっかり1日3本,2日で計6本
潜ったという元気さ
だったので.
再来年でも潜れそうだな…
とちょっと安心した,今回のダイビング
だったわけだけど.



しかし.
何度も繰り返し書くけど.
娘は来年受験生で潜れないのだ.
「高校生」の娘とダイビングに行けるのは,
この夏が最後なのだ!!

…振り返ってみれば.
ついこの間Cカードをとらせたばかりと
思っていたのに.
Cカードがとれる小学5年生で早々に
講習を受けさせて.
子供が生まれたころから夢に見た
親子ダイバーを実現して喜んだ

いうのに.
Cカードをとらせてから6年もたったと
いうのに,
コロナのせいでまるまる3年潜ることが
できなかったブランクのせいで,
全然潜りに行けてないのだ…!!

親と一緒に潜りに行ってくれるかどうか
分からない大学生になる前に,もっと
娘と潜りに行っておきたいのだ…!!!


…行っておきたいのだ…

…行っておきたいのだ…




ということで.
いろいろなリミッターが外れてしまった私は.
3泊4日の座間味から帰宅して
中3日仕事したら,5泊6日でモアルボアルへ
出発する

という無謀プランで,
引き続き,モアルボアルへ潜りに行く
ことにしたのだった…

ってなことで.
これからまた,モアルボアルダイビング
旅行記が続きます…!!

全22回の目次はこちら

 

 

 

 

 



コメント (2)

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!ファイナル…旅のラスト,帰りの飛行機は夕日を眺めてのフライト

2024-09-24 04:14:37 | ダイビング日記
ダメだ…
1日目の午前中にちょっと出かけた以外,
3連休,ホントにほぼずっと家でずっと座って
仕事してて.
それでも終わらなかった…(泣)

あと4時間ちょいで3連休明けの仕事が
始まるのに,まだ仕事が終わらない.
かなりクリティカル.
ヤバい.
ホントにヤバい…

今日は何とか記事を書いたけど.
明日更新できない可能性があります…
更新できなかったら,Skier_Sは死んでいると
思ってください…

とりあえず,今日は何とか書き上げた座間味の
ダイビング旅行記,これでファイナル!
ーーー
前回はこちら

ってな感じで.
定刻10分遅れでの搭乗開始でしたが.


帰りの飛行機もB787 ですね…
さて.
787-8か?9か?


乗ってみたら…
おっと.こいつは昨年も乗った,B787-9最新機
じゃないですか!
各席に大型ディスプレイがついてるし.


エンジンも見ての通り,GE製のGEn-X
エンジンだよ!


予定では16時35分発のフライトでしたが…
ボーディングブリッジが離れたのは16時50分.


そして,チョークオフしてプッシュバック開始は
そこからさらに遅れて,17時.
…まぁ,帰りは特に急がないし.
むしろ飛行機好きの自分にとっては,最新鋭機に
長く乗ってられるのはうれしかったりするん
ですけどね(笑).


ってなことで.
定刻ちょい遅れの返りの飛行機は,
RWY-36RからTake off!


あぁ…
さよなら,沖縄…
次に戻ってくるのは,再来年だよ…!


離陸した飛行機は,つい数時間前まで
いた慶良間諸島を左手に見ながら上昇
していきます…


慶良間諸島もサヨナラ~!!
また再来年~!!!


そこからしばらく,離れていく沖縄を
名残惜しみながら,窓からの景色を
眺めてすごしましたが…
…どうでもいいけど.
B787,やっぱり客室の与圧,
他の飛行機より高めだよな…
35000ft,11000mちょいの高度で,
Cabin Alt.が1200m台って,かなり
キャビンプレッシャーが強めな感じ.


ってな感じで窓の外を眺めていると.
夕刻のフライトなので,
じきに太陽は低くなっていき…


上空の雲を不思議な色に染めながら.


目を捉えて離さない不思議な美しさを
残して,日が沈んでいきました…


あぁ…
旅行も終わっていく…
でも.
台風も来なかったし.
天気も良く,海況も良く.
ダイビングの海の透明度も高くて.
阿真ビーチも高月山も行ったし.
楽しい旅行だったよ…


そして.
日が沈み切った後.
雲の上からポツンと頭を出す富士山が,
残照にシルエットで浮かんでました…


ってなことで.
飛行機は関東上空に達し.
眼下に街の明かりが見えてきましたが…


千葉県上空を,木更津も通過して北上し,
このあたりで左旋回をかましているので…
そうですね.このBlog読者なら知っている,
RWY 22か23へのLDAアプローチです!


どうやらIKLのローカライザに向かっている
ようなので…
RWY 22へのLDAアプローチですね.


という予想通り,
19時半ごろ,定刻より遅れはしたものの.
羽田のRWY 22へタッチダウン!


そして…
飛行機を降りて.
羽田へ上陸したら.


一気に旅行気分は吹き飛んで.
明日の仕事どうしようか…
という現実世界に引き戻されて,
3泊4日の座間味旅行は終わったのでした…

(おしまい)

エピローグに続く
コメント (2)

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その21…沖縄県立博物館・美術館にちょっと立ち寄ってみた

2024-09-22 03:10:14 | ダイビング日記
えー.
今回の座間味旅行記の記事を書くにあたっては
基本的に自分が撮った写真を使っているので,
娘が撮った写真は見ていなかったのですが…


今回,じっくり見返してみると.
私のように外部フラッシュやフィッシュアイ
レンズを着けているわけではない,普通の
Olympusのコンパクトデジカメで撮っている
わりには,面白い写真を撮ってるじゃない
ですか!








そして.私が気づかないうちに,
たくさん写真を撮られていたようです…
結構な枚数,私が必死に写真を撮っている
ところを激写されてました(笑)


うーん.
なかなか自分が潜っている写真というのは
見る機会がないですが.
このBlogに掲載されていた水中写真は,
こんな感じで撮られていた写真だというのが
よくわかるかと…
うん.我が娘,ナイスシャッターチャンスを
捉えているのかも…(笑).

ってなことで,本題へ.
もうレポートはダイビングが終わった後の
報告で,水中写真は出てきませんが.
今日も座間味のダイビング旅行記です…!

ーーー
前回はこちら

ということで.
高速船は12時10分に泊港に到着しましたが,
今回,帰りの羽田行きの飛行機の出発時刻は
ちょっと遅めの16時過ぎ.
飛行機の時間まで4時間以上ありますねぇ…
だもんで,港から直接空港に行くのでなく,
ちょっと寄り道していきますか!


果たしてどこに行くべきか,ちょっと
悩んだけど.
時間がそんなにないので,あまり遠くに
行けないなぁ…ということで.
今回行くのは泊港から徒歩20分ほどの,
沖縄県立美術館・博物館
泊港からお手軽に歩いて観光に行くのに,
ちょうどいい感じの場所にあります.

ってなことで.
暑い中歩いていくと…


なんだかコンクリートのトーチカみたいな,
不思議な建物が見えてきました.
あれが沖縄県立美術館・博物館か…!!


なかなか立派なエントランスですね.


今回は時間が無いので,博物館一本
勝負.美術館はスルーします.


入口のロビーには立派な骨格標本
とかがありますが…
中は基本的に撮影禁止(涙)
沖縄の地理的な成り立ちや,
古代から現代までの生活・文化と
歴史がかなり盛沢山に展示されていて.
私は2時間でも十分見切れなかった…
博物館が大好きな私は,めちゃくちゃ
満足!!
もう少しゆっくり時間をかけてみたかった…


ただ,そこまで博物館が好きじゃない家族は
1時間程度で飽きてきたようなので…
もう少し見ていたかった博物館を
後にして,次は博物館から2ブロック,
200mほど離れたところにあるDFS那覇へ
立ち寄ってみましょうか…


いや.
当然のごとく,私はDFSには全く興味が
ないのですが.
我が家の女性陣が喜ぶかな,と思って…


私はひたすら暇をつぶしてましたが.
意外と物価が高かったのか.娘と妻が
小物1-2点買っただけで終了.
まあ,妻も一度来てみたかったとは
行っていた場所だったので.
今回立ち寄れただけで満足かな…


そして.
大変便利なことに.
このDFS,ほぼモノレールのおもろまち駅に
直結しているので.
ここからすぐにモノレールに乗って,
空港へ向かうことができます!


泊港からだと,モノレール安里駅を
使う人が多いと思いますが.
おもろまちから泊港もほぼ距離が
変わらず,途中DFSと博物館に寄れるので.
時間の余裕がある人は,このコースも
おススメ!


ってなことで.
結構ゆっくり見たつもりだったのに.
3時過ぎには空港へ到着!


いつもは結構ギリギリに空港に飛び込む
ので,帰りの那覇空港はあんまり
のんびりした思い出はないのですが.
今回は時間があるので,ゆっくり
お土産物屋を見て,ラウンジに寄る
時間がありました…
那覇空港のANAのラウンジ,改装後
初めて寄りましたが,かなり広く
なりましたね…!


で.
ラウンジでビールを飲んでくつろいだら,
出発時間が迫ってきたので,ゲートに
向かいます.
お盆時期なので,空港はさすがに混んで
ますね…


ってな感じで.
帰りの飛行機への搭乗が始まりますが.
定刻からちょい遅れ,10分ディレイでの
搭乗開始です.


続く

コメント

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その20…さよなら座間味!クイーン座間味で那覇到着

2024-09-21 01:59:11 | ダイビング日記
えー.
今週も3連休ですね.
3連休なんですね.
ええ.関係ないです.
今週も3日間,家に籠って仕事です.

あぁ…この厳しい状況から早く脱出
したいんだけど,終わりが見えない(泣)
来週あたりは,せめて土日のどちらかが
休めると嬉しいなぁ…

とりあえず.
人間は夜寝て週末は遊んでリフレッシュ
しないといけない…ということを
改めて強く感じている今日この頃.
それでもBlogを書く!

ってなことで.
今日も座間味のダイビング旅行記です!
ーーーー
前回はこちら

そして.
ついにやってきてしまった最終日…
今日はもう,ダイビングはせず,家に
帰るだけの一日ですが.
朝,外を見ると
「今日も潜りたい~!!!」
と思わせる晴天.
あぁ…
潜りたい…


で.
最後の日も,いつも通り朝7時から
朝ごはん.


そうは見えないけど,かなり食べる量の
多い私でも,結構お腹いっぱいになる
いつもの朝ごはんを食べたら…


3階宿泊者の専用テラスに一晩干していた
ダイビング器材を回収して,パッキング
します.


あぁ…
ホントに憎いほどいい天気.
強い日差しで,昨日の夜はまだ半乾き
だったウェットスーツもすぐにカラカラに
乾いたし…


荷物を片付けてたら,あっという間に9時半.
高速船は10時出港なので,そろそろこの
部屋を立ち去る時間です…
3泊,お世話になりました!


重い荷物は,星砂さんの車で港まで
運んでくれるので.
身一つで港へ向かいます.
…いつもはウェットスーツを着て
歩く道だけど.
今日は帰るために歩いているのが
かなり寂しい…(涙)


そして.
港のいつもの場所にはティンガーラ号は
止まっておらず.
それもさみしさを倍加します…
まぁ,この時間だからダイビングに行って
ますよね.


ってことで.
高速船の桟橋で待っていると.


到着定刻の9:50に,クイーン座間味が
到着!


さすがにお盆休みの第1便.ほぼ満席の
大量のお客さんが乗ってました…
出発の10時までに手際よく大勢のお客さんを
おろし,今度は乗り込むお客さんが
乗り込んだら…


ちょうど出港の10時.
高速船は慌ただしく離岸して…


座間味の港を離れていきました…


あぁ…
さよなら座間味…
来年は娘が受験だから戻ってこれないけど.
再来年,また戻ってくるよ!!


…と,座間味に別れを告げてしばらく行くと.
おっと.さっき港にいなかったティンガーラ号が
港の目の前の安慶名敷島の前にいるのを発見!


いいなぁ…
今日行った人は,こんなきれいな海を
潜ってるんだろうなぁ…
あぁ…
帰らないで潜りたい…


キレイな海を眺めながら走ることしばし.


クイーン座間味は,中継点の阿嘉島に
一旦立ち寄って…


その後は一路那覇へ!


海の日3連休の終わりだけど,
これからお盆休み本番だからか,
朝いちばんの便だからか.
座間味から帰る高速船はガラガラ
でしたね…


去り行く慶良間諸島に別れを告げて.
沖縄の海を少しでも堪能したい私は,
船室には入らず,1時間ひたすら
デッキで海を眺めてました…


阿嘉島を出て,約50分.
高速船は那覇に到着しますが.
那覇って大都会だな…
と,座間味から帰ってくるといつも思う…


そして,定刻の12時10分に下船!


…いつもなら,ここからすぐに空港へ
向かうところですが.
今日は帰りの飛行機が16時過ぎで,
まだ4時間以上あるので…
空港による前に,ちょっと寄り道して
行くとしますか…

続く
コメント

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その19…座間味ラストナイト!

2024-09-19 04:55:41 | ダイビング日記
いかん.
精神的に追い詰められているときに,
沖縄の記事を書いていると,
仕事をすべて放り投げてまた座間味に
行きたくなってくる…

あぁ…
夏にちゃんと休めるようになったら.
またモルジブにも行きたいし,
コモドもまた行けたら行きたいなぁ…

しかし.
円安の今,家族3人全員ダイバーになったので
3人分の旅行費+ダイビングフィーがいる
ことを考えると…

うん.
忙しくても,働かないといけませんね(涙)
でも,今の状況だと.
働いて稼いでも,モルジブやらコモドやらに
行ってる休みは取れなさそう…(泣)

ホントはスイスとかイタリアとかに
スキーにも行きたいけど,今の円安と
リフト券1日2-3万するヨーロッパの
狂乱物価を考えると,余裕で一人100万近く
かかるので,とてもとても…

まぁ,志賀高原に雪が積もっている限り,
志賀高原以外に行こうとは思わないように
なってきましたが…

ってなことで.
今日も睡眠時間が短いけど.
座間味旅行記です!!

ーーー
前回はこちら

という感じで.
座間味の高月山展望台からの
美しい景色を堪能したら…


そろそろ第2展望台を後にして,
下山しましょうね.


第2展望台の周りは,こんな感じの
うっそうと茂った森の中に通る
遊歩道みたいな感じの道ですが…


駐車場まで戻るとアスファルト道.
実は今回,高月山に登ったのは.
ここ数日,ダイビングしかしておらず.
1日3本潜っただけじゃ運動した感じが
なく.
運動不足で体を動かしたかった…
という目的もあるので.
ハイペースで走る!


…ただ.
履いているのはいつものトレランシューズ
ではなく,ワークマンで買った,
2000円程度の安い靴.
もともと走るために作られてない靴なので,
ソールのクッションもないし,
インソールもしっかりしてないし,
ソールのグリップも弱いし.
アッパーのホールドも甘くて,
スピードを乗せると怖い…
ということがよくわかって.
心拍数も150まで上げられなかったけど.


それでも第2展望台から9分ほどで
町まで降りてきて.展望台から12分ほどで
宿まで戻れました…
ちょっとは運動不足感が解消したかな.


ってなことで.
ざっくり1時間ほど高月山を巡って,
宿に戻ったら5時半ごろ.
それから1時間ほど,今日のダイビングの
ログ付けをしたら…
6時半の夕食タイム!
今日の夕食のお店へ向かいます…


今日の夕食は,宿の星砂さんからすぐ.
座間味のメインストリートにある民宿
みやむらの2階にある,
「ラ・トゥーク」さん.


このアングルで見るとそう見えませんが…
結構こじゃれた内装のきれいなお店で.
人気店らしく,我々が入った直後から
次々お客さんが入って,あっという間に
満席になってました…


ここでは,カツオのたたきやら…


マグロのポキ,
モズクの天ぷら.


ラフテーやら鴨ロースみたいな,
いかにもお酒が進みそうなメニューが
いっぱいそろっていて.


今日もたっぷり満足!!


ってなことで.
夜ご飯を食べた後は…
また,宿に帰るまでにいたネコさんに
ちょっかいを出す娘.
…ホントに座間味って,ネコの島だな…


あとは宿に帰って.
明日はもう帰る日なので,
水中カメラをばらしたり,帰り荷物を
作って,ちょっと寂しさを感じつつ
眠りについたのでした…

続く

コメント

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その18…座間味島の高月山からの絶景を堪能!

2024-09-18 01:41:54 | ダイビング日記
結局,3連休もどこにも行かず,家でひたすら
仕事をやり続けて…
そして.
それでも仕事が終わってない(涙)

この週末の3連休も,おそらくどこにも
行けない予感…
スキーシーズンで3連休にスキーに
いけなかったら死ぬけど,スキーシーズン
じゃなくてよかった…

…ってか.
スキーシーズンじゃなくても.
週末は休みたいぞ(涙)

とりあえず.
今日も何時に寝られるかわからないけど.
それでもいつもの座間味ダイビング日記を
投稿するのだ!!

ーー
前回はこちら


ってなことで.
高月山の展望台までやってきましたが…


こちら側は,島の東側を眺める方角ですね.


国立公園を主張する立派な石碑の
横にある案内板を読むと.


へーーー.
座間味って,1300年代からすでに中国貿易の
港として使われてたんだ…!!
ってか,その時代から爆薬を使った浚渫を
行っていたとは…!!



確かに,見てみるとそれっぽい跡があり
ますね…!!
700年以上も前の工事の跡が残っているとは,
すごい…


そして.
この広場の反対側には,展望小屋(?)が
建っていて…


この展望小屋からは,座間味の街中が
見下ろせます!


…うーん.
以前は周りの木がもう少し刈り取られて,
もうちょっと見晴らしがよかった気が
するけど…
今回は牙生い茂っていて,座間味の街の
一部しか見えませんね(ちょい涙)


…でも.
泊まっている星砂さんはしっかり見えて
ますね…!
建物の上にある,我が一家が泊っている
3階のスペースが見えますし.
港には,特徴的な高いマストが突き立って
いるティンガーラ号も見えてます.


しばらく座間味の街中を見下ろしたら.
今度は第2展望台へ移動!


第1展望台から150mほど歩くと,
視界が開けて…


やってきました,第2展望台!


この第2展望台,座間味島の東端から
渡嘉敷を眺められる景色から…


古座間味ビーチからそれに連なる
安室島…


果ては,南西方面に連なる安慶名敷島,
ガヒ島,阿嘉島から慶留間,外地島に
連なる,座間味諸島が一望に眺められ…
実は第1展望台より景色がいいんじゃない??
と思ってます.


ちなみに.
ダイビングに行った時,いつもお昼休憩で
寄るのがこの島ですね…!


しかし.
この景色のきれいさ…
これを見ていると心が落ち着きます…


そして.
古座間味ビーチ,やっぱりきれいですね!!
去年,早朝にこんなビーチを貸し切りで
楽しめた
のは,すごいゼイタクだったかも…


ってなことで.
第2展望台に佇んで,美しい景色を
堪能することしばし.


そろそろ第2展望台を後にして,
下山しましょうか…


続く

コメント