goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

ひな祭りの夕食

2012-03-03 | 料理
朝から手芸をしていたのはいいけれど、刺繍のところでつまづいてしまいました。

本に図も載っているのに、フェザーの刺繍が出来ない

編み物でも何でも、本を見て大体は出来るのだけど、
このフェザーの刺繍は本の通りに針を通してもフェザーにならない。

近所のパッチの友人のところへお邪魔して手をとり教えていただきました。




最終的には化粧ポーチになるのですが、
ここまで絵付きで説明してあるのに、固くなった頭では理解できませんでした。

今日はひな祭り

・・・といっても我が家に姫はいないのですが、
なんとなくひな祭りの日はちらし寿司を作らなければならないような気になり、
買い物へ出かけたら桜でんぷが売切れでした

全国的にどのお宅でもちらし寿司を作っているのかしら?



具は椎茸、高野豆腐、竹の子、揚げ、かんぴょうは醤油で煮て
ニンジンとレンコンは塩味にしました。
たくさん残り、瓶で2本冷凍、あと二回は食べられますね。

桜でんぷがなかったので、菜の花とカニカマをのせました。


金糸卵を焼く予定が、↓で卵を全部使ってしまった

まったく計画性のない私です。



お弁当を作っていた時はたまに作っていたけれど、
ここ2~3年作っていなかったたまごの肉巻きと、
先日の天ぷらの残りのサツマイモ・カボチャを煮て、
竹の子の皮と穂先、わかめのお吸い物で・・・



老夫婦2人だけのお雛様の夕飯です。

たまごの肉まきはゆで卵に片栗粉を付け、肉で巻いたら又片栗粉で握りなおし
フライパンで転がしながら焼きます。

全部に火が通らなくても、味付けをする段階で肉に火が通りますので
4面さっと焼いてお好みで味付けをします。

肉がはげてしまうので最後まで転がしながらフライパンに焦げ付かないようにします。

最後にボールに残った片栗粉でよいので少量の水で溶かし、
タレに混ぜたらトロットして肉巻きたまごによくからみますね。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする