初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ツルソバ    口に仄かな秋がひろがる   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-10-28 14:45:06 | ヒト科ミンハナ属 ショカ

(蔓蕎麦)タデ科タデ属。多年草。

日本(関東南部以西の海岸近く)、中国、マレーシア、インドに分布。


ツルソバ    口に仄かな秋がひろがる   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-10-28 00:07:21 | みんなの花図鑑

シャリシャリと口に仄かな秋がひろがる。

 

(蔓蕎麦)タデ科タデ属。多年草。

日本(関東南部以西の海岸近く)、中国、マレーシア、インドに分布。

花びらに見えるのは萼。

花被片(かひへん)は長さ3~4ミリ。

花期、8月から1月ごろ。横に這って立ち上がる。

黒く熟した果実は酸味があるが食べられる。

同科別属に桃色の花を咲かせる

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)が。

 

アーカイブ。

8月下旬。

 

12月中旬。

1月下旬。

 

 

 

同科別属、ヒメツルソバ。

 

(姫蔓蕎麦)タデ科イヌタデ属。

別名、ポリゴナム。

ヒマラヤ原産。明治時代に導入。


コミカンソウ  草の森の妖精のみかん   東京都江東区

2018-10-27 00:31:52 | みんなの花図鑑

とてもちいさな花も咲いていました。

撮っているときは気づかなかったけど。

 

2~3mmのみかん。

草の森の妖精が食べるんかしらん♪

 

(小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。

日本(関東以西›、東、南アジアに分布。

花期、7~10月ころ。花径、1mmくらい。

雌雄同株。小枝下部に雌花が、枝先に雄花が咲く。

実、2~3mmくらい。

草丈、20cmくらいに。

葉は就眠運動。

名の由来、実がちいさなミカンのようで。

 

 

 

いつの間にかウチに飛来した、ナガエコミカンソウ。

 

 

(長柄小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。

原産、アフリカ東部、マスカリン諸島(インド洋)。


ニシキギ  森の妖精がスイッチを入れていくよう  東京都江東区

2018-10-26 00:15:10 | みんなの花図鑑

灯りが付いたようにぽつんと1枚の紅葉。

森の妖精がスイッチを入れていくよう。

 

(錦木)ニシキギ科ニシキギ属。

日本、中国に自生。

花期は初夏5~7月。花径、7mmくらい。

樹高、2~3mくらい。

名前の由来はうつくしい紅葉を錦に例えたこと。

世界三大紅葉樹。

 

アーカイブ。

4月下旬。

 

5月中旬。

11月下旬。

 

 

アメリカスズカケノキ

(亜米利加鈴懸の木)スズカケノキ科スズカケノキ属。

みなさん、ご存じでしょうか。

撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、

事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、

数分でかゆみが消えます。ホント!

はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!

簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。

個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、

かき壊したりしなくなる効果も!

アーカイブ。

11月下旬。

1月下旬。