近所の道路でサイクルチャレンジカップ藤沢が開催されたのですが
かなり大きな大会ということでやじ馬で見に行きました。
関東圏のシティレースとしては初めてなのだそうです。
シティ?
どこがシティ!と家に来たことのある人には言われそうですが
慶応義塾大学の構内がスタートとゴール、
そして7:30~13:30まで道路を通行止めにしてもたいして影響もなく
高低差が激しい、ウォーキングには結構良い運動になるコースです。
そんなコ-スだから選ばれたのでしょう。
家から歩いて2~3分のコースはこんな感じ~~
のどかでしょう(笑)
慶応大学からの下り道は~
午前中のレースは3時間で何周回れるか?を競うレースで、一人、2人、3人、4人交代で走るもので
一人で走る選手以外はお祭りのように仲間と楽しそうです。
チップ交換をして
頼むぞーと言っていたり、まだまだ平気です!と駆け抜けて行く選手もまじかで見ることができて
自転車に興味のない私も十分楽しめましたね。
上りはきつそうで、私が自転車で通るときは登りきることができなくて下りて歩きます。
こんな楽しいチーム名の選手もいましたよ~~
お祭りのような3時間周回レースが終わると上級者・中級者によるもっと高低差が激しいコースを走ります。
こんな坂をすごい勢いで降りてきます。
この坂は昔、私が免許を取るときの坂道発進の練習をした坂です(一応マニュアル車の免許所持)
一旦家に戻り、ワンズの散歩がてら出直しました。
オートバイの先導で一番手の選手たちが走ってきます。
サイクルチャレンジカップ藤沢
目の前でパンクした選手が『パンクしました!』と大きな声で叫ぶと
すぐに近くにタイヤ2本を持ったスタッフが走ってきます。
いろいろな部分を見ることができて、楽しいですね。
ワンズも疲れてきたようなのでゴールのところまでは行きませんでしたが、
どなたががyoutube でアップされていたのでお借りしました。
サイクルチャレンジカップ藤沢 クリテリウム上級 ゴール
2匹をカートに乗せて歩いていると知らない方から
『今日はいい子ね、おとなしく乗っているもの』と言われ、???と不思議な顔をしたら
『いつもお父さんと自転車で散歩しているときはすごく吠えられるのよ』と言われてしまいました。
あ~~
恥ずかしい。
近所ではよく吠える犬!という認識のようですね。
亭主も吠えても注意しないからいけないのです。
私ならそんなことさせないのに。
かなり大きな大会ということでやじ馬で見に行きました。
関東圏のシティレースとしては初めてなのだそうです。
シティ?
どこがシティ!と家に来たことのある人には言われそうですが
慶応義塾大学の構内がスタートとゴール、
そして7:30~13:30まで道路を通行止めにしてもたいして影響もなく
高低差が激しい、ウォーキングには結構良い運動になるコースです。
そんなコ-スだから選ばれたのでしょう。
家から歩いて2~3分のコースはこんな感じ~~
のどかでしょう(笑)
慶応大学からの下り道は~
午前中のレースは3時間で何周回れるか?を競うレースで、一人、2人、3人、4人交代で走るもので
一人で走る選手以外はお祭りのように仲間と楽しそうです。
チップ交換をして
頼むぞーと言っていたり、まだまだ平気です!と駆け抜けて行く選手もまじかで見ることができて
自転車に興味のない私も十分楽しめましたね。
上りはきつそうで、私が自転車で通るときは登りきることができなくて下りて歩きます。
こんな楽しいチーム名の選手もいましたよ~~
お祭りのような3時間周回レースが終わると上級者・中級者によるもっと高低差が激しいコースを走ります。
こんな坂をすごい勢いで降りてきます。
この坂は昔、私が免許を取るときの坂道発進の練習をした坂です(一応マニュアル車の免許所持)
一旦家に戻り、ワンズの散歩がてら出直しました。
オートバイの先導で一番手の選手たちが走ってきます。
サイクルチャレンジカップ藤沢
目の前でパンクした選手が『パンクしました!』と大きな声で叫ぶと
すぐに近くにタイヤ2本を持ったスタッフが走ってきます。
いろいろな部分を見ることができて、楽しいですね。
ワンズも疲れてきたようなのでゴールのところまでは行きませんでしたが、
どなたががyoutube でアップされていたのでお借りしました。
サイクルチャレンジカップ藤沢 クリテリウム上級 ゴール
2匹をカートに乗せて歩いていると知らない方から
『今日はいい子ね、おとなしく乗っているもの』と言われ、???と不思議な顔をしたら
『いつもお父さんと自転車で散歩しているときはすごく吠えられるのよ』と言われてしまいました。
あ~~
恥ずかしい。
近所ではよく吠える犬!という認識のようですね。
亭主も吠えても注意しないからいけないのです。
私ならそんなことさせないのに。