ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

北海道からの救援物資

2011-03-25 | 頂き物
今回の震災で大変な被害を受けられた方々に比べたら
私たち、東京電力を使用している者の苦労なんて苦労とは呼べないけれど、
ここまで便利な生活に慣れてしまい、
オール電化の我が家は停電になるとまったくお手上げで情けない限りです。

そんな中、大阪、釧路、札幌の3人の幼馴染の友人から『何か送るものがあったら・・・』との嬉しい電話

釧路の友人とは姉妹のようにお付き合いしているので、
こういうときは甘えてもいいかな?と
『携帯コンロのガスボンベとロウソクが欲しい!』とお願いしました。

テレビで観てはいたけど、そこまで不自由な生活をしているのか!
と驚いた友人は、早速釧路の町中を走り回りこれだけの荷物を作り送ってくれました。




今は店頭から消えてしまったガスボンベが12本も!



そして大きなロウソクも!

             


家に残っていたガスボンベがなくなったときのために



七輪も用意してあったけれど、もう大丈夫

この七輪は秋の秋刀魚を焼いたり、同じくこの友人が送ってくれるジンギスカンを味わうために、楽しんで使いましょう

持つべきものは肉親よりも友達ですね。

札幌のわが兄は一度もすらなし・・・

でも、私は幸せ者です

昨日のもとさんや、今日の釧路の友人に暖かさをいっぱい頂きました

昨日の夜の停電は3時間の予定が半分になり、灯りと暖かさが戻りました。

覚悟をしていたら、90分の暗闇がとても嬉しく感じます。

やはり3時間は辛いから。

いろいろ工夫をして

   

花瓶でロウソク立てを、
ネットで魔法瓶を買い、停電中でも暖かいお茶が飲めます。

停電は私にとっては不自由だけれども、
それに代えがたい素晴らしい経験をいっぱい、いっぱいしています。

☆ 北の町、釧路からも単一の乾電池は消えたそうです。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする