ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

委託先に納品してきました!

2019-07-10 | トートバッグ

呆けのショックからまだ回復できないでいますが、この出来事を遠方に住んでいる同級生に電話で話したら

『まだまだ大丈夫、私なんて半年前にまったく同じ経験をしてやはりメーカーに壊れて使えないと電話したもの・・・

yukiちゃんは半年遅れているからまだいいわよ~』と(;´・ω・)

でも、何の慰めにもなりません

彼女は今どきメールもできないし、ブルーレイの意味も分からない人!

なんか一緒にしてもらっても嬉しくないなぁ~(笑)

庭仕事をしていても、プールを歩いていてもあの出来事が頭から離れず、

とうとう夢の中にもトイレで粗相をしている自分がいてびっくりして早い時間から起きています・・・

 

店頭でこの柄を見て『この生地でトートバッグを作ったら素敵になるな!』と買った生地でようやく幅38センチのバッグを作ってみましたが

自分が想像していたほどよくはなかった・・・

柄の選び方ってセンスがあり、センスのない自分には難しいですねぇ~

中はファスナー付ポケットと反対側には3室のポケットも付いています

委託販売の棚の小物も少しづつですが動き始めたので小物づくりもして納品しました!

携帯用のお財布2個と

ヨーヨーのメガネケーも黒とベージュを一個づつ

3月からずっと切れ目がなくあったオーダーがカードケース6個を残して何とか落ち着いていたので

大きめのバッグの試作をしてみようかな?と思っています

棚には無地のトートバッグしかなかったので一個くらい柄物もあったほうがいいな!と急いで↑の柄のトートバッグも一緒に納品してきました!

現在の棚はこんな感じになってます

なんかごちゃごちゃしてますね~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう呆けがきてしまいました…ショックで落ち込んでいます

2019-07-08 | 日記

先日ショックな出来事があり、ここ2日ばかり落ち込んでいます

突然に私にボケがやってきました・・・

昨日まで普通にやってきていたことが急にわからなくなってしまいました  

このオーブンの電子レンジの使い方が急にわからなくなってしまいました

800Wで冷凍のご飯を温めようとしたらスタートボタンが作動しない

いろいろ確認したら作動しないのはレンジとグリルだけ

あとは普通に使えます

保証期間はとっくに過ぎているし、修理代や出張費を考えたら電子レンジだけの機能の付いた安いものを一台買ったほうが良いと思い

夜中にキッチンの納戸を片付けて、物を移動して小さなレンジを一台置けるスペースまで作りました

トースターの横に置こうと思いながらも一度メーカーに電話しなくちゃ!と翌朝時間を見て電話してみました

オペレーターの言う通りに一個一個確認しながら進めて行ったらなんと、ちゃんと作動するではありませんか!

電子レンジの場合は800Wの後にタイマーを設定するのですが、私はそのタイマーの設定をしないですぐにスタートボタンを押していたのです!

前日まで普通に使っていましたからちゃんとタイマーの設定をしていたのに、急にそのやり方を忘れてしまっている・・・

かなりショックでした

こうして徐々にいろんなことがわからなくなってしまうんだなぁ~と

気を付けなくちゃ!と普段から運動もして、手先を使い、頭も使いパソコンで名刺や小物を売るためのカード類も作り

同級生たちよりはいろんなことに挑戦して頑張っている!

自分は大丈夫だ!と変な自信があっただけにそのショックたるや

食欲がなくなるくらいのショックです・・・

家族はあまりの落ち込みように『自覚があるうちは大丈夫だよ』と慰めてくれるけれど

呆けている人はみんな自分はぼけていない!と言い張るんですよ~

どうしましょう・・・

ブログで恥をさらけ出してみましたが、呆けない方法ってありますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歳になって初めての体験

2019-07-03 | 日記

昨日近所のプールへ水中ウォークキングに行ったら屋外プールがオープンしていました!

でも子供たちはまだ学校ですし、寒くて雨が降っているのでせっかくの屋外プールも小さな子を連れた親子一組が噴水の近くで遊んでいるだけ・・・

そこでシニアのおばさま方6~7人で『せっかくだから外で泳ごうよ!夏休みに入ったらもう泳げないよ~』と言うことで

私にとっては人生71年のなかで初・屋外プールデビューでした~

流れるプールで寒さに震えながらもその開放感いっぱいの中で気持ちよく歩いていたら、いつの間にか私一人っきり・・・

みなさん、隣にある50メータープールへ泳ぎに行ってしまいました

いやぁ~

それはないよ!と思いながらもその気持ちよさに負けて寒さをこらえて歩いていましたが、大きな流れるプールの中は私一人

監視員のお兄さんは4人!

さすがにバツが悪くなりすごすごと屋内プールへ移動して20分足らずの初めての屋外プールは終わりましたが気持ちが良いものですね~

子供たちが夏休みはプールに夢中になるのが初めてわかりました

 

だいぶ前になりますが古い帯生地を使ってお茶を習いに行くときに持つトートバッグを作りましたが

その残り生地で和装の時に持つサブバッグが欲しいとオーダーを受けていました

卒業式や入学式にスリッパや荷物を入れたいので・・・と言うことだったので時期的にまだ使わないと今まで放置していましたが

やはりいつまでも知らんふりしているわけにもいかず完成させました~(^^♪

中はポケット一個だけつけて

1,500円請求させていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の時期の便利グッズ

2019-07-01 | 日記

ダスキンのお仕事をしている友人から『ペットボトル入れ使わない?』と見せてもらったのが ↓ これ!

う~ん、

これは使わないなぁ~

パッチワークで作ったボトル入れが気に入ってるからもらっても使わないかも・・・

と、一度断ったら『折り畳みの傘を入れて使うのよ~便利よ!』と言われ、なるほど~~

濡れた傘もタオル地が吸い取ってくれて、表地はナイロンなので水を通さずすぐにバッグの中に入れて置けるのです!

今回の北海道旅行にもすごく活躍したしもらっておいてよかった~~と、とても重宝しています。

一緒に旅行した友人もダスキンからもらったけれど『こんなの使わないわ…』とバザーの時に出してしまったとか

こういう使い方もあるのね、悔しい~~と帰るまでずっと言い続けていました

ちょっとした頭の切り替えで便利グッズになるものですね

友人はこういうの作って売ったら?この時期売れるんじゃない?と言うけれど嫌だよ~

材料費は結構かかるし、手間もかかるけれど価格設定は500円程度?

いや、1,000円でも作らないわ!

100均のボトル入れの中に裏がタオル地になっているのを探してみるのもよいですね

今回の友人とのランチはまたまた前日の残り物と、その日の夕飯のおかずを前倒しにして作り食べました~~

 

ざるそばに前日の残り物の大根とばら肉の煮物、かぼちゃ

そして当日の夕飯の茄子の煮びたしときんぴらごぼう・・・

相変わらず野菜ばかりの茶色い食卓ですが、この歳になるとこういうのがおいしいんですよねぇ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする