1月2日 火曜日
明けましておめでとうございます。
正月2日は恒例の赤城山ツーリングなので、今年もアドレスにスパイクタイヤを履かせて出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/910ae75f88e046deba4454daae513d7d.jpg)
姫百合駐車場辺りから雪が徐々に増えるのは例年通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/0b37b882587cf6d0a43a4405e6ee2bf1.jpg)
標高1300m地点手前で車がスタックして方向転換中でした。
自転車で来る人なら分かるのですが、この辺はちょっと勾配がきつくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/72e2f11c22e24cfb1cbec61f36909574.jpg)
新坂平からの下りから路面はやっと完全な雪道へ。
でも一度融けたのが凍った感じで、見た目より凸凹で走り難い。
その辺は10インチタイヤには厳しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/e6fdf1a9a140649d33f481ff11a04749.jpg)
鳥居峠にも行ったけど、あまりにも風が強くてさっさと退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/bf198e937d2304141271238642542df3.jpg)
何時もの店で昼食。
もうすっかり顔を覚えられております。
赤城神社で初参りした後は、北面経由で帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/641f3496eeb0bde9dfc658df883a8246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/7f604fb007e5eb0a08f21b496d9ce896.jpg)
景色も路面も北面は最高。
旧料金所まで快適な雪道走行が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/d466e0820007ae96d2779b7d6ffa2c41.jpg)
望郷ラインはいつ来ても良い景色です。
道の駅でお土産買ってから広域農道で前橋に戻ったけど、
夏タイヤで大丈夫そうなのは空っ風街道終点のセーブオン辺りまででした。
行かれる方は参考にしてね。
それでは本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
おしまい。
明けましておめでとうございます。
正月2日は恒例の赤城山ツーリングなので、今年もアドレスにスパイクタイヤを履かせて出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/910ae75f88e046deba4454daae513d7d.jpg)
姫百合駐車場辺りから雪が徐々に増えるのは例年通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/0b37b882587cf6d0a43a4405e6ee2bf1.jpg)
標高1300m地点手前で車がスタックして方向転換中でした。
自転車で来る人なら分かるのですが、この辺はちょっと勾配がきつくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/72e2f11c22e24cfb1cbec61f36909574.jpg)
新坂平からの下りから路面はやっと完全な雪道へ。
でも一度融けたのが凍った感じで、見た目より凸凹で走り難い。
その辺は10インチタイヤには厳しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/e6fdf1a9a140649d33f481ff11a04749.jpg)
鳥居峠にも行ったけど、あまりにも風が強くてさっさと退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/bf198e937d2304141271238642542df3.jpg)
何時もの店で昼食。
もうすっかり顔を覚えられております。
赤城神社で初参りした後は、北面経由で帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/641f3496eeb0bde9dfc658df883a8246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/7f604fb007e5eb0a08f21b496d9ce896.jpg)
景色も路面も北面は最高。
旧料金所まで快適な雪道走行が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/d466e0820007ae96d2779b7d6ffa2c41.jpg)
望郷ラインはいつ来ても良い景色です。
道の駅でお土産買ってから広域農道で前橋に戻ったけど、
夏タイヤで大丈夫そうなのは空っ風街道終点のセーブオン辺りまででした。
行かれる方は参考にしてね。
それでは本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
おしまい。