りんごママさんがあの有名なチラシで作るゴミ箱の作り方を載せていましたら、
なんと!みいやんさんが作り方を知らなかった・・・と感激していました。
そんな人もいるんだ!と改めて、
では蓋のある箱の作り方を知っている方はどのくらいいるのかしら?
・・・と、今日はその箱の作り方を紹介したいと思います。
真四角な紙を使うのですが、カレンダーがいいですね。
サイズを1センチ違えると
この通り、ひとつの箱に↑の箱が全部納まりますし、
蓋と底の部分の箱を重ねると強度が増します(右)
1、
好きなサイズで真四角を作り、中心に向って4辺折ります。
(蓋は底よりも4ミリ大きくします)
2、
↑の方向にもう半分に折ります(4辺とも)
3、
一度全部開き、黒線の通り風車式にはさみを入れます。
こんな風になります。
5、折線の通り組み立てます。
6、左の落書きしてある台形くずれ見たいな部分を左となりに差込、立体にします。
最後がチョット面倒ですが、整形して出来上がり!
同じ方法で寸法を4ミリ大きくするとぴったりあった蓋が出来ます。
私は引きだしの整理に重宝していますよ~
パッチワークのヨーヨーの整理や、ボタンなどの付属品を分けるのにも便利です。
☆ 補足
先日、柏の叔母様から頂いたお雛様をしまうのに適当な箱がなくて
作りました ↓
この箱は2枚重ねにしました。
なんと!みいやんさんが作り方を知らなかった・・・と感激していました。
そんな人もいるんだ!と改めて、
では蓋のある箱の作り方を知っている方はどのくらいいるのかしら?
・・・と、今日はその箱の作り方を紹介したいと思います。
真四角な紙を使うのですが、カレンダーがいいですね。
サイズを1センチ違えると
この通り、ひとつの箱に↑の箱が全部納まりますし、
蓋と底の部分の箱を重ねると強度が増します(右)
1、
好きなサイズで真四角を作り、中心に向って4辺折ります。
(蓋は底よりも4ミリ大きくします)
2、
↑の方向にもう半分に折ります(4辺とも)
3、
一度全部開き、黒線の通り風車式にはさみを入れます。
こんな風になります。
5、折線の通り組み立てます。
6、左の落書きしてある台形くずれ見たいな部分を左となりに差込、立体にします。
最後がチョット面倒ですが、整形して出来上がり!
同じ方法で寸法を4ミリ大きくするとぴったりあった蓋が出来ます。
私は引きだしの整理に重宝していますよ~
パッチワークのヨーヨーの整理や、ボタンなどの付属品を分けるのにも便利です。
☆ 補足
先日、柏の叔母様から頂いたお雛様をしまうのに適当な箱がなくて
作りました ↓
この箱は2枚重ねにしました。
(ごめん今、気がついたのです)
この蓋付きはyukikoさんのお写真みたいに
千代紙とかで作ったら可愛いね
ちょっとしたプレゼント用にキャンディーとかを入れても素敵かもです~
よ~し!早速挑戦しますよ
りんごママさんとはまた違う箱なのね。
パッチワークの図案のような....
あらら.....私にできるかしら~
やってみるわ~
色々と使い道がありそうね。♪
こんなんでわかりますか?
わかってくれると嬉しいのだけど、
チョットドキドキものです・・・
そうそう!
クッキーを焼いた時にきれいなナプキンを敷いて
プレゼントしますね。
千代紙風のカレンダーがあったので、厚さもカレンダーくらいがいいですね。
出来たらアップしてね。
ただほどいてハサミを使わないとならないから、
あのゴミ箱よりは面倒だけど、捨てるものではなく
しまって置くものに使えるから少々面倒でも仕方ないよね・・・
私は実物を頂きほどいて覚えたから、それが一番
わかりやすいのだけど・・・
なんだかこんな説明で心配だわ。
わぁ~今日はリンゴママさんとyukiちゃんからの
収穫.....嬉しいわ~ ~ って
私....遅れていたのね(汗)
なんにも知らないみいやんでした。
また....色々と教えてね!
こんな説明でわかるかしら?って
心配だったから、私のほうが嬉しいわ~~
こういうのはとても『和』を感じますね。
きちんと整理整頓されていて、見習わなくては。。
お雛様もぴったりサイズに納まりましたね。
みかんちゃんは、お外で過ごす時間が長いから、
シャンプーしてもすぐに砂利でゴロンでしょ~~
狩りにはシャンプーの匂いは邪魔なんでしょうね。
ウチの栗ちゃんも昔はそうでした。
今はまだ、先日のシャンプーのお陰で毛が柔らかいです。
先日、我が家で“吊り雛教室”を開いた時
お友達がゴミを入れるのに便利よ、持ってきて
教えてくれてたのだけれど、私食事を出したりしてたので説明を聞き逃したの・・・
わぁーい・嬉しいわ!
折り紙なんだね。
自分で作っていて気がつかなかったわ。
蓋があるときちっと片付いて、メモをつけておくと
一目瞭然でわかりやすいのです。
今までの猫なんて足も拭けなかったので
猫をシャンプーなんて考えられません。
パッチワークも小物の種類が半端ではないので
活躍しています。
こんな説明でわかって頂けて、そっちの方が
嬉しいわ~~
私もパッチワークの教室の時は部屋にゴミ箱がないので
今年は役員なので、毎度この箱を持参して
皆さんのゴミを入れてきますよ。