亭主の留守3日目(ウキウキ♪)
午後からパッチワークがあるので,ついでに朝から1日休みを取り
この子たちを連れて近くの公園を1時間半ゆっくり歩いたり
遊んだりして帰宅しました。
暖かい日だったので家の周りを片付けていたらなにやら箱が・・・
開けてみたら
去年頂いたサツマイモが!
全滅でした!
こっちの箱は?
きゃあ~~~里芋がカビだらけ
北海道の友人が送ってくれた長芋の箱がカラだと思い
処分しようとしたら
おや?
1本残っているではありませんか!
高いのにぃ~
せっかく送っていただいたのに、なんてことを・・・
少々痛みかけているし・・・
ごめんね、友よ!
隣の畑の方が『売り物にならないから』と
ひだがいっぱいのほうれん草を下さり、
畑には
トウのたった長ネギがいっぱい!
ぽやぽやと自生しているふきのとうも・・・
これだけの食材が集まりました!
よ~~し!
今日は専業主婦の私!
こういう無駄をなくさないように反省の意味もこめて
これらを使い夕飯を作ることにしました。
まずは少し残った里芋と、冷蔵庫にちょっぴりあったバラ肉で
里芋の煮物!
冷凍庫から帆立を解凍し、帆立、長いも、ふきのとう、長ネギ、
そして彩りににんじんと玉葱のかき揚げを作りました!
先日クッキーを焼いた残りのおからパウダーで
卯の花を(干し椎茸、ひじき、長ネギ、アゲ、にんじん)
そして頂いたほうれん草で、ベーコンとほうれん草のマヨネーズ焼きを作りました。
いや~~~
真面目に主婦をすると疲れますねぇ~
めずらしく早く帰宅した息子が食卓を見て一言
『地味ぃ~~』
でも、食べ終わったら『美味しかった!たまにはいいな、こういうのも』と抜かして、二階へ上って行きました。
そして亭主も2泊3日の旅行から戻り、『おっ!』と言いながら食べていました。
昔の主婦は家にあるもので調理していたんですよね。
でも、これって結構大変!
会社に行ってる方がずっと楽だわ~~
午後からパッチワークがあるので,ついでに朝から1日休みを取り
この子たちを連れて近くの公園を1時間半ゆっくり歩いたり
遊んだりして帰宅しました。
暖かい日だったので家の周りを片付けていたらなにやら箱が・・・
開けてみたら
去年頂いたサツマイモが!
全滅でした!
こっちの箱は?
きゃあ~~~里芋がカビだらけ
北海道の友人が送ってくれた長芋の箱がカラだと思い
処分しようとしたら
おや?
1本残っているではありませんか!
高いのにぃ~
せっかく送っていただいたのに、なんてことを・・・
少々痛みかけているし・・・
ごめんね、友よ!
隣の畑の方が『売り物にならないから』と
ひだがいっぱいのほうれん草を下さり、
畑には
トウのたった長ネギがいっぱい!
ぽやぽやと自生しているふきのとうも・・・
これだけの食材が集まりました!
よ~~し!
今日は専業主婦の私!
こういう無駄をなくさないように反省の意味もこめて
これらを使い夕飯を作ることにしました。
まずは少し残った里芋と、冷蔵庫にちょっぴりあったバラ肉で
里芋の煮物!
冷凍庫から帆立を解凍し、帆立、長いも、ふきのとう、長ネギ、
そして彩りににんじんと玉葱のかき揚げを作りました!
先日クッキーを焼いた残りのおからパウダーで
卯の花を(干し椎茸、ひじき、長ネギ、アゲ、にんじん)
そして頂いたほうれん草で、ベーコンとほうれん草のマヨネーズ焼きを作りました。
いや~~~
真面目に主婦をすると疲れますねぇ~
めずらしく早く帰宅した息子が食卓を見て一言
『地味ぃ~~』
でも、食べ終わったら『美味しかった!たまにはいいな、こういうのも』と抜かして、二階へ上って行きました。
そして亭主も2泊3日の旅行から戻り、『おっ!』と言いながら食べていました。
昔の主婦は家にあるもので調理していたんですよね。
でも、これって結構大変!
会社に行ってる方がずっと楽だわ~~