ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

情けないこと・・・

2017-07-10 | パッチワーク
あれからずっと断捨離が続いている私!

これってもう病気になるようですね。

捨てるものは全部捨てたのですがどうしても捨てられないけれど、必要のないものってたくさんありますね。

そういう時は 豊能障害者労働センター

こちらへ送ります。

頂き物で使わない新品の物や新品同様の靴やバッグ

ブランド物の洋服など家じゅう片づけてまとめて送ります。

先日作った猫のポケットテッシュカバーも10円くらいで売れるかな?と全部入れました。

たぶんそういう片づけをしていた時だと思うのですが・・・



(見苦しいぶっとい足をアップして申し訳ありません)

どこかで擦りむいたかぶつけたか?みみず腫れが痛いのなんの!

その時は痛い~~と思ったのですが

いつ、

どこで、

なんで擦りむいたのか?今となっては記憶にないのです。

一生懸命思い出そうとしても全くダメ

ひりひりして寝る時もガーゼを巻かないと寝返りもできないし、ステテコしか履けない状態なのに

どうしても思い出せない

こうして人間ってぼけていくのですね~

何だかむなしくなります・・・

老人ホームに入り家族が面会に来たらホームの職員にやられた!なんていうんでしょうね、きっと。

あ~~

あーー

いやだ!嫌だ!


数年前に購入したまましまいっぱなしになっていたチワワのアップリケのキッドをタぺストリに仕上げました。

      

(26センチ角)ヤレヤレです。

自分の年齢を考えたらそろそろ昔、勢いに乗って買ってあるキッドの整理(作品にすること)をしなくてはいけないのですが

まだまだ大物が残っています。

また気が向いたら(出した時は)必ず完成させなくちゃ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チワワのミニタぺストリ

2017-07-09 | パッチワーク
数年前に東京ドームで購入したチワワのアップリケのキッド



ようやくピースワークだけ完成しました~~

始めたら一日でできるのにしまい込んだらもう何年も過ぎてしまいました・・・

お散歩バッグに仕立てようかな?とも考えたけれど、ずっときれいなままにしておきたいので

額縁を作りミニタぺストリにしようかなと考えています。

見本は ↓ こちら



見本は額に入っていますが私は布で作ろうと・・・↓



こんな感じになりました。



キルトワター裏地を貼ってあとはチクチクキルトを入れるだけなので

エアコンのきいたリビングでテレビを見ながらのんびり仕上げます。



ツーショットはツーショットでも元気とゆずのツーショット。

そして日に日に図々しくなるゆずはモモちゃんの月命日なのでサラダチキンを上げたら



5分もモモに上げられたでしょうか?

あっという間に完食でした(-_-;)

あら!あら!

でもモモは我が家の子供たちのリーダーでしたから大きな心で許してくれるでしょう(^^♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなキュウリをいただいたときは

2017-07-08 | 料理
ご近所から馬が食べるようなぶっといキュウリをいただくことがあります。



たまには食べごろのインゲンや新鮮な茄子もいただくので文句は言えませんが

あまりにも大きいのは捨てて、まあまあなものだけをビール漬けにしました。



コンビニで買い物をしたとき当たったビール、わが家には飲み手がいないので

もう一年も賞味期限が切れていましたが漬物ならいいだろう・・・と!



キュウリのビール漬けの作り方はこちら → ☆
ちょっと塩がきつめだけれど日持ちしますし、ぶっといきゅうりもしなびて少し細くなりますよ~



今では下の部屋全部が私の部屋よ!といたるところを自分の寝場所にしているゆずですが

昼間は外で遊んでいる時間が多いので、弱虫のみかんちゃんは様子をうかがいながら



リビングに下りてきます(遠慮しなくてもいいのに!)



窓越しにテラスにいるゆずを見つけ



落ち着いているようだけれど前足はいつも走れるようにMAXで構えています。

おかしいですねぇ~




注文を受けていたカードケース、

今回は出かけることも多く、家にいるときは断捨離に萌えていたのでずいぶんかかってしまいました。



お待たせしてごめんなさいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップリケの型紙を簡単に取る方法

2017-07-05 | 手芸道具
先日から作っている猫のポケットテッシュ入れですが、ポチポチ刺繍をしてあったものを全部完成させました~~(^^♪



左の3個が型紙を補正したもので右端が最初に作った補正前の物ですが

目の位置など補正後のほうがいいですね。

いろいろな生地を使って試し縫いしてみましたが一番しっくりくるのは11号帆布ですね。

8号帆布だと硬すぎて耳の形が出ないし、綿麻の厚手の生地もこのタイプの物には薄すぎます。

トートバッグの残った端布が処分できてよかったのですが刺繍がお粗末で(-_-;)プレゼントできないでいます。

今日はアップリケの型紙を取るときとても重宝する紙を紹介しますね~



アップリケのキッドなのですがこの絵をコピーしてからカットしても使えないことはありませんが

型紙としては薄すぎますね。



私はアップリケの型紙を取るときはTOCHIMANのサーパスと言う用紙を使います。

大きな文具店に置いてあると思いますが、トレーシングペーパーが厚手になった物ですね。



ネコのテッシュ入れの型紙もこれを使いましたがカッターナイフで簡単にくりぬくことができますし、

ほどほどの厚さがあるので型紙としても何度も使うことができます。

一袋に25枚入っていますのでアップリケだけでは使い切れないですがハワイアンキルトをするときは

それなりの量を使いますので、私は3袋買いましたが今はもうこれだけしか残っていません。

いよいよ暑さが本格的になり昨日は朝からエアコンをつけていました



エアコンのついていない私の暑い部屋でみかんちゃんは平気で寝ています。

窓を全開にしておくので風は抜けて意外と涼しいのですが



シャッター音で起きてしまいましたね(笑)



ゆずは暑いせいかエアコンの効いているリビングに居座り

亭主も食事時に座る椅子もありません

どんどん自分の居場所を広げていますよ~

みかんとゆずとの相性もまだまた悪くて下の部屋ではバトルを繰り広げています。


☆ 昨日はさくらえびさんとコメダでモーニングをしましたが、なんと店を出たのは午後の三時!

  もちろん、お腹が空いて私はランチにグラタンをいただきましたが、あまりに長居をするものだから

  店員さん、何度もお水を取り換えに来てくれました(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京江戸博物館へ~

2017-07-02 | お出かけ
埼玉在住の親友と会うときはいつも東京で待ち合わせて遊びます。

年に数回は会うのですが私が11月に椎間板ヘルニアになってからは長時間歩く自信がなく

彼女とは去年の9月に一緒に行った九州旅行以来でした!


(江戸時代の隅田川の様子を再現したミニチュア)

今回は秋葉原で待ち合わせて両国の両国国技館の隣にある東京江戸博物館へ行きました。



家康が江戸に入ってからの400年を中心に、江戸・東京の歴史と文化を修復モデルや実際の素材で紹介している楽しい場所です!

江戸時代の街並みを再現したミニチュアが展示してあり下は武家屋敷



錦絵のお店や



長屋の中の様子



面白かったのは越後屋(現在の三越)



15分おきに幕が下りるのです



中にはたくさんのお客様や働いている人たち



蔵もたくさんありましたよ



こちらは千両箱で14キロほどあり持って見たら持つことはできますがこれを担いで屋根の上を走れるのは鼠小僧だけかも



これからは原寸大の建物を再現してあり、外国人の観光客の方が多かったですね。


(人間は人形ではなく本物ですよ)

この辺り明治、大正時代でしょうか?





私たちの年代にはなつかしい昭和の家も





三種の神器と言われた洗濯機とテレビと冷蔵庫や



団地ができ始めた当時のみんなが憧れたお部屋も再現してあります



お腹が空いてきたので両国駅前にある江戸の食文化をテーマにした飲食施設



『両国ー江戸NOREN』に入り私たちは海鮮丼がおいしそうだったので2Fの築地食堂源ちゃんへ



味噌汁とめかぶがついて1,060円でお安くておいしかったです。

いつもはKITTEビルをぶらぶらするのですが、たまにはこういうところまで足を延ばすのも楽しいですね。

入館料は65歳以上は半額の300円ですが顔パスは通用しませんよ(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする