うれしいな~・・・
お盆のご縁に会わせていただいています。
どなたもどのような思いの中で座っていただけるのでしょうか・・・
ワイワイガヤガヤで終わる人・・・
共に浄土三部経をお勤め下さる人・・・
静かに座る人・・・
温かいお婆ちゃんでした。
今でもコイツは間の休みは苦手です、話せないから・・・
廻り始めた頃は尚更でした。
そんな時、このお婆ちゃんがいてくれると安心しました、
ず~っと伽をして下さっていたから・・・
うれしかったな~、あっ、お婆ちゃんお参りして下さってるって。
その母を縁として息子さんが御納骨に本願寺に上がられおかみそりを受けて帰られました。
その時にいただいた門徒式章とお念珠をしておられます。
うれしかったな~・・・
あ~、なんか感じられたんだって思わずにおれないお姿でした。
正直、それらを身に着けるイメージではありませんでしたので、
どれほどおかみそりや御納骨のご縁が尊く有難かったか伺えます。
或いは、
阿弥陀ほとけの御前にて母を亡くし母に出会われたのでしょうか・・・
ず~っと優しかった母に・・・
帰敬式のこと・・・
本願寺からいただいた本を読んでの感想・・・
いろいろお土産話を聞かせていただきました。
あ~、お婆ちゃんもお喜びだろうな~・・・
よう参ってくれたね・・・
よう式章・念珠身に着けるようになってくれたね・・・
あの声、あの顔が思い出されるようでした。
この方を見ながらやっぱり門徒式章・お念珠を身につけるっていいな~って思いました。
ウチの方ではお念珠は持たれますが式章を着けられる方が極めて少ないのです。
一人でも多くお念仏のおはたらきに出会い身を通し心を通し喜ばせていただきたいものです。
とはいいながら、
コイツに至ってはどこかでお聴聞させていただく時、
御袈裟・御衣を身に着けずに聞きたい方なのです・・・
楽~に・・・
決して喜んでない訳ではないのです・・・
ないのですが・・・
いけませんね~、コイツ。
こんなコイツなので申し訳ないことです。