goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

友人のバッグが素敵に出来上がりました(^^♪

2019-10-03 | トートバッグ

先日友人から頼まれたバッグの試作を作り、それからの反省点を見直して作った本番のバッグが

なかなかいい感じに仕上がりました(自画自賛)

マチもレシピは10センチでしたが、丈が長かったので小柄な友人にはもう少し短いほうがいいだろうとマチを12センチにしました

左が試作のバッグでマチが10センチですが、マチもそうですが問題は裏地の方が大きいでしたね

試作の方はしっかりしたほうがいいだろうと裏地を勝手に10号帆布を使いましたが、本番はレシピ通りにシーチングの薄い裏地にしました!

表地もかなりしっかりした生地でしたし、芯も帽子用の硬い芯でしたので裏は薄くても底板も入っていますから中に物を入れても形は保てると思います

真ん中をマグネットボタンで閉めて、持ち手を端に付けることによってこういうしなやかな形が仕上がります

さすが!専門家の作るレシピはよくできたものですねぇ~

ただ、マチはやはり12センチの方が形が良いと思います

表地もジーンズのような厚手の生地で芯もお高いバッグ専用の芯を使い、持ち手は本革~

材料費だけで3,000円くらいかかっていますが、せっかく作るならこれくらいの材料で作るとお洒落なバッグが出来上がりますね

ただ、皮の持ち手を付けるのに手が血だらけになりましたのでこれからは本革の持ち手でのオーダーは受け付けません(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人から依頼された新しい形のバッグの試作品

2019-10-01 | トートバッグ

先日友人と池袋のパッチワーク展へ行ったときに友人が見本のバッグを見て欲しそうにしていたので

『じゃあ作ってあげるよ』と言うと

友人はその場で材料を買いレシピももらってきました

それがこちら

簡単な作りだけれどいきなり友人の材料で作り失敗したら大変なことになるので新しい形のバッグは必ず試作品を作ります

こちらは11号帆布のドット柄に裏はレシピは普通の生地なのですが芯をバッグ専用の芯ではなく不織布の芯を使いましたので

裏も10号帆布で作りましたら店頭で見たようなしなやかな感じにはなりませんでした

友人は本皮の持ち手で芯もバッグ専用の芯を用意したので、本番は裏地は帆布ではなくレシピ通り普通の生地で作ってみようと思います

試作品は自分用なのでしっかりしたほうがいいのでこれでいいかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする