遠い 遠い日
ふるさと
寺の境内
ひかりもれふる
エゴノキの樹の下で
セーラー服
2度目のラブレター
2016-4 在りし日のようす。
大きくなり過ぎて伐採( ;∀;)
(野茉莉)エゴノキ科エゴノキ属。
別名、万葉集、歌舞伎にも登場する、チサノキ(萵苣木)。
日本原産。全国の雑木林に生育。
花期、5~6月ころ。花径、2cmくらい。芳香。
果実、2cmくらい。樹高、10mくらいに。
名の由来、果実の味がえぐい、から。
昔は果実を石鹸のように洗濯などに用いた。
子供のころ、セッケンの実と呼んでいた。
甘酸っぱい思い出の樹。
別名チサノキ(苣の木)は、果実の実ったようすをチナリ(乳成り)と表現され、
それが訛った説。
野茉莉は中国名。
アーカイブ
以下には、ふるさとの絵がありません。
1月中旬。
葉痕(ようこん)に二つ形成される、
複芽(ふくが)と呼ばれる冬芽(とうが)。
大小のカタチは特有で同定の手がかりに。
5月上旬。
5月下旬。
6月上旬。
エゴノネコアシフシ。
エゴノネコアシアブラムシが寄生して出来た虫こぶ。
6月下旬。
7月上旬。
7月下旬。
9月初め。
9月中旬。
10月下旬。
仲間 アーカイブ
ベニバナエゴノキ
(紅花野茉莉)エゴノキ科エゴノキ属。
日本で作出された品種。
花期、5~6月ころ。花径、2cmくらい。芳香。
果実、2cmくらい。樹高、3~5m。エゴノキは10mくらいに。
何度か聞かせていただいていますが、
そうとう思い出深い、出会いだったんですね。
大昔、交換日記をしたことを思い出します。
現代のカップルとは、違うことをしていましたよね^^
大雨予報がでています。
程々に降ってほしいものです・・・
ショカさんの初恋?
お寺の境内の大きな木・エゴノキはその一部始終を見てきたのでしょうね🍀
初めて手渡した?恋文も2人の胸のトキメキも…
初々しい二人を想像しています🥰
遠い日の光降り注ぐ神社の境内、大きな樹木、溢れる緑、木漏れ日、湿った空気…全てが夢の彼方の素敵な思い出ね!セーラー服とラブレター💌胸がキュンとします(๑˃̵ᴗ˂̵)
これからがピークって、被害が出ないといいのですが。
エゴノキといえば、2度目のラブレターなのですが♪
現場、初登場ですw
文通は数回やりました。
雑誌の縁と、
僕を知ってる、僕の知らない人とも。
今思えば、
なんともドンカンな男の子( ;∀;)
現代のツールが当時あったら、
どうだったのかなぁ・・
ラブレターを書いた二人目・・
昨日のことのように鮮明に覚えてる。
ヒトってすごいね!
久しぶりに訪れて、すぐに違和感( ゚Д゚)
まさかの伐採( ;∀;)
ひこばえあるからまた花を観られるのか、
それとも株もなくなっちゃうのか・・
その後ゼンゼン進展しなかった恋なのに、
エゴノキ見るたびに思い出すなんて。
花と恋が重なる記憶は、
特別に印象的なのかな。
花と恋が重なる記憶・ロマンチックですネ。
何と、故郷の正真正銘のラブレターの木が⁉
この処、大木になると、弊害を慮って切り倒される事例が多いですネ。
エゴの花は可憐な花ですのに・・・
そんなに大木に育つのですか?
しかし、伐採は悲しいですネ。
でも、思い出はさらに深く、記憶に鮮明に生き続けて行く事でしょうネ。
ヒトよりずっと長く生きるとはいえ、
明日のことはわかりません。
子供のころにすでに木登りできましたから、
100年とかの樹齢かなと。
仁王門のすぐ前には、樹齢数百年の大杉があって、
子供のころ台風で倒壊したことも。
倒れた方向が門から離れたため被害がありませんでしたが。
大切な記憶は消えませんね♪
もしかして、
ネット上に永遠に生き続けてくれるかも!
桐花です。
なんだか数日前からログインできたり、できなかったりで、今日はもうぜんぜん入れないので、コメントだけで失礼します。
思い出の、2度目のラブレターのお寺ですか!?
えー見せてもらえるなんて思っていなくてどきどきしてしまいました^^*
緑が濃くて時代劇とかに出てきそうな雰囲気で引き込まれます。
エゴノキ、写真は撮ったのに書きそびれちゃいました。もう実が鈴なりです。
咲いている絵、散り敷いている絵もステキです~
私も育てたこと在ります。幹が腕位の太さに迄育ったのですが、枯れてしまいました。後にシャガの木を植えました。今又太く育ったのに、矢張り枯れかけています。なぜ?原因がつかめません。