つよくてきれいな子。
野生と、甘すぎない華あって、
僕の好きが全部ある。
(爆蘭)スベリヒユ科 ハゼラン属。
南米原産。明治に日本へ。
別名、サンジカ(三時花)、ハナビグサ(花火草)。
花径、3mmくらい。花期、7月~10月くらい。
草丈、30cmくらい。
午後数時間の開花のため三時花とも。
名の由来、ツボミが爆ぜるように咲く、
ランのような花という説。
スベリヒユ(滑莧)。スベリは、独特のぬめりや光沢から。
ヒユ、は小さく可愛らしいの意、の説。
アーカイブ。
5月中旬。
6月下旬。
7月上旬。
8月中旬。
9月中旬。
10月中旬。
1月中旬。
仲間。アーカイブ。
ナツハナビ
もうひとつの、
僕の好きが全部ある。
(夏花火) スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。
原産、アメリカ南西部からメキシコ。
別名、草花火(くさはなび)。
花期、6~9月。花径、2cmくらい。草丈、20cmくらい。
何か、1年の速さを感じたりします。
ショカさん、小さい花を撮るのが上手です。
ハゼラン、動くし、小さいし、
結構ピンぼけ続出の花だったりします。
今年は、上手く撮れるかな^^;
今朝は良い天気。でも天気予報だと
にわか雨ありそう~
やっぱり梅雨ですね☔
おはようございます。
唯一我が家にある花です。
育てている訳ではありません。
2階のベランダのプランターにどこからか飛んできたのか、居候しています。
雨だけが頼りです。
水はやったことがありません。
それでも何代にもわたって生きています。
強い花です!
小さな花が飛び散ったように咲く
花色も濃くなく;薄くなく;丁度
好い花色素敵です。でも我が家に
は来た事有りません。ネジハナと
同じかも?です。
曇ってたけど晴れてきたよ。
けどね午後から大雨が降るみたい。
洗濯物怖いからべランダの屋根の下に干したけど、もう良いか(笑)
東側なので屋根の外に出してもこの時間ならあまり変わらないしね。
急に降って取り込むよりは良いかな?
ハゼランまだ芽さえ確認できてないわ。
藪(;^_^Aの中に出てるのかな?
側溝わきの草引きした時はツルソバが一本とアフリカフウチョウソウは小さな芽が出てたけどね。
もう咲いてる…やっぱり早いね。
ナツハナビよりやや薄いピンクでお花も小振り。
どっちも可愛いよね♪
みん花時代ハゼラン知らないって言ってた頃が懐かしいわ。
嫌いじゃないです♪
ちいさくて細長いは、
風のある時はあきらめるしかありませんね。
撮ってるときは確信ありませんから、
多めに撮るのがいちばんかな(笑)。
ずいぶん以前ですが、
当時は今ほど繁殖していませんでした。
今では、自由にあちこちで咲きます。
ひとつの鉢に納めるのは無理ですね。
ネジバナよりずっと繁殖力あります。
抜くのは簡単ですが、一度侵入したら、
それはそれはドウモウですよ(笑)。
ドウモウカワイイは最高です♪
ギリもってる。
昨夜の予想は。午前中雨だったんだ(笑)。
南海上に5号いるけど、直接の影響はなさそう。
今から、ネンリキ送ってる(笑)。
例年、5月中旬から咲き始めるよ。
今年は全体に早かったのに
この子はいつもくらいかな。
熱帯系はすこしくらいの気温には
左右されにくいかも。
隠れてると思う(笑)。
近年、増殖してる!
サンジカ・ハナビソウと呼ばれて居るハゼランは先日見せて頂いた
ナツハナビのそっくりさんに見えますが
こうして同時に拝見すれば花の違いが判りますネ。
サンジソウは蕾が四方八方に散らばって小さいけれど存在感のある花ですネ。
私もご近隣で良く見かけます。
蕾の様子を見るとハナビソウの命名も納得ですネ。
ハゼランはすっかり馴染んで、
間引かないと大変なくらいになりました♪
ナツハナビがどんな風に馴染んでいくのか楽しみです。
この二種がそろって、
たくさん咲くようすが浮かびます。