ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

暑中見舞いの御挨拶

2016-07-28 | 針仕事・小物
関東地方もそろそろ梅雨明けになるらしいですね。

エアコンが壊れている間が涼しくて助かりました。

このリビングのエアコン、2008年にYデンキで購入したのですが

別途保証料を支払わなくても10万円を超えたものはYデンキさんの10年保証がついていました。

今は部品が壊れてもその部分ではなくユニットごと総取り替えをするようで、部品代だけで15,000円ほどかかります。

自分で支払うといくらかかるかお聞きしたら29,000円もかかるらしく、今回はYデンキさんに感謝・感謝でした。

住宅会社がサービスで付けてくれた亭主の部屋のエアコンは7年目で壊れてしまい使えません。

これから家電を買うときはテレビやエアコン、洗濯機くらいは自分で負担しても長期保証を付けようと強く感じましたね。

北海道育ちの私は暑くなると動けませんので早々に暑中見舞いのはがきを作りました。

今年はハガキだけではつまらないので相手によってポケットテッシュ入れを同封したり、

袱紗やコースターも手作りして友人・知人へ25名ほど送りました。

先日作ったポケットテッシュ入れが足りなくなり



又19個作りましたよ~



北海道の友人たちからは『寒くて暑中見舞いどころではないよ!』の電話が入りましたが

こちらもまだ早いようでしたね(笑)

いいの!

いいの!

暑くなったら私は沖に上がったトドと化して転がっているだけですから・・・



自分用に大きめのトートバッグも作りました。



残った生地で普段使いの小さめのトートバッグも作り



お揃いで持ち歩くと関心のある方は『手作りかな?』と振り返ってみてくれますね~

これがうれしくて得意になり持ち歩いています!

これも夏用なので早く作らなければ…と焦っていましたが、

急ぎの針仕事は終わったので、これからはゆっくりハンドメイドを楽しむ予定です。


わが家のカブトムシですがちっとも衰えを知りません。

学校が夏休みに入ってからは近所の青少年野外活動の施設に届け活用していただいています。



もう4回で100匹ほど運びました。

連日宿泊棟に泊まりで来ている子供たちがこの森で昆虫採集やキャンプファイヤーを楽しんでいるようですが

中には一匹も捕れなくて泣いてしまう子供もいるらしく、そういう子たちのために

わが家のカブトムシも少しは役に立っているようです。

学校が夏休みに入り行き場のなくなった大量に湧くカブトムシをどうしようと困っていましたが、

これからもあと何回届けられるかわからないけれど頑張ります!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居間夫もたまには活躍します... | トップ | 陶芸教室の作品と最近作った物 »
最新の画像もっと見る

針仕事・小物」カテゴリの最新記事