今日に午後4時ころから一週間前に収穫
を終えた「エンドウ」の撤去作業中です
前準備として一週間前にエンドウの茎を
根本で切っておきました。
そうすると見出し写真の様にエンドウの
茎は枯れて撤去しやすくなります。
要領はエンドウの茎の根元を持って下方
へ引っ張るとスムーズに抜き取ることが
できます・・・
<下の写真は茎を撤去し終わった所>

明日は耕運して次の野菜の準備をいます
を終えた「エンドウ」の撤去作業中です
前準備として一週間前にエンドウの茎を
根本で切っておきました。
そうすると見出し写真の様にエンドウの
茎は枯れて撤去しやすくなります。
要領はエンドウの茎の根元を持って下方
へ引っ張るとスムーズに抜き取ることが
できます・・・
<下の写真は茎を撤去し終わった所>

明日は耕運して次の野菜の準備をいます
きゅうりは、4月27日に一回目の苗と
して5株を植付けました・・・
ただし植付け場所は4株分を空けておき
時間差で収穫できるように1か月あとで
植える予定でした・・・
その予定していた4株の苗を6月4日に
植え付けました。
※見出し写真の右側列の4株です。
なお4月27日に植え付けたキュウリは
先週から収穫しています。
それと二回目の苗は、東側の日当たりの
良い方になるよう予め設定していました
こうすると一回目の苗は大きくなるまで
充分に太陽光が当たります。
して5株を植付けました・・・
ただし植付け場所は4株分を空けておき
時間差で収穫できるように1か月あとで
植える予定でした・・・
その予定していた4株の苗を6月4日に
植え付けました。
※見出し写真の右側列の4株です。
なお4月27日に植え付けたキュウリは
先週から収穫しています。
それと二回目の苗は、東側の日当たりの
良い方になるよう予め設定していました
こうすると一回目の苗は大きくなるまで
充分に太陽光が当たります。
昨年の試し掘りは6月7日でした・・・
今年は今日(6月2日)に試し掘りです
<見出し写真>
芋の数は・・・
・昨年=14個
・今年=16個 でほぼ同じでした。
まだ、ジャガイモの葉や茎は青々として
いますので、全体の収穫は昨年と同様に
6月15日ころになるようです。
里芋は24個植えた芋の最後の芋が出芽
しました。

最初に出芽した芋は、下の状態です。

この芋の出芽は5月17日でしたから
16日遅れとなりました。でも芋の出来
に差がでるのでしょうか・・・?
・・・結果を追跡してみます。
今年は今日(6月2日)に試し掘りです
<見出し写真>
芋の数は・・・
・昨年=14個
・今年=16個 でほぼ同じでした。
まだ、ジャガイモの葉や茎は青々として
いますので、全体の収穫は昨年と同様に
6月15日ころになるようです。
里芋は24個植えた芋の最後の芋が出芽
しました。

最初に出芽した芋は、下の状態です。

この芋の出芽は5月17日でしたから
16日遅れとなりました。でも芋の出来
に差がでるのでしょうか・・・?
・・・結果を追跡してみます。