1月6日 土曜日
今日も時間が空いたのは午後のみ。
日暮れまでには帰宅したかったので、アドレスでちょっと山へ走りに出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/20ab4e959e56cc38f4386dd513b3cb01.jpg)
藤岡の鮎川沿いに県道を上り詰めて小峠。
ここまで凍結皆無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/18cc6bfeef43cdc09fbf41b2e4df7189.jpg)
県道のピーク付近の日影でようやく雪道が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/00cdbe167665977cf7d697ef2a0241fc.jpg)
遠目に見て雪がほとんど無いのは分かっていたので、今日はSN-1スノータイヤです。
凍結さえなければこれで十分グリップします。
県道のピークからはスーパー林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/60c37fe267c10513ae3fd1e3e0e87318.jpg)
今日はここまで。
矢印方向へちょっと登れば展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/ca6c6aee1414a3fc670af5daab8d7e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/646eaff3559eb9b4513359a30b9077b0.jpg)
無料の双眼鏡があるのです。
今日は空気が澄んでいたので遠くまで良く見えました。
利根川に掛かる東部伊勢崎線の鉄橋までは分かりました。
更に遠くの物も見えたけど、土地勘が無い場所は分からん。
帰りは小峠まで戻って甘楽町方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/e913f889efdffbcb060708e6c61875de.jpg)
ここのウネウネ道も完全ドライ。
多少砂が撒いてあったけど、夏タイヤでも問題無かったです。
3時間ちょっとのショートツーリングはこれでおしまい。
今日も時間が空いたのは午後のみ。
日暮れまでには帰宅したかったので、アドレスでちょっと山へ走りに出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/20ab4e959e56cc38f4386dd513b3cb01.jpg)
藤岡の鮎川沿いに県道を上り詰めて小峠。
ここまで凍結皆無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/18cc6bfeef43cdc09fbf41b2e4df7189.jpg)
県道のピーク付近の日影でようやく雪道が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/00cdbe167665977cf7d697ef2a0241fc.jpg)
遠目に見て雪がほとんど無いのは分かっていたので、今日はSN-1スノータイヤです。
凍結さえなければこれで十分グリップします。
県道のピークからはスーパー林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/60c37fe267c10513ae3fd1e3e0e87318.jpg)
今日はここまで。
矢印方向へちょっと登れば展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/ca6c6aee1414a3fc670af5daab8d7e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/646eaff3559eb9b4513359a30b9077b0.jpg)
無料の双眼鏡があるのです。
今日は空気が澄んでいたので遠くまで良く見えました。
利根川に掛かる東部伊勢崎線の鉄橋までは分かりました。
更に遠くの物も見えたけど、土地勘が無い場所は分からん。
帰りは小峠まで戻って甘楽町方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/e913f889efdffbcb060708e6c61875de.jpg)
ここのウネウネ道も完全ドライ。
多少砂が撒いてあったけど、夏タイヤでも問題無かったです。
3時間ちょっとのショートツーリングはこれでおしまい。