飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

2017年7月5日集中豪雨

2017-07-05 22:40:08 | 写真

毎年のことであるが・・・
梅雨の終わりの前線の荒れ狂いは、
今年は尋常ではない!
突然湧きあがる積乱雲・・・。
時間雨量にして120ミリ/hは尋常ではない!

 

現在福岡・大分両県に特別警戒情報が発令されている!

まずは速やかに避難することが肝腎だ!

命あっての物種だ。

2017年7月5日集中豪雨

 

日本海側から始まった。

島根県・広島県北部に流入する湿舌・・・!

空から襲う津波と心得た方が近い。

幸い南に移動したと思ったら九州が襲われた。

 

さらに南下する兆し・・・。

関係地方は厳重警戒を・・・!


1万2000メートルの高さに達する巨大なキノコ雲

2017-06-21 17:22:14 | 写真

大分で震度5強の地震があった!
過日は四国の中央で揺れた・・・。

中央構造線周辺の地震が続いている・・・。

環太平洋火山帯周辺の活動が活発だ

まさに地球は生きている・・・。

 

大分での地震は大事なかった模様・・・。

まずは一安心!

 

【転載開始】

 

6/21(水) 2:03配信

 大分県佐伯市で震度5強を観測した地震を受け、気象庁は21日未明に記者会見した。今後1週間程度は同程度の地震が起こる可能性があり、揺れが強かった地域では土砂災害が発生しやすくなっている恐れがあるとして注意を呼び掛けた。 【中継録画】大分・佐伯市で震度5強 気象庁が会見(2017年6月21日)  今回の地震は、大陸に潜り込んでいるフィリピン海プレートの内部で起きたもので、活断層タイプで陸域の浅いところで起きた熊本地震とは「地震のタイプとしては異なるもの」と説明した。また、1923年以降、マグニチュード7を超える地震もまれに起きるなど、やや大きい地震も起きる場所だとした。

【転載開始】

 

いずれにしても、

世界に冠たる地震帯に住する日本は、

何時いかなる時も用心に越したことはない。

けたたましく鳴る緊急地震速報は、

日本でなら誰でも経験する日常茶飯事の風物のような時代だ。

 

確かに環太平洋火山帯は活発だ・・・。

 

その上に乗る日本列島は、

辛くも姿を保っている健気で麗しい堤のような姿だ。

いつ何時海中に没しても不思議ではない光景だ。

その上に我々は住している。

だから、

安住という気持ちはさらさらにない。

臨機に対応する気概が常在する。

それが活力であり、

日本人を形作ってきた原動力だと認識したい。

 

これからは台風も盛んになる。

その前に梅雨後期の集中豪雨に警戒が必要だ。

自然と環境は授けられたものだ。

警戒心を抱きつつも、

相和して生きていくしかない。

しかし、

それこそが対応能力を養う天与の生活空間だ。

 

 

【転載開始】

カムチャッカのシベルチ火山で近年の全世界の噴火の中で最大級の爆発的噴火が発生。1万2000メートルの高さに達する巨大なキノコ雲が立ち昇る

2017/06/16  

1万2000メートルの高さの噴煙を上げるシベルチ山

 

Voznikov.A.B

 

多数の火山が存在するカムチャッカ半島にあるのシベルチ山は、最近噴火を繰り返していたのですが、6月15日、近年の噴火の中で最大の爆発的噴火を発生させました。

 

噴煙の高さは、何と 1万2000メートル。これは、最近の世界のどんな噴火よりも巨大な噴煙の高さとなります。

 

5月の噴火の際にも 4000メートル級の噴煙が確認される噴火を起こしたりしていましたが、どうやら桁違いの大噴火を始めたようです。

 

Insragram

ロシアのカムチャッカ火山観測所(KVERT)によれば、噴火が発生したのは 15日未明で、その後、日本の気象衛星ひまわりが、上空 1万2000メートルに達する巨大な噴煙をとらえています。

 

2017年6月15日 シベルチ山

 

vk.com

 

シベルチ山の場所
・Googla Map

 

ロシア科学アカデミーの火山地震研究所は、周辺を航行する航空機に対して、最も危険度が高い航空警報であるコードレッドを発令しました。

 

シベルチ山から50km離れたクリュチ村にも火山灰が

 

vk.com

 

kamchatka.aif.ru

 

同じカムチャッカでは、クリュチェフスカヤ山という火山も同時期に噴火を続けていまして、地域として非常に火山活動が活発化しているようです。

 

それにしても、本当にものすごい噴煙ではあります。

 

シベルチ火山の噴煙

 

Meteo Russia

 

カムチャッカの火山の大噴火が日本に直接影響を与えることはないでしょうが、しかし、今回のシベルチ山のような大噴火が他でも頻繁に発生しますと、日照などを含めて、寒冷化など気候に影響が出るかもしれません。【転載終了】


【6/13速報!!!】日本初製造 F-35 ステルス戦闘機、初飛行!!!【小牧】

2017-06-13 22:30:03 | 写真

日本製造のF-35初飛行・・・!
いよいよ戦闘機はステレス時代に突入。
日本も参入!

 

多くを書く必要はないだろう。

過日は日本製のステルス試験機「心神」がテスト飛行したばかりだが、

今度は実用の日本初製造(組み立て)機の初飛行だ。

【6/13速報!!!】日本初製造 F-35 ステルス戦闘機、初飛行!!!【小牧】

【6/13速報!!!】日本初製造 F-35A ステルス戦闘機、初着陸!!【小牧】

 

【転載開始】

F35戦闘機・国内製造の1号機、三菱重工が初公開【画像】

 
投稿日: 2017年06月05日 16時22分 JST 更新: 2017年06月05日 16時22分 JST

航空自衛隊への配備が始まる最新鋭の戦闘機F35Aのうち、日本で組み立てられた最初の機体が6月5日、三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)で報道陣に公開された。空自の老朽化したF4戦闘機の後継機で、レーダーで探知されにくいステルス機能を備えている。時事ドットコムなどが報じた。

F35は、米英豪など9カ国が共同開発し、米ロッキード・マーチン社が中心に製造。日本の企業は開発に参加していないが、組み立てなどの製造過程の一部を担う。

空自は42機調達するが、4機は米政府の有償軍事援助(FMS)で完成機を調達。残る38機は三菱重工が米国から輸入した部品を最終的に組み立て、検査し納入する。今回公開された国内製造機は空自隊員の操縦訓練のため、米本土で使用される。
 
三菱重工、F35初公開=製造参加で最終組み立て-17年度に空自配備・愛知:時事ドットコムより 2017/06/05 13:03)

産経ニュースは「ロシアや航空戦力の増強を進める中国に対し、米軍とともに優勢を確保する狙いがある」と報じた。2017年度中に青森県の空自三沢基地に配備される

F35戦闘機については、開発や製造などを行う各国が部品を融通し合うシステムがとられていて、将来的には日本の企業が製造した部品が、アメリカなど開発にあたった9カ国のほか、運用する国としてシステムに参加しているイスラエルなどに提供される可能性もあるという。

mitsubishi
三菱重工業で最終的に組み立てられ、公開されたF35A最新鋭ステルス戦闘機の国内製造初号機=5日、愛知県豊山町
【転載終了】


モスル近く大量埋葬地にダーイシュが地雷・・・そして、非道の数々・・・!

2017-04-01 23:22:41 | 写真

ダーイッシュ(IS=イスラク国)風前の灯火だ・・・!
イラクのモスルも制圧されたが、
残党が今だ蠢いている・・・。
何とこれまでの悪業を隠すためか、
その調査を阻むためか、
大量虐殺埋葬地に地雷が・・・!

 

それだけではない。

セックス奴隷や

10歳を越えたばかりの少年を兵士として駆り立てる。

半数近くが自爆要員であるが、

時として、

処刑の実行役を押し付けられる。

ほとんど考え得る以上の非道が、

日常的に行われている。


その訓練模様が宣伝動画として発信される。

手錠を掛けられた囚人が、

建物内に強制的に解き放たれて、

それを少年兵士が訓練で狩り取らされるという

普通には考えられない状況である。

恐怖に怯えた囚人は、

逃げ惑うが最終的には絶命される。


今回の公開写真には、

ゲイの青年が建物から突き落とされて、

処刑されるというものである。

その状況が実況中継され、

集められた群衆が石を打ち絶命させるという、

北朝鮮も驚きの残酷さである。

どうして、人間がこれまで残酷になれるものか?

という根源的な疑問が残る。

ISIS' children: soldiers trained to kill and die


ダーイッシュ(IS=イスラク国)を産み落とした張本人は、

モサド・CIA・MI6といった諜報機関であるとされている。

いったい何の為にここまで執拗に残酷なのか?

そして、

それをこれ見よがしに公開するのか?

言うまでもなく、

その目的は恐怖を煽ることであって、

何の大義もない。

 

敢えて大義と言うなら、

恐怖の中に混沌を拡大し、

世界統一政府=NWOの完成の一里塚と考える、

サイコパス(偏執狂=キチガイ)の所産だ。

これも風前の灯火であるが、

その指令者はのうのうと闊歩している。

これが諸悪の根源である。

 

【転載開始】

モスル近く大量埋葬地にダーイシュが地雷

モスル近く大量埋葬地にダーイシュが地雷
© REUTERS/ Azad Lashkari
中東
2017年03月01日 20:00
国際テロ組織「ダーイシュ(IS,イスラム国)」の戦闘員らはジャーナリスト、調査隊を攻撃するため、モスル近郊にある大量埋葬地に地雷を仕掛けた。タイムズ紙が報じた。
これより前テレグラフ紙はハスファ郊外を走るモスルとバグダッドを結ぶ道路わきにイラクでは最大の死体の埋葬地が見つかったと報じていた。遺体の数はおよそ4千体と予想されている。ダーイシュは2014年、イラクの治安維持機関の職員らを人質にとり、これを殺害したあと、漏斗状の穴を掘って投げ込んでいた。

テレグラフ紙によれば、25日、この埋葬地を取材していたクルドのラダウTVの女性記者のシファ・ガルディさんが地雷によって死亡。ガルディさんのほかにもさらに5人が死亡した。

イラク軍テロ対策部の代表のアミル・ラアド大佐は埋葬地の周りで「信じられないほど」多くの地雷が見つかったことを明らかにした。ラアド大佐は地雷はこれを調査しようとする者たちをわざと狙って仕掛けられたものと語っている。【転載終了】


【転載開始】
彼の死に投げ込まれた野蛮な群衆によって岩で打たれた...すべて彼はゲイだったので:若い男の最後の瞬間を恐ろしい彼のセクシュアリティのためにISISによって死刑を宣告

    
警告:グラフィックコンテンツ
    
イスラム国家は、イラクの都市モスルでの公的執行の写真を公開した
    
彼のセクシュアリティのために、青年が最後の息をとるのを見るため集まった人たち
    
屋上から投げ飛ばされた悪質な暴徒は、彼を殺して岩を投げつけた

Gareth Davies、Mailonlineのために

発行:18:17 BST、3月28日2017 |更新日:08:51 BST、2017年3月29日

ISISは若者を屋上から投げ捨て、彼がゲイであることを発見した後、彼に岩石を投げつけました。

野蛮人の暴動は、シャリア法によってアッラーとイスラムの名で行われたモスルの公的執行の写真を発表した。

彼のセクシュアリティのために若者が最後の息を呑み、石を彼に投げつけるのを見るために、群衆が集まっていました。
男は屋上から投げられた通りに横たわり、地元の人々は彼に岩を打ち上げる


男は屋上から投げられた通りに横たわり、地元の人々は彼に岩を打ち上げる
地元の人々は、建物から投げられる男を準備し、石の列は彼らのために準備ができている


地元の人々は、建物から投げられる男を準備し、石の列は彼らのために準備ができている
イスラム教国家の凶悪犯は、彼を屋上から通りに出発する前に若者を目隠しする


イスラム教国家の凶悪犯は、彼を屋上から通りに出発する前に若者を目隠しする
男はテロリストによって死に至る若者が投げられたときに紙からラジオを読んでいる

男はテロリストによって死に至る若者が投げられたときに紙からラジオを読んでいる


イラクの報道によると、犠牲者は目隠しされ、屋根から投げ飛ばされ、路上で石打ちされた。

ツイストされたISISの武装勢力は、地元の人たちが地面に当たったときに人を描く準備ができている岩を道路に並べていた。

病気のテログループの間では一般的に行われているようで、わずか4ヶ月前に、凶悪犯の狂信者たちが岩で死体を撃ち去る前に、屋根から捕虜を投げつけた。

被害者は、12月にシリアのアレッポで「同性愛者関係」と非難され、マスラマ市の建物の上に引っ張られた。

彼はその後、屋根の端から顔を出し始め、群衆の観客から死ぬほど離れたところへ飛び込んだ。

別の国では、2回の処刑はお互いのカーボンコピーであり、犠牲者は死に至る前に目が閉ざされていました。

シリアでは昨年5月に同じ種類の刑が別の男性に渡され、2015年には同性愛者であるゲイとして30人の男性が死亡したと推定されています。【転載終了】


昔のハードディスクはこんなにデカかった・・・たった5MBでも冷蔵庫2つ分

2017-02-05 17:07:42 | 写真

何とも隔世感を禁じ得ない・・・
1980年後半、
パソコン時代が幕を開いたが、
1MBフロッピーディスク時代であった・・・。
1959年にハードディスクが冷蔵庫2つ分だったとは、
時代性を感ずる・・・。

 

当時は、これが最先端のハードディスクであったのである。

世界最初のハードディスクが登場したのは、
いまから半世紀ほど前。
米IBMが1956年に発表し、
57年から出荷を始めた「IBM 350 RAMAC」がそれだ。

RAMACは巨大だった。
大型冷蔵庫2台分ほどもあるきょう体に、
直径24インチ(約61cm)のディスクを50枚格納していた。
これで容量はたったの4.4Mバイト。

今なら、
ちょっと大きめの画像ファイルを数枚納めただけで一杯になってしまう。  
しかしハードディスクは、
その後の半世紀で、長足の進歩を遂げた。
「磁性体を塗布したディスク(プラッタ)を回転させ、
その上で浮上する磁気ヘッドが磁性体の向きを読みとる」という基本原理は誕生時から同じだが、

より大容量に、より高速に、そしてより小型になった。  
例えば、
日立グローバル ストレージテクノロジーズ(日立GST)が2003年に出荷した「Hitachi Microdrive 3K4」。
直径1インチ(2.54cm)のディスク1枚で、RAMACの1000倍近い4Gバイトのデータを記録できる。
データ転送速度は最大97.9Mビット秒と、
RAMACの57万6000倍に達する。きょう体は名刺の半分ほどの大きさで、
厚さは5mmしかない。
重さはわずか16gと吹けば飛んでしまいそうだ。
RAMACから半世紀もたたないうちに、
ハードディスクはここまで進化した。

ここで61年前の大容量(5MB)HDD納品の様子
C2AdgiEUAAAVoAV

 

今日この頃!

 

一体、価格はどれくらいだったろうか?

因みに、

1TBのSDカードは10万円以上20万円以下だろう・・・。

実勢価格は知らない。

512GBのSDカードは12万円ぐらいである。

 

ムーアの法則で記憶媒体は、

幾何級数的に増大している・・・。

実にハードディスク容量は一つのSDカードが、

1959年のハードディスクのそれを

1TB(1000GB=1,000,000MB)÷5MB=20万倍に迫った。

 

何とものノスタルジーを感ずるのは

一人ではあるまい。

今や、

誰でもポケットに巨大図書館を収めて、

ふらりと外出できるのである。

スノーデンがあのNSAの機密情報をごっそり内部告発出来た理由も、

納得する・・・。

 

当時のハードディスク制作と内部・・・。

そして、

搬送風景。