甘い大気の深い森。
うぐいすが歌う。
イノチあふれる深い森。
(三又)ジンチョウゲ科ミツマタ属。
原産地、中国・ヒマラヤ地方。
花弁にみえるのはガク。樹高2mくらい。
花期3月~4月中旬。
名の由来、よく分岐する三つの枝から。
強度が高く良質の紙の原料で、
紙幣などにも使われています。
アーカイブ。
3月中旬。
タチツボスミレ
(立坪菫)スミレ科スミレ属。
分布、日本、東アジア。
花期は4〜5月。
名の由来、坪は庭を指す。
アーカイブ。
4月中旬。 山梨県南アルプス市の森。
5月下旬。五色沼 福島県北塩原村 磐梯朝日国立公園
ムラサキケマン
(紫華鬘)ケシ科キケマン属。
原産地:日本、中国、台湾。
花期:4~6月。花、紅紫色で長さ1.2〜1.8cm。
草丈、20~50cmくらい。常緑、有毒。
名の由来、ケマンは、仏具の華鬘(けまん)で、
ケマンソウ(タイツリソウ)に対しつけられた。
同じ科というだけで、華鬘には似ていない。
ヨウコウザクラ
(陽光桜)バラ科サクラ属。
愛媛県にて、天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配で作出。
花期、3~4月。ソメイヨシノよりすこし早い。花径、4~5cmとやや大きい。
ヒト科ミンハナホシノヒトミ属ショカ。
また今度ね~♪