ヒメジョオンの群生、
アイトヘイワ、
シアワセな情景。
(姫女菀)キク科ムカシヨモギ属。1〜2年草。
北アメリカ原産。明治維新(1867年)のころ観賞用で渡来。
花期、ほぼ周年(一般的には6~10月)。花径、2cmくらい。
草丈、130cmくらいに。
驚異的な繁殖能力をもち、駆除は困難。
名の由来は、中国の「女苑」という花に似ているからと。
春紫苑に似てるため姫紫苑と付けようとしたが
重複となるため女苑になったという説が。なんてややこしいなまえ。
アーカイブ。
8月上旬。
今日のイノチ。
すこしもらって、そばにおいて。
ヒメジョオンとヤブガラシ。
12月中旬。
1月初め。
1月末。
2月初め。
雪が・・。
仲間。
ハルジオン
(春紫菀)キク科ムカシヨモギ属。多年草。
北アメリカ原産。大正時代の中頃に観賞用として渡来。
花期4月-5月頃。 草丈、80cmくらいに。
ヒメジョオンより一足早い。
名の由来、春に咲く紫苑(キク科シオン属)。
苑は、草木の茂る様子を表す。
紫苑色ということばがあるほどうつくしい色。
みなさん、ご存じでしょうか。
撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、
事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、
数分でかゆみが消えます。ホント!
はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!
簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。
個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、
かき壊したりしなくなる効果も!