葉が咲きはじめて、
ほどけた春は初夏になる。
(櫨の木、黄櫨の木)ウルシ科ウルシ属。
原産、東南アジア~東アジア。関東以西に分布。
木蝋を採取目的に、江戸時代頃に琉球王国から渡来。
花期、5~6月。秋に1cmくらいの実が熟す。ロウは脂肪、食用にも。
雌雄異株、樹高は10mくらいに。
ウルシほどではないが、かぶれることも。
名の由来、ヤマウルシ(古名ハゼ)は、
その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシ(黄櫨)とされ、
ハジ、ハゼと訛った説。
アーカイブ。
3月下旬。ほどけていく春。
5月中旬。雄株。
5月下旬。雌株。
9月下旬。
10月初め。
10月末。
12月上旬。
1月初め。
へぇぇです(@_@)
普通に見ていて、知らないこと多いです
色々な樹で、若葉が出てきて、若葉を見ると
成長しているのを感じ楽しんでいます。
人間は歳をどんどんとっていきますが、
樹は、どんどん成長している感じです^^;
おはようございます。
ハゼノキの印象は、いち早く紅葉する木。
そして紅葉の美しい木。
昔から有用植物として大切な木だったのでしょうね。
今日もいかにも初夏の朝、しっかり寝坊💦
これから洗って直してあった網戸取り付けようかなと思ってるところ。
ハゼノキも葉っぱが綺麗に咲いたね♪
いよいよショカさんの好きな季節♪
昨日写真撮ってたら蚊が寄って来たよ。
テープの出番も近いね。
綺麗な紅葉 ただカブレるのだけ
が、難だいですね。でも近場では
見ない木?家の無い処里山などで
紅葉になるとすぐ解ります。
野生化した樹も観ますね。
これだけの実、鳥が運んでいくのでしょう。
寿命長い樹がうらやましいです(笑)。
ウルシ科らしい紅葉もすごいですし、
毎年、驚くほどのたくさんの実。
使い道のない現代、何か利用できないものかと(笑)。
夏日には届かなかったかな。
ウチの園もすっかり葉が開いて、
プチ鬱蒼とした雰囲気に♪
そうそう、僕も蚊に遭遇した。
刺されてないけど、めっちゃ早い。
それだけは残念。
紅葉がこの樹のいちばんの見どころでしょうね。
僕は、初夏の花の時期がいちばん好きかねな。
葉に触れない高さしか見ませんね。
最初からある程度の樹を植えるのかもです。
私こんな時が好きです。
春はあっと言う間に去って初夏に。。。
葉がとても綺麗で生花にしようと・・・
枝を数本切ってかぶれた事があり、それから近寄れません。
沢山出来る実は利用されるのですか?
『ロウは脂肪、食用にも』
例えばどんな食材として使われるのですか?