ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

白内障手術の説明会

2014-11-19 | ペット

一週間延びた白内障手術の説明会がありました。

手術を行う病院の2階のお部屋で12人ほど集まり、当日は15人くらいの手術が行われるそうです。

手術自体は10分ほどで終わるらしいのですが、
その前に何度も点眼や麻酔をしたりするので合わせて2時間程度かかるらしく
病室は3人利用で手術の前後はお部屋のリクライニングの椅子に寝ているようです。

お部屋を見学して、一週間かけっぱなしの保護メガネのサイズも決めて帰ってきました。

ご近所さんや息子の親友のお母さん、パッチワークの仲間のご主人など知り合いがいっぱい~~

そして、術後1週間は安静にしていなければならないのですがその後は普通に生活してもよく
何もプールを一クールも休むこともなかったですね。

ネットで調べたり、パッチワークの先生が両目をやられて
『術後ひと月は細かい仕事はしないほうが治した目のもちが違う』なんていうものだから憂鬱になっていましたが
そこまでの注意はありませんでした。

一週間我慢していたら好きなことができるようで安心しましたね。

ただ、手術前の詳しい検査で両目をしなければならないので
最初からわかっていたら一週間後に又できたのに、それが残念です。

両目をやる方は検査も説明会も一回で済み、一週間後の手術が決まっています。

同一月なら高額療養費の請求もできるし、年末調整での医療費控除もできるのに。

術後の診察時にすぐにもう片方の目の手術の予約もしてきますが、果たしていつになるのやら・・・

昨日のお昼から一日4回の点眼が始まりましたが、私は目薬を入れるのが超下手

今は手術前の目の掃除みたいなものなので何度も失敗しながら大雑把にしてますが
手術後はばい菌との戦いで、必ず手をきれいに洗い絶対目を触ったり、押したりはできないのですが
手術の金曜日までに練習して上手になれるかしら?

手術前に風邪をひいたら大変なので、眠くなったら炬燵で寝ないで布団に入ってテレビを見ていますと
毎日の就寝時間の早いこと   

その反動で私の一日は早朝3時くらいから始まります(笑)


最近のみかんは元気がなく外出もしないで寝てばかりいますので、今日はワクチンで動物病院へ行きますので
7歳時から毎年ワクチン時に血液検査もしているので、ちょっと調べてもらってきます。

病気ではなくただ年を取っておとなしくなっているだけなら心配ないのですけどね。

ふつうの猫は家で寝てますが、みかんも普通の猫になっちゃったのかな?


今、気が付いたらモモの寝床に血が点々と・・・!



あんよにも



2ヶ月ほど前からくしゃみが治らないのですが、くしゃみをした時に鼻血が出ています。



長いことくしゃみが治らないので鼻に炎症を起こしているのかもわかるません。

それだとよいのですが、朝一で病院へ行ってきます。

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする