つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

あけび短歌会 7

2016-09-28 | 短歌

 同窓会で知り合った墨さんが校正や編集をされている短歌誌「あけび」が今月も贈られてきているのに、外出続きですっかり紹介が遅れてしまいました。先月に続いて「わたしの万葉集」に注目です。

 菅井さんの記事は、本物の「紫」という植物に会われた喜びが書かれていました。万葉集には、有名な額田王の「あかねさす紫野行き標野行き野守は診ず君が袖振る」(巻1-20) がありますが、その紫です。岩手県の温室栽培の早咲きで、少々洋種が混じっているもらしいですが、白い小花が星のように咲いていたそうです。その後蒲生野で絶滅危惧種の紫草に会えたそうです。2度も見られたとは、実に羨ましく読みました。

 更に続きがあり、筆者は5日後に湖東に行かれ蒲生野にある船岡山を左に見て、奥永源寺に行かれました。この山のすぐ傍らにある君力畑にも紫草が生息しているらしいのです。明日より少し次男のところに行きます。

 

庭のトレニア(Gさんから頂いたもの)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 130

2016-09-27 | 国内旅行
 奈良の前田さまから今年も案山子コンクール、彼岸花、ホテイアオイの花だよりが届きました。前に頂いていたのに、出かけることが多くて遅れてしまいました。メールは以下です。
 
 「藤原京本薬師寺跡のホテイアオイが見頃でしたので、雨の上がるのを待って行ってきました。たくさんの方が、見にきていました。
その後明日香に回り、稲渕の棚田の彼岸花と、恒例の案山子コンクールも見てきました。実行委員会の大案山子は真田丸でした。案山子コンクールのテーマはオリンピックでした。」

 

 東塔跡礎石

畝傍山

 ホテイアオイと彼岸花

 本薬師寺金堂跡

 本薬師寺東塔跡

案山子ロード

 彼岸花

真田幸村

 入賞作

 最優秀作

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学入学者の集い 4

2016-09-26 | 学校

 放送大学岐阜学習センターの英語サークル責任者のため、その説明を義務づけられていて、毎回放送大学入学者の集いに参加しています。昨日も、25名程の新入生のうち14名が式に出席されていました。いつも、入学式は、卒業式と同じ日、時間をずらせて行われます。卒業生代表のHさんの謝辞には胸をつかれました。

 彼は、中学卒業を前にお父上が急逝。高校へは進めず働かざるを得ませんでした。そして放送大学で学ばれ、ご高齢の今、卒業されました。写真は岡野岐阜学習センター長の前で謝辞を述べるHさん。本当におめでとうございます。私などは恵まれすぎて当然のように大学に進み、今は復習と補足というべきか、ボケないように籍を置いているのに・・・別の人の例ですが、高校卒の資格をとるためにNHK学園で学ばれた人もあります。その後放送大学に在籍。Hさんはどんな方法で高卒の資格をとられたのでしょうか。普通に高校に行くより大変と聞いています。放送大学は、レベルが高くて、普通に大学で単位をとる方が楽です。高卒の資格がないと放送大学には進めません。

 

 卒業式での謝辞

庭のヤブラン

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の集い

2016-09-25 | 岐阜県

 各校下ごとに開かれていた敬老会も、高齢者増加に伴い、地区ごとに開催となり、昨日は、夫と地元の高齢者の集いに出ました。昔のような敬老会という呼称もなくなりました。人口25000人余のこの町の100歳以上の高齢者は8人。県下では1000人余。

 健康管理の講話と、食事会、手品、軽体操、カラオケ、ビンゴゲームの後、タオルの記念品を頂いて、帰りました。日ごろ会わない人とも交流できました。下は頂いた資料のひとつ。

 

 昨日の目出度いニュースは何といっても大相撲秋場所豪栄道の初優勝。今年初場所の琴奨菊に続いて、日本人力士が勝利しました。10年もモンゴルに奪い取られ悔しかったのですが、ようやく日本人が表舞台に・・・怪我に悩まされ、入幕54場所目と遅いようですが・・・勝ち残った中に遠藤もいて、どちらが勝っても嬉しいことでした。本名が豪太郎くん。生まれた時が4.3kgだったので豪快な名前にされたのでしょう。本当によかったです。 優勝インタビューの時、力士の目には自然と涙があふれ出ていました。千秋楽の今日も勝てたら、全勝優勝になります。

 

健康講話

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎鮨街道

2016-09-23 | 岐阜県

 徳川時代は、岐阜長良川でとれた鮎は鮨にして笠松町を通り、東海道に出て、江戸城に献上されていました。天保3年が最古の記録。ここ10年くらい前から、それを再現するイベントが行われています。隣町のことですから一度は見ておこうと、スタッフのHさんから誘われたこともあり、出かけました。小中学生21人が当時の服装で鮎鮨に見立てたものを天秤に担いで運びます。途中高嶋商店の前で、引き渡しの文書が手渡されます。小中学生は希望者。鮎鮨街道は、岐阜街道、もしくは名古屋街道と言われていました。

 2年くらい前までは、岐阜市から歩いていたようですが、最近は笠松町内から旧笠松湊まで。昨日は朝から雨。予定通り実施されるか分からず、半信半疑で出かけると、歩行少し前から間は雨は止み、終わるころまた降り始めました。天候も味方をしていました。江戸時代は60kgもある鮎鮨を5日で江戸まで届けられたようです。しかも年10回も。予定より遅れると家老に叱られたようです。かなり早いスピードで運ばないと間に合いません。一宮で交代の後、各宿場で交代。江戸まで運ばれました。今も鮎は献上されていますが、宮内庁あて。

 当時は発酵された鮨で今とは違います。参加メンバーには鮎鮨と鮎雑炊がふるまわれ、美味しく頂きました。ボールペンも・・・

 笠松は、江戸時代には全国4カ所しかなかった幕府直轄領。郡代陣屋がおかれていました。明治政府発祥とともになくなったのですが、美濃の一部が笠松県になったとき、陣屋後に笠松県庁がありました。明治6年に岐阜県庁に移るまでの短期間ではありましたが・・・

先頭は中学生

商店前で引き渡し文書を朗読

旧笠松湊近くで

ゴール近くで

鮎雑炊

 

参加賞 マスコットキャラクターのかさまるくんたち

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹大歌舞伎

2016-09-22 | 映画・TV・演劇

 今年も夫につきあい、松竹大歌舞伎の岐阜公演を見に行きました。プログラムは、當年祝春駒、口上と仮名手本忠臣蔵七段目一力茶屋の場。夫はこの出し物もこれまでに見ているのでいらないのですが、私ははじめてでイヤホンガイドを借りました。定番の内容だったのですが・・・まだまだ夫に追いつきません。

 今回のイヤホンガイドの豆知識は、舞台のたもとで拍子木を打つ人のこと。板は欅で、拍子木は樫。その日の湿度、温度で響き方が微妙に異なるそうです。勿論会場によっても違います。打つ人は、毎朝音の調子を調べてから、その日の打ち方を考えるとか・・・影で歌舞伎を支えておられます。

 口上は、芝雀改め中村雀右衛門の襲名披露。口火を切ったのは、松本幸四郎。この日も忠臣蔵の主役の大星。とても70代とは思えない若さ。「岐阜の皆さんようこそ。台風の影響で天候の悪い中を・・・」と、こちらに合わせた言葉です。雀右衛門も60歳とは思えないなまめかしさで遊女おかるを演じました。全国21ヵ所を巡回。西日本のコースは、四国、中国、関西と東海です。翌日は静岡で、次は終演の関東2ヵ所。スタートも関東でした。地方回りは大変らしく、九州はありません。3月の東京での演目を、8/31-9/25まで巡回公演されます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高僧名言録

2016-09-21 | わが家

 先日招いたIさん宅に、今度は招待されました。経営されているI鉄工所の近くに大邸宅があります。ひと回り大きい玄関の正面の隣の部屋には天井までの棚があり、刀剣や古美術の本がすき間なく収まっています。刀剣の講師もされているのです。どれだけ勉強されたか想像がつきません。右側には広い応接間。左奥の座敷に通されました。鴨居に上には長刀や武具がかかっています。置物も数知れず・・・阿閦如来(あしゅくにょらい) まで・・・

 煎茶を犬山焼の茶碗に淹れて下さいましたが、その座卓は、なんと伊瀬神宮の遷宮の時、下取りされた材木から作られたもの。とても巨大で、値段を聞くと気が遠くなりました。とても一般人は無理です。そのつても・・・

 縁あって入手した「高僧名言録」を増刷したので、貰ってほしいと言われ、ありがたくいただいて来ました。伝教大師、弘法大師、源信僧都、法然上人、親鸞聖人、道元禅師、日蓮上人、蓮如上人の8人の言葉が墨書されています、下の写真は、伝教大師から弘法大師へのページ。蓮如上人の書かれた「御文章」、通常、「おふみさま」と呼ばれているものを浄書し、和綴じにされています。仏壇も巨大です。季節を問わず、毎朝3時に起床。お墓まで散歩し、お墓では、お経を唱えられて一日が始まるそうです。口癖は、「今あるすべてはご先祖様のお陰、感謝です」、という言葉。その日も30回くらい言われました。

伝教大師 

伝教大師から弘法大師へ

長刀や武具

 

犬山焼の煎茶茶碗

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある記者の講話会

2016-09-19 | 社会

 昨日は、岐阜市で右寄りの新聞社の講話会がありましたので、誘われて覗いて見ました。テーマは、「安倍新内閣の課題、強い経済と社会保障、平和と安全、そして憲法改正」。参院選は自民が2/3を確保。シールズは、問題団体です。中心メンバーは、左翼。そこに集まる車のナンバーを調べると、全労連。左翼の人は、君が代、日の丸に反対ですから、今回のリオ五輪のメダリストが国旗掲揚されている時、どういう気持ちで見ていたのでしょうね。

 バルセロナ五輪の女子マラソンで銀をとった有森選手のお父上は共産党。アカハタに記事を載せるにも国旗は載せられないので、削除したのですが、削除しきれない部分があったそうです。小さく載ってしまいました。

 憲法改正に反対して、9条を守ろうと言う団体も目立ち、マスコミもそう報道しています。しかし、驚くべきことに、今の憲法が出来た1946年に、最初に憲法反対したのは、野坂参三。彼は、「9条では日本を守れない」と。そのことを今の共産党は不勉強のため何も知らず、「9条を守ろう」と逆のことを訴えています。矛盾にも気が付かず・・・新聞社、放送局は、入社時、過去の経歴が問われないので、共産党が多く、そちらに偏った記事や放送が蔓延しているので要注意です。

 

オキザリス ボーウィ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城

2016-09-18 | 国内旅行

 歌会の記事が先になりましたが、彦根に行ったのは、その前日でした。琵琶湖のほとりのエクシブ琵琶湖にて講演会があり、ついでに52年ぶりに彦根城の天守閣に上りました。U先生の講演内容は昨年の続編。奥様の癌もドイツ人医師の指導書で完治に近い状態です。抗癌剤に頼らず食事療法だけでここまで完治されるのは、ご夫婦のなみなみならぬ努力の賜物です。講演の深い内容は、このスペースには書ききれません。

 エクシブの食事は帝国ホテルにひけをとりません。昨年よりグレードアップしたように思いました。5階の部屋からは、琵琶湖と比叡山が見晴らせました。

 彦根城は、来年の大河ドラマに登場する井伊家の姫との縁もあり、これから混むと思います。5つある国宝の城(姫路、犬山、松本、松江、彦根) のひとつ。松江城は最近追加。ちなみに重要文化財の城は7つあり、弘前、丸岡、備中松山、丸亀、松山、宇和島、高知です。

 彦根城天守閣の階段は他の城より勾配がかなり急で、上れるのはこれが最後かと思いました。立派な厩舎が残り、21頭もの馬が常時いたそうです。52年前は整備されていなかったように思います。今は、重要文化財。埋木舎は以前に行きました。時の鐘があったことは忘れています。堀には白鳥が二羽。11年前は、黒鳥もいたのですが、今回は見られなかったです。2005.7.12に黒鳥の写真を載せていますが、この日は天守閣に上っていません。

 

 

エクシブの玄関

昼食の前菜

デザート

ディナーの前菜 帆立貝のカルパッチョ

近江牛

金時芋のカプチーノ

朝食

 

 

 

天守閣

重要文化財のうまや

時の鐘

井伊大老歌碑

白鳥

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 123

2016-09-17 | 短歌

 8月はお休みため、昨日は2ヵ月ぶりに短歌会を開催しました。暑さは多少やわらぎましたが、巨大台風が近づいています。来月は文化祭があり、作品も決めてもらわねばなりません。2ヵ月分で歌数も多いし、万葉集はよく知られている13番歌。その中の大和三山(香具山、畝傍山ま、耳成山) の話をしていて、時間も不足になりがちでした。それと、資料に出ている呉音、漢音、唐音、宋音の説明も必要ですし、先ごろ放送大学で話題に出た鼻濁音の話もして、気ぜわしい2時間でした。

 鼻濁音は九州にないということを聞いていたので、福岡出身のHさんに確かめて見ると本当でした。年齢による違いは感じていたのですが、地方による違いもそんなにあるとは知りませんでした。文字の表し方は、「か゜」(かに点ではなくて丸をつける) としますが、これは放送大学では誰もご存じなかったです。たまたま私だけ大学の時学んでいました。理系の人はもちろん知られないです。

 

今月の作品

 仰向けに昼寝の猫の手と足は鼓動の動きと同じに揺るる                    Mさん

 

Hさんからの福岡みやげ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする