初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ムクロジ     樹の中の森      東京都江東区都立の森

2020-06-30 00:04:29 | みんなの花図鑑

 

永遠のように深い、

樹の中の森。

 

子の健康を願う、

うつくしいなまえ。

うつくしいにほんご。

 

(無患子)ムクロジ科ムクロジ属。

南アジア、東南アジア、東アジアの熱帯から亜熱帯域に分布。

日本では、新潟、東関東以西に。

果皮はサポニンを含み、石鹸代わりになる。

花径、5mm。5~6月頃に咲き、

咲き終わると地上に降り注ぐ。

雌雄同株で、雌花 (両性花) ・王冠型の雄花を同一花序に。

樹高、30mくらいにも。

名の由来、漢名「無患子」(ムカンシ)は、患わない子の意。

訛ってムクロジに。

種子が、無病息災のお守りである羽子板の、羽の玉に使われた。

 

 

 

アーカイブ。

1月中旬。

 

 

2月下旬。

 

 

4月下旬。うつくしいハジマリ。

 

 

5月下旬。

 

6月中旬。

ハグするとヒトも自然の一部なんだと確認するようで、

すこしうれしい。

 

9月上旬。魔法のテープ。

まだ青い実。大きいのはトチノキの実。

 

10月上旬。

 

11月中旬。

 

 

 

ともだち。

イロハモミジ

(いろは紅葉)ムクロジ科カエデ属。

イロハカエデ(いろは楓)とも。

原産・分布、日本(北海道南部以西)、東アジア。

花期、4~5月。花径5~6mm。

 

 

 

ハウチワカエデ

(羽団扇楓)ムクロジ科カエデ属。

日本固有種。北海道、本州に。

花期、4~5月。雄花と両性花が混ざって咲く。