花も葉も実もうつくしい。
植物たちへの感謝をことばにする、
できるだけうつくしいことばで。
うつくしいにほんごで。
標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。
宇宙の果てに捨ててきたい。
(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。
原産地 日本、東アジア。
花冠は長さ約1cm。花期は7〜9月。
実の汁は、しもやけ、あかぎれに薬効。
古からの別名には、
ヤイトバナ(灸花)。
~灸をすえているようすや、花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。
サオトメバナ(早乙女花)・サオトメカズラ(早乙女葛)。
~早乙女の田植え姿や、早乙女の笠やかんざしに見立て。
また、葉に光沢がある以外ほとんど同じ、
海岸に生えるハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)という種も。
花を早乙女に例え、伸びるようすを葛と重ねた、
サオトメカズラ(早乙女葛)。
この美しい花・葉・実にふさわしい。
アーカイブ。
6月下旬。
7月上旬。
7月中旬。
7月下旬。
7月末。1cm巾側溝脇植物園。自宅。
8月中旬。
8月下旬。
デコラゴムノキ
クワ科イチジク属。イチジクやベンジャミンも仲間。
インド北部からマレー半島原産。
樹高、自生地では30mにも。
親樹は、1973年から育て48年以上に。
我が家の精霊の守り樹。
側溝に侵入。これは2017年。
9月初め。
今日のイノチ。
すこしもらって、そばにおいて。
9月中旬。1cm巾側溝脇植物園。自宅。
10月上旬。
10月下旬。
11月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。
12月上旬。
12月下旬。
1月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。
そんな、サオトメカズラ、
秋になり、実になっていますね。
うちの近所に、東電の鉄塔があり、
鉄塔を囲む網に、サオトメカズラを見るんです。
同じように花から、実になっています。
また来年って、感じですね^^
昨晩、激しい雷雨で、起きました。
しかもかなりの時間、雷が(@_@)、
今年の気候は、変な年ですねぇ
おはようございます。
こちらの散歩道でも、あちらこちらでサオトメカズラの茶色い艶やかな実が輝いています。
ついついカメラを向けたくなりますね。
気候変動恐ろしいです・・。
つよくてきれいな植物は地球防衛軍でしょう!
最悪ななまえは失礼です。
これがヒトの奢りですね!
迷惑に思われるトコだとがっかりかな( ´∀` )
マタライネンですね。
春になったらまた頑張って大気浄化してほしいです♪
中が赤くて縁はフリルになっていてチャーミングです。
早乙女葛と言うに相応しいです。
ちょっと控えめな雰囲気があるのも、またいいですね~
実もきれいなのでちゃんと活けていますよ(^_-)-☆
つい先日、我が家のクレマチスに絡んでいる蔓を駆除したばかりです。
放置すると来年、クレマチスが瀕します。
サオトメカズラは可憐で可愛い花なのに獰猛・・・
越後美人様は茶花にされるのでしょうか?
確かにさり気なく季節と芸術的な雰囲気が同時に演出出来ますものネ。
ウチには飛来したんだけど、
来なかったら連れて来てた(⌒▽⌒)
この子活ける、さすがだね♪
今日の織部とかも似合いそう。
ウチは厄介だらけだから、
僕は仲裁役(⌒▽⌒)
自然な様子に惹かれます。
早乙女葛の花の時期に、茶道教室の茶花として活けたことがあります。
原色茶花大辞典にも載っていますので、安心して使いました(*^^*)
実の方は茶花としてでなく、日常的な野の花の活け花として
活けたことがあります。
蔓を生かして高い所から垂らして使いましたよ。
ショカさん、場所を無断でお借りました。
有難うございました(^_-)-☆
なぜ?あんな醜い名前が付けられたのか?
いつも疑問符です。わが家にも知らぬ間に
居候委しています。花が終わ、実がこぼれそうになって来た頃に、ゴメンネします。
今日から新しいP.Cです。
古くに付けたヒトよりも、
それを放っておくヒトがずっと残念ですね。
新しいPCはいいですよね。
僕もまだ数か月です♪