12月3日日曜日
前日の作業で身体が重かったので、自転車に乗るのはきつい。
車はまだスタッドレスタイヤに履き替えていない。
それではと、バーグマン200で走りに出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/7ace4c5f7f7bec2f6fdc8fb77dfb2745.jpg)
神流川沿いを上野村へ向かいます。
寒いのにオートバイも自転車もいっぱいいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/90065df3294e5451f26e90fc17e8f411.jpg)
国道は通行止めだったので、矢弓沢林道で十石峠へ。
相変わらず路面は悪いけど、特に危ない所も無く尾根上まで出られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/896c2eafb018b39e3a2e6b5d6d155a51.jpg)
心配だった水の戸から先も大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/49670d9a227ea8471987fd936a0af3df.jpg)
寒いので、さっさと長野側へ下ります。
国道141号まで出たら右折して佐久市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8f9cd26468c8fba16ac370eac566e85b.jpg)
内山峠や碓氷峠で帰ったら時間的に早過ぎる気がしたので、北軽井沢方面へ向かってみました。
そのまま国道146号で長野原へ向かったのですが、羽根尾交差点で信号に引っかかってエンスト。
直ぐに再始動出来たのですが、次の信号でもエンスト。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/5ad67173a01228776432363f43cec216.jpg)
FIの警告灯が点灯しっぱなしでアイドリングしませんがな。
こりゃバイクを置いて帰るかとか、ロードサービスを呼ぶかなんて考えていたけど、
とりあえず走る分には問題は無いのでした。
遠心クラッチでエンストしない様にアクセルを煽るのは難しかったけど、何とか無事に帰宅。
帰宅後にバッテリーを充電してみたけど、何も変わりませんでした。
セルの回り具合は良いままなので、そりゃそうです。
後は故障診断するしかないけど、バーグマン200の情報はネット上には全く無い。
サービスカプラーの位置すら分からないので、諦めてサービスマニュアルをポチりました。
高いけど、必要な時が買い時かなと。
続く
前日の作業で身体が重かったので、自転車に乗るのはきつい。
車はまだスタッドレスタイヤに履き替えていない。
それではと、バーグマン200で走りに出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/7ace4c5f7f7bec2f6fdc8fb77dfb2745.jpg)
神流川沿いを上野村へ向かいます。
寒いのにオートバイも自転車もいっぱいいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/90065df3294e5451f26e90fc17e8f411.jpg)
国道は通行止めだったので、矢弓沢林道で十石峠へ。
相変わらず路面は悪いけど、特に危ない所も無く尾根上まで出られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/896c2eafb018b39e3a2e6b5d6d155a51.jpg)
心配だった水の戸から先も大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/49670d9a227ea8471987fd936a0af3df.jpg)
寒いので、さっさと長野側へ下ります。
国道141号まで出たら右折して佐久市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8f9cd26468c8fba16ac370eac566e85b.jpg)
内山峠や碓氷峠で帰ったら時間的に早過ぎる気がしたので、北軽井沢方面へ向かってみました。
そのまま国道146号で長野原へ向かったのですが、羽根尾交差点で信号に引っかかってエンスト。
直ぐに再始動出来たのですが、次の信号でもエンスト。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/5ad67173a01228776432363f43cec216.jpg)
FIの警告灯が点灯しっぱなしでアイドリングしませんがな。
こりゃバイクを置いて帰るかとか、ロードサービスを呼ぶかなんて考えていたけど、
とりあえず走る分には問題は無いのでした。
遠心クラッチでエンストしない様にアクセルを煽るのは難しかったけど、何とか無事に帰宅。
帰宅後にバッテリーを充電してみたけど、何も変わりませんでした。
セルの回り具合は良いままなので、そりゃそうです。
後は故障診断するしかないけど、バーグマン200の情報はネット上には全く無い。
サービスカプラーの位置すら分からないので、諦めてサービスマニュアルをポチりました。
高いけど、必要な時が買い時かなと。
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます