うつくしい福島県に。
山間の道から谷を見下ろすと、
普段と違った視点にトチノキの花。
大きな樹を見上げることばかりだから。
そう、
まるで、
ソラを飛んだように。
(栃の木)ムクロジ科トチノキ属。
原産地、日本、中国。東日本、とくに東北に多い。
5月から6月に、葉の間から穂状の花。
初秋に実が。
樹高、25mくらいに。
栃の実の食用歴史は、縄文時代
(紀元前131世紀頃から紀元前4世紀頃)にも。
4
2018/5/17 撮影。
アーカイブ。東京都江東区。
8月。セミが満開。
栃の実。ハートっぽい、しあわせなパターン。
9月。ちいさいのはフウセンカズラ。
花びらをはじめとして、
自然界にはハートパターンが溢れている。
愛が溢れている♪
カキドオシ
(垣通し)シソ科カキドオシ属。
日本全土に自生。
花期、4~5月。花長、3cmくらい。
草丈、25cmくらいに。
名の由来、垣根を通って繁殖するようすから。
2018/5/17 撮影。