初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

オランダフウロ    さぁ、ハジマリノハジマリ      東京都江東区都立の森

2020-03-16 00:13:18 | みんなの花図鑑

 

控え目で、上品で、華やかで。

美人揃いのフウロソウ科。

さぁ、ハジマリノハジマリ。

 

(和蘭陀風露)フウロソウ科オランダフウロ属。越年草。

原産、ヨーロッパから西アジア。 江戸末期に渡来。

花径、1cmくらい。花期、3~8月。

風露とは、ふうろ野のことで、草刈場のこと。

生育する環境から。

オランダはオランダミミナグサもそうであるように、

ヨーロッパ原産の意と推測。

 

 

アーカイブ。

3月下旬。

 

4月初め。

 

 

4月下旬。

 

仲間。

ゲンノショウコ

(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年草。

分布:北海道から沖縄、 朝鮮半島、台湾。

開花時期:7~10月。花径1~1.5cm。

草丈、20~60cmくらい。

 

 

 

アケボノフウロ

(曙風露)フウロソウ科 フウロソウ属

ヨーロッパ、西アジア原産。標高2000m前後で咲く。

花期、4~8月。花径、2~4cmくらい。

草丈、10~30cmくらい。

 

 

シロバナヤワゲフウロ

(白花柔毛風露)フウロソウ科フウロソウ属。

ヨーロッパ原産。花期、春から初夏。花径、5mmくらい。

 

 

ヒメフウロ

(姫風露)フウロソウ科フウロソウ属。

日本、北半球の温帯域に広く分布。山地の陽当たりに。

花径、2cmくらい。花期、5~8月。

 

 

アメリカフウロ

(アメリカ風露]フウロソウ科フウロソウ属。

北アメリカ原産。昭和初めに確認。

花期、4~9月。 花径、5mmくらい。草丈、50cmくらいに。

ジャガイモやトマトの青枯病に対する抗菌成分を持ち、

薬剤に頼らず、鋤込んで,防除が行われている。