初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ホシノヒトミ      植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで      千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2022-02-21 00:01:59 | 植物の名前

 

凛として迷わずうつくしく。

ヒトもそうありたい。

 

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 

群生し咲く様子を、

夜空にまたたく星に例えたホシノヒトミ(星の瞳)。

この美しい花・実にふさわしい、

うつくしいなまえ、

うつくしいにほんご。

 

 

オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。

花期は、12月~6月(一般に2~4月)。 花径、1cm前後。

草丈、匍匐して25cmくらいに。

古からの別名には、ホシノヒトミ(星の瞳)、

瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。

役に立たないことを犬に例えるセンスのなさが、さらに追い打ちをかけている。

犬も花もヒトのともだち。

オオバコ(大葉子)は、大きな葉の様子からの説。

ゴマノハグサ(胡麻の葉草)はカタチ。

クワガタソウ(鍬形草)は、扁平な果実のカタチと萼片が、

兜と角状の飾り、鍬形に似てることから。

 

 

アーカイブ。

12月下旬。

 

 

1月中旬。

 

 

 

1月下旬。

 

2月中旬。

 

 

3月下旬。

今日のイノチ。

すこしもらって、そばにおいて。

 

 

4月中旬。タチホシノヒトミと。

 

 

 

7月下旬。

 

 

 

 

ゴマノハグサ科クワガタソウ属の仲間。アーカイブ。

 

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ヨーロッパ原産。

標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

花径は、5mmくらい。

 

 

 

ヴェロニカ アルベンシィ(タチホシノヒトミ)

ヨーロッパから来た、青い瞳の少女のような、

ヴェロニカ アルベンシィ。花径、4mm前後。

標準悪名 立 犬 の 陰 嚢(タチイヌノフグリ)。

犬の陰嚢(イヌノフグリ)に似ていて、直立してるから、と。

コレハニホンゴデスカ?

 

 

 

難を逃れた、フラサバソウ

ヨーロッパ原産。

名の由来、19世紀のフランスの植物学者

フランシェとサバティエの名前を組み合わせた。

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木曽は雪の中ですが (fukurou)
2022-02-21 09:16:15
ショカ様
おはようございます。
木曽は雪の中ですが、大阪なら咲いているかもしれません。
今日の散歩ではホシノヒトミを探してみることにしましょうかね。
毎年最初に見つけたホシノヒトミは写真を撮り続けています。
返信する
星の瞳 (ran1005)
2022-02-21 09:29:52
昨日3度目のカミユキガ降りました。
冷蔵庫状態の朝の気温は連日−8度です。
でも、先日リンクさせて頂いた時に比べると
気温は同じく低いのですが日照時間が長くなったからでしょうか
日向では星の瞳が着実に数を増やして咲いています。
花姿も微小ですが大きくなりました。
フラサバソウは未だ見つけられません。
返信する
Unknown (のんこです)
2022-02-21 10:12:22
初夏さん今日は👋😃
ホシノヒトミ花色がキレイです
紫系統の花は大好きな花いろ
です。どこにでも咲いていそうで?見付かりません。今は茶色1色枯れ草ばかりです。緑色が
有ません。春が待たれますね。
返信する
fukurouさん、おはようございます (ショカ)
2022-02-21 10:38:29
寒さの影響で、花時計が遅い種が多いですね。
ホシノヒトミの仲間は例年通りです。
もう、次々と♪
ウチのコゴメホシノヒトミが遅れ気味かな。
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-02-21 11:24:57
今年は厳しいですね~。
来週辺りから一気に気温上がりそうですが♪

地面に近い種ほど順調かも。
風の影響がちいさいこともあるのでしょうか。
フラサバソウはもうすごい勢いです( ´∀` )
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-02-21 11:28:26
小さいですが、うつくしい色合いですね( ´∀` )
庭にあったらいいですよね。
そちらなら、12月から咲きだして、
早春をしらせてくれます。
元気な葉もうれしいし♪
返信する
Unknown (しいちゃん)
2022-02-21 18:35:36
ショカさん、こんばんは〜

ホシノヒトミ今年は厳しい寒さが続いて毎日の散歩コースでも小さく見えるよね。
ホトケノザと寄り添って猿団子みたいに温めあってる感じに見えるよ。
家のコゴメちゃんまだ葉が茶色なのは鉢の中だからかなぁ。
始めて会えるから楽しみにしてるんだけどね。◕‿◕。
返信する
しいちゃん、こんばんは〜 (ショカ)
2022-02-21 19:10:47
あと少しでめっちゃ暖かくなりそう∑(゚Д゚)
寒暖差が荒っぽい。

全体に遅いね。
ウチのコゴメは、花つけて、落ちてた(⌒▽⌒)
気づかなかった。
あと数日でいっきかな♪
春はすぐそこに。
返信する
Unknown (こお)
2022-02-21 19:25:36
お久しぶりです^^
ショカさんとこで、ホシノヒトミちゃんを拝見すると、今年も春が来たな~って感じがします🎵いつ見てもかわいいブルーですよね(*´-`)
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2022-02-21 19:55:22
昨日、今日とパソコンのデータ整理を
していたら、こんな時間になりました(@_@)

ホシノヒトミ、
この可愛い花によく似合っている名前です。
ホシノヒトミって呼ぶ人を少しずつでも
増やしていきたいです。
まだまだ寒い時期ですが、
日の出が早く、夕焼けが少しずつ遅くなっていて、
春が近いのを感じさせてくれていますね^^
でも、不思議と、カワズザクラがまだ咲かないんですよねぇ^^;
返信する

コメントを投稿