
この仕様で約8.3kgですが、ハンドルが遠くてもう無理。

日東のスレッドステムφ26mmの突き出し100mmですが、90mmの黒はもう買えません。
シルバーパーツの選択肢が限られている時代に黒が無くなるのは想定していませんでした。

一週間掛けてこうなりました。
シートポストは持っていたパーツと交換。
ホイールは他の自転車に付いていた6800アルテと入れ替え。
タイヤもそのまま入れ替えたので、ロードライトチューブレスが23cから25cになりました。
ピンクのサドルは流石にやりすぎたので、同じアキレスの茶色を購入。
バーテープは手持ちのをとりあえず。
重量は9.1kgと800gほど増量しました。
バーテープの色をサドルに合わせれば落ちつくかなと。

ホイールを入れ替えたこちらはメチャ派手になってしまった。
タイヤが23cになったので、泥除けとタイヤとの隙間に余裕が出来たのは良さそう。

ポケロケのシフトワイヤーの取り回しを変更してみました。
前は左側の様にハンドルバーの前側に2本纏めていたけど、右側の様に別けた方がシフトは軽い。
ただこのバーだと前側に2本纏めた方がアウターの収まりは良いです。
でもシフトの軽さ優先で、この後に左側も変えました。
話は前後するけど、ロードも変更しました。

ロード用に買い置きしてあったバーテープをroveに投入。
流石にこれは違和感があります。
でも勿体ないから汚れるまで使うけど。
弄っただけで全然乗れずにおしまい。